スノボのボアブーツについてですが、ワイヤーの巻き取る箇所が2か所あるもの(例えばx5

スノボのボアブーツについてですが、ワイヤーの巻き取る箇所が2か所あるもの(例えばx5

匿名さん

スノボのボアブーツについてですが、ワイヤーの巻き取る箇所が2か所あるもの(例えばx5のGTO‐BOAなど)はいわゆる紐のタイプと同様にupperとlowerの使い分けに当たるのでしょうか? 現在まで紐しか使用したことがないのでBOAのことはよくわかりません。
1か所のものならわかりますが、2か所ならどういう使い分けがされているのかわからなくて質問しました。
あと、BOAタイプの着脱の速さと紐のしっかりと上下での固定が兼ねてあると考えれば、このBOA2か所のタイプが一番いいように思いますが、どうなのでしょう? うまい人や力のない女性以外は紐のほうがいいとよく目にしますが…どなたかお教えください>_<

こんばんは。
ダブルBOAのブーツも使ってたことあります。
スピードレースと一緒で、足首から下のlowerとふくらはぎのupperで分かれてます。
どこのメーカーもダブルBOAなら同じ作りだと思います。
BOAのメリット…少ない力で締められることでしょうか。
スピードは比較対象次第かと。
単純な作りのスピードレースのほうが速いです。
BURTONやDEELUXEなど… 手間がかかるサロモンやノースウェーブとかだとBOAのほうが速いと思います。
BOAの欠点…ワイヤーの伸縮性の無さと硬さでしょうか。
スピードレースってああ見えて、若干の伸縮性があるようです。
でも、運動靴と一緒で僅かな紐の伸縮性が、足への負担軽減に繋がってたりします。
BOAはそれがありません。
ではそれがどうなるか… 1、足が痛くなりやすい →スピードレースなら、引っ張った感覚も分かりやすいし紐の余り具合で多少なりとも締め付け感の調整は分かりやすいですが、BOAだと『どれくらい締めたのか』を目で確認するのが難しいです。
まだ締まる、まだ締まる→締めすぎた、みたいな。
2、ブーツの寿命を縮める可能性がある →ブーツの中で足は常に動いてますが、BOAは伸縮性がありません。
じゃあどうなるか…足とアウターに挟まれたインナーが潰れやすいです。
そんなに足首を使えてない人ならあまり関係無いかもしれないけど、ちゃんと動かせる人からしたら、硬いアウター(BOAで締めるとアウターはガチガチです)でインナーを押し潰してるようなもんです。
じゃあライダーは?となると…ライダーなら貰えるから関係ないです。
それだけの話かと。
使ってみると色々分かると思います。
ご参考までに。

X5に関する回答

#X5

【動画】車・バイクニュース

【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)

見て楽しむニュース

【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)

【速報】車・バイクニュース

完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)

【話題】今話題の動画

SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)

この質問に答えてみる

スノボのボアブーツについてですが、ワイヤーの巻き取る箇所が2か所あるもの(例えばx5

匿名さん

スノボのボアブーツについてですが、ワイヤーの巻き取る箇所が2か所あるもの(例えばx5のGTO‐BOAなど)はいわゆる紐のタイプと同様にupperとlowerの使い分けに当たるのでしょうか? 現在まで紐しか使用したことがないのでBOAのことはよくわかりません。
1か所のものならわかりますが、2か所ならどういう使い分けがされているのかわからなくて質問しました。
あと、BOAタイプの着脱の速さと紐のしっかりと上下での固定が兼ねてあると考えれば、このBOA2か所のタイプが一番いいように思いますが、どうなのでしょう? うまい人や力のない女性以外は紐のほうがいいとよく目にしますが…どなたかお教えください>_<

※未入力の場合「乗り物好き」として匿名で回答できます。







※未入力可能

全角10文字以上4000文字以内