元々バッテリーレスの車両をバッテリー式にするにはどうすればいいでしょうか? 自分は初期型のCRM50に乗っています

元々バッテリーレスの車両をバッテリー式にするにはどうすればいいでしょうか? 自分は初期型のCRM50に乗っています

匿名さん

元々バッテリーレスの車両をバッテリー式にするにはどうすればいいでしょうか? 自分は初期型のCRM50に乗っています。
CRM50はバッテリーレスで、バッテリーがついていません。
実は今、ヘッドライト・ウインカー・テール を一式でLEDの物に変えたいと思っています。
しかしそれだと、LED電装を使おうとする時電力不足になりやすいと聞きました。
どうすればいいでしょうか? 配線など詳しい方教えてくれると嬉しいです。

エイプやXRモタードと異なりDCバッテリーレスだと記憶してます。
手っ取り早くはホーンの+側に接続すればとりあえずは点灯するはずです。
本題。
キャパシタ(コンデンサ)をバッテリーに置き換えればOKです。
並列に接続でも無問題。
安全に配慮して10A程度のフューズを入れて。
問題はバッテリーの置き場、固定方法。
元々、ヘッド/テール/メーター照明はAC(交流)、ウィンカー/ストップランプ/ホーンがDC電源だと思いますのですべてをDC12V(バッテリー+)から取ると充電量が不足するかもしれませんね。
単純計算でウィンカー前後のワット数+ホーンのワット数+ストップランプのワット数の合計よりLED化したワット数の合計が超えなければOKという見方も出来ると思います。
また、ノーマルの発充電システムは電源の質としては平滑なものでは無いと思いますのでLEDはチラつきが出やすいかも知れません。
これらの場合はバッテリーサイズUPとともに充電量を増やし、なるべく平滑なDC12Vを得るために、全波整流に踏み切らなくてはならないかなと思います。
車体ステータコイルの改造、ハーネス改造、レギュレートレクチファイヤの交換など作業は多伎に渡ります。

電力に関する回答

【動画】車・バイクニュース

【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)

見て楽しむニュース

【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)

【速報】車・バイクニュース

完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)

【話題】今話題の動画

SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)

この質問に答えてみる

元々バッテリーレスの車両をバッテリー式にするにはどうすればいいでしょうか? 自分は初期型のCRM50に乗っています

匿名さん

元々バッテリーレスの車両をバッテリー式にするにはどうすればいいでしょうか? 自分は初期型のCRM50に乗っています。
CRM50はバッテリーレスで、バッテリーがついていません。
実は今、ヘッドライト・ウインカー・テール を一式でLEDの物に変えたいと思っています。
しかしそれだと、LED電装を使おうとする時電力不足になりやすいと聞きました。
どうすればいいでしょうか? 配線など詳しい方教えてくれると嬉しいです。

※未入力の場合「乗り物好き」として匿名で回答できます。







※未入力可能

全角10文字以上4000文字以内