自動車免許試験についていくつか質問があるので教えてください

自動車免許試験についていくつか質問があるので教えてください

匿名さん

自動車免許試験についていくつか質問があるので教えてください。
①非常点滅表示灯と駐車灯それぞれの色と意味の違い ②下り坂で車両故障のため止まらないとき、テキストでは1にギアチェンジ 、2にハンドブレーキ、3に山に車両の側面をぶつけると書いてありました。
1のギアチェンジとはニュートラムにすることであってますか? ③高速道路または自動車専用道路で本線車道が道路の構造上往復の方向別に分離されていない区間では最高速度は時速60㎞とテキストにありました。
「往復の方向別に分離されていない」というのは鉄道でいう単線のことですか? ④駐停車のルールについて 歩道なし かつ 車道外側線のある道路の自動車の駐停車は車道外側線に接して駐停車するで正解ですか ⑤自動車は惰性で何メートル進みますか。
条件は ・勾配なし平坦のアスファルト道路 ・天気晴れ ・風なし ・気温22℃ ・路面は乾いている ・乗車人員1人 ・普通乗用車 ・時速60㎞から惰性で走る ・荷物は何も載せていない とします。
またこれに似た条件や回答者様の感覚でもOKです。
ただし、車種や重量、天気などによるというといった回答はご遠慮ください。
わからなければ⑤は飛ばしてもらって構いません。
⑥ブレーキをかけるとき後輪が横滑りした場合、後輪の滑る方向にハンドルを切るとテキストにありました。
つまり画像のような場合、左にハンドルを切るで正解ですか わかるものだけでも結構です。
どうか、よろしくお願いします。

①非常点滅表示灯と駐車灯それぞれの色と意味の違い >http://homepage2.nifty.com/vatabo/tyotto4.htm 参照ください。
②下り坂で車両故障・・・1にギアチェンジ >エンジンブレーキを使うという意味。
5速の時なら、4>3>2>1とギアをチェンジしていく。
ギア比の抵抗を利用し減速する。
この時、アクセルは踏まない。
③道路の構造上往復の方向別に分離されていない。
>中央分離帯で分かれていないこと。
中央部分にポールのようなもので仕切られているだけの区間。
④駐停車のルールについて 歩道なし かつ 車道外側線のある道路の自動車の駐停車は車道外側線に接して駐停車するで正解ですか >「歩道はないが車道外側線の外側は路側帯とみなされる」状態ですが、 「車道外側線に接して」「駐停車」の部分がひっかっかります。
申し負けありませんが分かりません。
⑤自動車は惰性で何メートル進みますか。
>これは本当に車重で慣性が全然違うから何もメートル違いますよ。
また、重量が分からなければ概算の計算もできません。
⑥ブレーキをかけるとき後輪が横滑りした場合 >これは「カウンター」と呼ばれる状態です。
「ドリフト」を見たことがありますか?あの状態。
写真でいうと、左カーブの時に、後輪が右側に滑っていった場合、 ハンドルを右に切り、後輪の滑りを止める。
間違って左に切るとそのままスピンします。

左ハンドルの車に関する回答

【動画】車・バイクニュース

【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)

見て楽しむニュース

【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)

【速報】車・バイクニュース

完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)

【話題】今話題の動画

SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)

この質問に答えてみる

自動車免許試験についていくつか質問があるので教えてください

匿名さん

自動車免許試験についていくつか質問があるので教えてください。
①非常点滅表示灯と駐車灯それぞれの色と意味の違い ②下り坂で車両故障のため止まらないとき、テキストでは1にギアチェンジ 、2にハンドブレーキ、3に山に車両の側面をぶつけると書いてありました。
1のギアチェンジとはニュートラムにすることであってますか? ③高速道路または自動車専用道路で本線車道が道路の構造上往復の方向別に分離されていない区間では最高速度は時速60㎞とテキストにありました。
「往復の方向別に分離されていない」というのは鉄道でいう単線のことですか? ④駐停車のルールについて 歩道なし かつ 車道外側線のある道路の自動車の駐停車は車道外側線に接して駐停車するで正解ですか ⑤自動車は惰性で何メートル進みますか。
条件は ・勾配なし平坦のアスファルト道路 ・天気晴れ ・風なし ・気温22℃ ・路面は乾いている ・乗車人員1人 ・普通乗用車 ・時速60㎞から惰性で走る ・荷物は何も載せていない とします。
またこれに似た条件や回答者様の感覚でもOKです。
ただし、車種や重量、天気などによるというといった回答はご遠慮ください。
わからなければ⑤は飛ばしてもらって構いません。
⑥ブレーキをかけるとき後輪が横滑りした場合、後輪の滑る方向にハンドルを切るとテキストにありました。
つまり画像のような場合、左にハンドルを切るで正解ですか わかるものだけでも結構です。
どうか、よろしくお願いします。

※未入力の場合「乗り物好き」として匿名で回答できます。







※未入力可能

全角10文字以上4000文字以内