現在ホンダストリームで畑に通い農作業をしていますが、狭い農道の行き来きと作業効率を上げる為の他にミニ耕運機を余裕で詰める軽トラではなく軽バンを探しています

現在ホンダストリームで畑に通い農作業をしていますが、狭い農道の行き来きと作業効率を上げる為の他にミニ耕運機を余裕で詰める軽トラではなく軽バンを探しています

匿名さん

現在ホンダストリームで畑に通い農作業をしていますが、狭い農道の行き来きと作業効率を上げる為の他にミニ耕運機を余裕で詰める軽トラではなく軽バンを探しています。
ストリームの他に軽トラと2台持つのは駐車場や経済的にもきついので、ストリームを軽バンに変えれば良いのではと思っています。
軽トラではなく軽バンなのは家族4人で出かけたりする事もあるからで、ミニ耕運機は常に運ぶのではなく畑が数か所に散らばっているのと修理等で持ち出すからです。
ミニ耕運機は重量~100kg・全長1500・全幅650・全高1200+α(天井までの高さは積み下ろしの際に高い程良い)くらいと思います。
常は4人掛けで 畑に行く時は収穫物やたまにミニ耕運機を前進・後進で積み下ろし出来る軽バン車種を教えて下さい。
(車については車種を含めほとんど解りませんが、出来る限り小回りも重要です。

基本設計の古い順にアクティバン/ホビオPRO、ハイゼットカーゴ、エブリイで、あとはOEMです。
外寸が決まっている以上内寸も微妙な差ですが、設計が新しいエブリイが微妙に広くなってます。
基本的に、アクティバン/ホビオPROは1999年の軽トラそのもので、ローダウンしていません。
後輪軸が独特な構造で、デフがつっかえてスタックしにくいです。
ハイゼットカーゴとエブリイはトラックと決別した時点でローダウン仕様になっています。
農林業ユーザー切り捨て。
アクティ(とエブリイジョインターボも)はビスカス式のスタンバイ4WDなので4WD性能が悪いという人もいますが、実際現場で使ってみた限りでは、それよりもローダウンしていない点でアクティに軍配があがりました。
また、横風が強い時もビスカス4WDが効いていて安定します。
あと、エブリイジョイン系とハイゼットカーゴのクルーズ系は後席を折りたたんだ時に段差ができるのが仕事車としてはマイナスです。
しかし段差ができない業務用グレードの後席に家族を乗せたいとは思いません。
アクティバン(リヤヘッドレストは装着できます)とホビオPROは「座れる後席」とフラット荷室を両立させていますが、左右分割できない。
収納すると前席スライド量に制限が出て大柄な人に向かないというのが欠点です。
エンジンに関しては、アクティは基本設計1987年のタイミングベルト式ですが、エコエコで下手に去勢された先代エブリイ後期型よりもトルクが素直なので、かえって古いエンジンの方が乗りやすいです。
現行エブリイはさすがにエンジンが変わりましたが、トラックは試乗したことがあってもバンで試乗していないので改善されたかはわかりません。

収穫に関する回答

【動画】車・バイクニュース

【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)

見て楽しむニュース

【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)

【速報】車・バイクニュース

完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)

【話題】今話題の動画

SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)

この質問に答えてみる

現在ホンダストリームで畑に通い農作業をしていますが、狭い農道の行き来きと作業効率を上げる為の他にミニ耕運機を余裕で詰める軽トラではなく軽バンを探しています

匿名さん

現在ホンダストリームで畑に通い農作業をしていますが、狭い農道の行き来きと作業効率を上げる為の他にミニ耕運機を余裕で詰める軽トラではなく軽バンを探しています。
ストリームの他に軽トラと2台持つのは駐車場や経済的にもきついので、ストリームを軽バンに変えれば良いのではと思っています。
軽トラではなく軽バンなのは家族4人で出かけたりする事もあるからで、ミニ耕運機は常に運ぶのではなく畑が数か所に散らばっているのと修理等で持ち出すからです。
ミニ耕運機は重量~100kg・全長1500・全幅650・全高1200+α(天井までの高さは積み下ろしの際に高い程良い)くらいと思います。
常は4人掛けで 畑に行く時は収穫物やたまにミニ耕運機を前進・後進で積み下ろし出来る軽バン車種を教えて下さい。
(車については車種を含めほとんど解りませんが、出来る限り小回りも重要です。

※未入力の場合「乗り物好き」として匿名で回答できます。







※未入力可能

全角10文字以上4000文字以内