バイクの灯火類のLED化(省電力化)について

バイクの灯火類のLED化(省電力化)について

匿名さん

バイクの灯火類のLED化(省電力化)について。
バイクの省電力化はレギュレータに悪影響を与えるということを耳にしたのですが実際はどうなのでしょうか? バイクはCBR125Rです。

レギュレーターは使わない電力を 熱変換し捨てているという 間違った知識を持っている人がいるので 省電力化するとレギュレーターで 熱変換する量が増えて 壊れると思っている人の発言を 耳にしたと思いますよ。
レギュレーターは設定された電圧を超えると サイリスタやFETをスイッチングさせ ジェネレーターに回帰させる仕組みなので 発熱するのはこのスイッチングによるものと 素子だけです。
全部熱変換で捨てるとなると 巨大な抵抗器が必要で そんなものはバイクのレギュレーターには 使われていません。
基本的にレギュレーターは負荷が掛かりすぎると 負担が増えます。
ゆえに想定された以上の需要があれば 負担が増え発熱傾向になります。
死んだバッテリーを使い続けると バッテリーからの供給が見込めなくなるので レギュレーターの負担が増大し 触れないぐらい発熱するのはその為です。
供給過多になるのは問題ですが 基本的に省電力化してレギュレーターが 壊れる事はないので安心してください。

電力に関する回答

【動画】車・バイクニュース

【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)

見て楽しむニュース

【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)

【速報】車・バイクニュース

完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)

【話題】今話題の動画

SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)

この質問に答えてみる

バイクの灯火類のLED化(省電力化)について

匿名さん

バイクの灯火類のLED化(省電力化)について。
バイクの省電力化はレギュレータに悪影響を与えるということを耳にしたのですが実際はどうなのでしょうか? バイクはCBR125Rです。

※未入力の場合「乗り物好き」として匿名で回答できます。







※未入力可能

全角10文字以上4000文字以内