いつも悔しい思いをします

いつも悔しい思いをします

匿名さん

いつも悔しい思いをします。
それは仕事帰りバスと電車を使ってます。
バス停から駅まで徒歩で6分くらいです。
バスが早めにバス停に着くとそこから走って駅まで行き1本早い電車に乗れるためそれだ けで家に着くのが40分くらい違うんです。
私が走って駅まで着くと同時くらいに電車が来るパターンが多く、駅の階段を勢いよく一段飛ばして駆けあがろうとしても途中で体が前に進まず足がついて行かず、手すりを持って上がった時にはすでに電車から降りた人がたくさんいて前に進めず電車に乗れない事が多々あります。
私と同じように一段飛ばし階段を駆け上がる人は軽々と登りきって電車に乗れて結果、私だけ乗り遅れます。
悔しくて仕方ありません。
何故私は他の人のように勢いよく階段を駆け上がれないのでしょうか?それと軽々と駆け上がれる方法はありますか?

あなたは、書きました。
>何故私は他の人のように勢いよく階段を駆け上がれないのでしょうか? >それと軽々と駆け上がれる方法はありますか? 早く帰らなければならない理由は何ですか? 決められた時刻までに帰宅しないと、家から閉め出されてしまう。
そんなルールでもない限り、無理は禁物です。
一段飛ばしで階段を駆け上がることは、私もやっていたことがありました。
でも、今では全くやっていません。
ある日、同じようなことで急いで階段を駆け上がって行った時、 上にいた人にぶつかってしまいました。
強くぶつかれば、強く跳ね返る。
作用と反作用の関係ですね。
そんな物理の法則には、従うしかありませんでした。
その結果、おもっきり、跳ね返されて階段の下へ転げ落ちて しまいました。
骨折、入院、欠勤、減給、不意の出費。
そんなことで、「階段の一段飛ばし」は、何の益もないことを 身を持って知りました。
あなたも、同じ目に遭わないことを願っています。
これからは、普通に階段を上って行って、電車が行ってしまったら、 こんなふうに考えることにしましょう。
「次のが来るまで、時間があるから好きな音楽でも聴いていよう」 「時間が取れたから、スマホで今日のニュースでも見ようかな」 “急いてはことを仕損じる” そんな人生は御免ですよね?!

登りに関する回答

【動画】車・バイクニュース

【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)

見て楽しむニュース

【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)

【速報】車・バイクニュース

完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)

【話題】今話題の動画

SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)

この質問に答えてみる

いつも悔しい思いをします

匿名さん

いつも悔しい思いをします。
それは仕事帰りバスと電車を使ってます。
バス停から駅まで徒歩で6分くらいです。
バスが早めにバス停に着くとそこから走って駅まで行き1本早い電車に乗れるためそれだ けで家に着くのが40分くらい違うんです。
私が走って駅まで着くと同時くらいに電車が来るパターンが多く、駅の階段を勢いよく一段飛ばして駆けあがろうとしても途中で体が前に進まず足がついて行かず、手すりを持って上がった時にはすでに電車から降りた人がたくさんいて前に進めず電車に乗れない事が多々あります。
私と同じように一段飛ばし階段を駆け上がる人は軽々と登りきって電車に乗れて結果、私だけ乗り遅れます。
悔しくて仕方ありません。
何故私は他の人のように勢いよく階段を駆け上がれないのでしょうか?それと軽々と駆け上がれる方法はありますか?

※未入力の場合「乗り物好き」として匿名で回答できます。







※未入力可能

全角10文字以上4000文字以内

登りに関する質問

高尾山には数多くの山登りコースがありますが、どれが一番、オススメですか?

登り に関する質問

私は高尾山によく行きますけど、私は6号路で行きます。
6号路は歩いて1時間30分くらいで山頂に行けます。
登山道に沿って川が流れてます。

登りに関する回答

登りに関する質問

鎖場が多い難易度の高い山登りやロッククライミングをやってて腱鞘炎、毛根管症候群になった方っていますか? 明日も山登りに行こうと思っていたのですが、親指や腕が痺れている状態なので病 院で検査してこようか悩んでいます。
カテが違いますが病院は何科がいいでしょうかね?

登り に関する質問

状態、症状の度合いによります。
レントゲンを撮って状況を調べるなら整形外科。
ヒアロルンサンの注射で症状をやわらげてくれたり、痛ければ湿布、テーピングも。
ただし、その処置についてですが、これで治った!という場合は極めて少ないです。
たいていは頻繁に通院し、お湯に部位をつけたり電気で深部マッサージしたり、気長に続けて、そのうち改善されていくだろうといった感じの処置になります。
実際、治りきるまで通い詰める人は非常に少ないはずです。
そのうち時が自力解決してくれるケースもあります。
これは、体はよくなろうとするので、少しずつ快方に向かうころ、同じ処置の繰り返しの通院に飽きてくる頃と重なる場合も多いです。
で、病院に行って治ったのか、時が経ったので自然治癒したのか、判明しにくい。
接骨院に行って診てもらったほうがいい場合もあります。
よく話をして、その部位を触診してもらいます。
患部につながっている部位を施術してくれることがありますが、それは疾患部はいじらずに休ませ、周辺を強化していくという治療法です。
そうっとしすぎると周辺の筋肉が衰えるから、それを防ぐために。
周囲が強く保たれれば、疾患部も元気になっていきやすい。
最終的には整形外科も接骨医も、整体(は、たいてい医師の免許なし)なども、どれもあまり役に立たない医師、施術師に当たると嫌な思いをかみしめることになりますが、まれに名医、優れた整体師、または自分に合った人などに巡り合うことがあり、そうなればラッキーです。
これがなかなか… そして何をしてもらっても本当に最終的には、それらは介添えであり、自分が治していかねばならないことなのです。
どんな名医でも整体関係は、一朝にして治せるものではないので。
知りたいのは「原因」と「対策」ですね。
それを把握できれば日常の中で自己トレで徐々に治していき、通院はそのチェックです。
とりあえずの自己対策として「今はなるべく使わない」「休ませてあげる」。
水につけたり、お湯につけたり気長に繰り返してみる。
素人マッサージをしない。

登りに関する回答

登りに関する質問

クロスバイクで片道17kmを往復で週に5回通学し始めました。
時間は片道1時間少しくらいで、行きが8割以上緩やかな下り、帰りが登りです。
このくらいのサイクリングで足脚が筋肉でむきむきになったりしますか?笑 大学生女子で普段全く運動しません。

登り に関する質問

今の体型もわかりませんし、筋肉がむきむきという言いかたが微妙なので、ご要望の回答になるかは疑問ですが、運動をしていないなら当然、体の締まりはあると思います。
どの程度かと言われると、運動の頻度より乗り方によると思います 力を入れると、ウエイトトレーニング的な要素が多くなり筋力の増強を促進します。
具体的には、重いギアを力を入れて回すことです。
あなたにとってどうかわかりませんが、普通ダイエットとかする人にとっては、筋肉量が増え基礎代謝量も増え太りにくい体質になるという利点もあります。
もう一つは、軽いジョギングと同じ有酸素運動的な要素の取入れです。
心拍数毎分140以上にならないよう気を付けて(歌を歌えるくらい)で無理をせず、少し早い回転数(クランク(ペダル軸)の回転数)を続け走ります。
筋力の増加より心肺機能、酸素摂取能力の改善をよくする効果が高くなります。
体の中の余分な、脂肪が取れるということですね。
運動の理論は近年非常に発達していますし、ネット上の情報も多いため自分に合った運動要領を探し、試した見るのもよいかと思います。
また、自転車の乗り方次第で、無理な運動になったり、ひざなどの傷害になることもあるため、正しい乗り方を販売店で教えてもらってください。

登りに関する回答

登りに関する質問

スキー場で大きなリュックとスキーを背負って自力登山して滑る人をたまに見かけるのですが、最近はそういったやり方も流行っているのでしょうか? 一昨年位からだと思います、見かけた場所は沼田近辺のとあるスキー場です。
リフトに乗ったら敷地内ではあるけど、コース外の雪山を大きなリュックとスキー(orボード)を背負って登ってる3~5人位の団体を見かけました。
リュックにはブーツが入ってるんでしょうけど、どう見てもそれ以上の荷物量でパンパン。
それから3回位、同じスキー場でその登ってる団体を見かけたのですが、コース外の進入なのにスタッフに注意されることも無く、むしろ登り切った所でメンバー同士悪びれる様子も無く達成感に浸ってました。
最近はこういった楽しみ方も一部でしょうけど流行ってるのでしょうか?それとも単にリフト券を買うお金が無いだけ? 自分でもやってみようとは思いませんが、ちょっと気になったので質問させていただきました。

登り に関する質問

それは バックカントリー(BC)スキーの予行練習・レッスンをしている方々ではないでしょうか。
いきなり本物のBCに行くのではなく、比較的安全なスキー場脇のコース外でシール(クライミングスキン)やその他もろもろの用具の取り扱いに慣れておくのは有効な練習方法で、よくショップやスキースクール等主催でそのようなスキー場脇を利用したレッスンを開催しているのを見かけます。
そのようなツアーはあらかじめスキー場の管理事務所に届けて許可を受けてあることが多く、ゆえにコース外でも注意は受けないのでしょう。

登りに関する回答

登りに関する質問

いつも悔しい思いをします。
それは仕事帰りバスと電車を使ってます。
バス停から駅まで徒歩で6分くらいです。
バスが早めにバス停に着くとそこから走って駅まで行き1本早い電車に乗れるためそれだ けで家に着くのが40分くらい違うんです。
私が走って駅まで着くと同時くらいに電車が来るパターンが多く、駅の階段を勢いよく一段飛ばして駆けあがろうとしても途中で体が前に進まず足がついて行かず、手すりを持って上がった時にはすでに電車から降りた人がたくさんいて前に進めず電車に乗れない事が多々あります。
私と同じように一段飛ばし階段を駆け上がる人は軽々と登りきって電車に乗れて結果、私だけ乗り遅れます。
悔しくて仕方ありません。
何故私は他の人のように勢いよく階段を駆け上がれないのでしょうか?それと軽々と駆け上がれる方法はありますか?

登り に関する質問

あなたは、書きました。
>何故私は他の人のように勢いよく階段を駆け上がれないのでしょうか? >それと軽々と駆け上がれる方法はありますか? 早く帰らなければならない理由は何ですか? 決められた時刻までに帰宅しないと、家から閉め出されてしまう。
そんなルールでもない限り、無理は禁物です。
一段飛ばしで階段を駆け上がることは、私もやっていたことがありました。
でも、今では全くやっていません。
ある日、同じようなことで急いで階段を駆け上がって行った時、 上にいた人にぶつかってしまいました。
強くぶつかれば、強く跳ね返る。
作用と反作用の関係ですね。
そんな物理の法則には、従うしかありませんでした。
その結果、おもっきり、跳ね返されて階段の下へ転げ落ちて しまいました。
骨折、入院、欠勤、減給、不意の出費。
そんなことで、「階段の一段飛ばし」は、何の益もないことを 身を持って知りました。
あなたも、同じ目に遭わないことを願っています。
これからは、普通に階段を上って行って、電車が行ってしまったら、 こんなふうに考えることにしましょう。
「次のが来るまで、時間があるから好きな音楽でも聴いていよう」 「時間が取れたから、スマホで今日のニュースでも見ようかな」 “急いてはことを仕損じる” そんな人生は御免ですよね?!

登りに関する回答

登りに関する質問

クロモリロードバイクを塗装します。
初めて塗装するのですが、ネットで調べて必要な道具は揃えました。
そこで、色は水玉にしたいです。
フレームはホワイトで水玉部分は赤にしたいです。
(山岳賞カラー)登りは得意です この場合、塗り方などアドバイスなど教えてくれませんか?ムラなどなく塗りたいです。

登り に関する質問

真円のドットを塗装するのは…大変ですね。
白のプレーン塗装の上に…丸いシールを丁寧に貼ってから…クリアを吹くのが良いと思います。

登りに関する回答