大学生で中型バイクを買おうと思い悩んでいます 今考えているのがバンディット250、スパーダ250です

大学生で中型バイクを買おうと思い悩んでいます 今考えているのがバンディット250、スパーダ250です

匿名さん

大学生で中型バイクを買おうと思い悩んでいます 今考えているのがバンディット250、スパーダ250です。
バイクの特徴、値段、アフターパーツなど教えてください! また、他にお勧めがあれば教えてください。
*xjrのような大きいバイクより小さめの中型がいいです。
*族車系はよく盗まれると聞いたのですがどーなのでしょうか

その二つの中からならばスパーダのほうがましだと思います。
なんせ頑丈さに定評のあるVT系ですから。
それでも相当古いですけれど。
バンディットは昔のっていましたが(しかも二代)旧型は止めたほうがいいです。
私が乗ったバンディット旧型(初期型?)は本当にぼろでした。
次に乗ったバンデッィトの後期型(250V)は調子よかったです。
今はVTRにしていますけど、バンデッィトは乗り換えるまで調子悪いことはありませんでした。
どうしてもバンデッィトを選ぶなら後期型です。
しかし。


バンディットから乗り換えた最大の理由は燃費の悪さです。
会社でツーリング行っても最初に燃料補給が必要なのは私でした。
いつも私のために給油に停止するのが申し訳なくて、バンディットは止めました(14k/lくらい)。
今、VTR250にして35k/lくらいの燃費なので助かっています。
ちなみに初バイクなのでしょうか? お金ないのであれば、ぼろの250中古より低性能だけど信頼性は高い125とかのほうがよくないですか?

アフターパーツに関する回答

【動画】車・バイクニュース

【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)

見て楽しむニュース

【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)

【速報】車・バイクニュース

完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)

【話題】今話題の動画

SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)

この質問に答えてみる

大学生で中型バイクを買おうと思い悩んでいます 今考えているのがバンディット250、スパーダ250です

匿名さん

大学生で中型バイクを買おうと思い悩んでいます 今考えているのがバンディット250、スパーダ250です。
バイクの特徴、値段、アフターパーツなど教えてください! また、他にお勧めがあれば教えてください。
*xjrのような大きいバイクより小さめの中型がいいです。
*族車系はよく盗まれると聞いたのですがどーなのでしょうか

※未入力の場合「乗り物好き」として匿名で回答できます。







※未入力可能

全角10文字以上4000文字以内

アフターパーツに関する質問

初質問です。
閲覧いただきありがとうございます。
中古車を買おうと悩んでいます。
私は初めての車ということで、そこまで高い車は考えておりません。
ですが軽自動車は親に借りられるので、見た目と走る楽しさを味わいたいということで、 MTのスポーツカー?を検討しております。
AE111、RX-8、アルテッツァなどで悩んでいます。
この3台でどれが楽しくて、アフターパーツもそこそこあり、オススメなのか教えてください。
また100以内でオススメのスポーツカーがあれば是非教えていただきたいです。
よろしくお願い致します、

アフターパーツ に関する質問

走る楽しさで言うと、RX-8が一番かな。
この中では最も新しいので、アフターパーツ、修理と言う点では安心かも。
ただし、燃費は……(笑)。
AE111は最も古いので、故障に対応できるのかな…? アルテッツァは丈夫さが高いが、本格的な走りは期待できない。
アルテッツァはスポーツカーとは言えず、スポーティーセダンです。
この車は腐っても海外向けの初代IS(AS200)と同じなので、落ち着いた走りの方が似合うと思う。
100以内なら、後期型のいいタマは狙えそう。
ちなみに当方アルテッツァ乗りだけど、大きな故障もなくよく走ってます。
オススメはロードスターかな。
二人乗りで利便性は悪いけど、お手頃価格で質の高い走りが期待できそう。
しかも、最も古いNA型、マツダが2017年にもレストア、パーツ供給をするらしく、古い車乗ってる自分にはうらやましいかぎり(笑)。

アフターパーツに関する回答

アフターパーツに関する質問

CB400SFrevoとninja250について 自分は青色が好きで, 青のCB400SFrevo(中古)とninja250(新車)のどちらを購入しようか悩んでいます. 前提として, ・基本的には通勤,街乗りがメイン,年に数回ツーリング ・どちらかというとCBの方が好みだが,ninjaが嫌いというわけではない ・スピード感,加速を強く求めることは全くない ・バイクメンテナンスに詳しくないので,アフターを気にしている 色々なショップを回った結果二つに絞られました 1. カワサキのショップ サービスは申し分なく,びっくりするくらい親切なお店でした アフターに関しても定期点検をしっかり行ってくれるそうです 下取り額もかなり頑張ってくれました 家から1時間かからないくらいでまあまあ近いです 2.ホンダのショップ(かなり小さな地元のお店) ここも対応はまあ親切でした, ですが気が向いたときに点検に持ってきてくれ, 色々パーツの不具合があっても何とか車検に通すから大丈夫, 任意保険は値段細かいの忘れたけどあるっちゃあります みたいな説明でした. 現車もバッテリーが上がってるとかでエンジンをかけたのを見れませんでした. 何か細かいところはあまり説明がなくといった感じでした. ですが値段に関してはかなり頑張ってくれたようで,ninja(新車)よりも少し安くなりました 家からは2時間くらいで遠いです 以上の二つで悩んでいます. 自分の好きなものを買え,ということは重々承知していますが, 自分の好みなものとサービスのどちらをとるかでかなり悩んでいます. 皆さんであれば・・・という意見を頂けると幸いです. 宜しくお願い致します.

アフターパーツ に関する質問

ninja250乗りです 新車と中古だと大きな差がある どちらかと言われれば新車のninjaがいい でもマスツーリングやロングツーリングに行くと400ccあれば楽だろうなって思う時がある 維持費だって車検があるかどうかくらいで大差ない でも新車なら1万キロ付近までならタイヤもチェーン他消耗品は持つだろうから、やっぱり中古と差が出る メンテに自信がないなら尚更 ホンダの方は個人店ということなので、もしかしたら常連の下取りかもしれませんね だったらどんな人、乗り方してたか聞けたら最高です 中古車の外見が綺麗でも内部はボロボロって可能性も有りますからね

アフターパーツに関する回答

アフターパーツに関する質問

FZR250(2KR)に乗っております。
車高長リンクを付けローダウンしました。
(1センチ強くらいです) サイドスタンドが合わなくなってしまい車体が立って困っております。
16インチのFZ250用を考えましたが、長さがわからず購入に躊躇しています。
流用、アフターパーツ問いませんので、アドバイスお願いします。

アフターパーツ に関する質問

サイドスタンドを削れば良いだけ。
予め接地プレートも再利用する事も考慮して綺麗に削り不用な長さだけカットしたら溶接し塗装するだけ。
もちろん中古を捜して加工すべきだし、溶接は技術が必要だから鉄工所に依頼するとかバイク屋経由で依頼するようになるけどね。

アフターパーツに関する回答

アフターパーツに関する質問

スーナー50Fのアフターパーツってありますか? 普通の国産のバイクより遅いので速くしたいなーって思ってます! ネットを見る限りアジリティー50のステンレスマフラーをポン付け出来ると書いてあるんですけど余り好ましいやり方じゃ無いのでスーナー50F専用マフラーとかあったら教えて下さい。

アフターパーツ に関する質問

ここのショップで聞けば http://www.zendagi.jp/sub1001.htm

アフターパーツに関する回答

アフターパーツに関する質問

大学生で中型バイクを買おうと思い悩んでいます 今考えているのがバンディット250、スパーダ250です。
バイクの特徴、値段、アフターパーツなど教えてください! また、他にお勧めがあれば教えてください。
*xjrのような大きいバイクより小さめの中型がいいです。
*族車系はよく盗まれると聞いたのですがどーなのでしょうか

アフターパーツ に関する質問

その二つの中からならばスパーダのほうがましだと思います。
なんせ頑丈さに定評のあるVT系ですから。
それでも相当古いですけれど。
バンディットは昔のっていましたが(しかも二代)旧型は止めたほうがいいです。
私が乗ったバンディット旧型(初期型?)は本当にぼろでした。
次に乗ったバンデッィトの後期型(250V)は調子よかったです。
今はVTRにしていますけど、バンデッィトは乗り換えるまで調子悪いことはありませんでした。
どうしてもバンデッィトを選ぶなら後期型です。
しかし。


バンディットから乗り換えた最大の理由は燃費の悪さです。
会社でツーリング行っても最初に燃料補給が必要なのは私でした。
いつも私のために給油に停止するのが申し訳なくて、バンディットは止めました(14k/lくらい)。
今、VTR250にして35k/lくらいの燃費なので助かっています。
ちなみに初バイクなのでしょうか? お金ないのであれば、ぼろの250中古より低性能だけど信頼性は高い125とかのほうがよくないですか?

アフターパーツに関する回答

アフターパーツに関する質問

GSR750とGSX-S1000でどちらを購入しようか迷っています。
スタイル的には似たもの同士ではあると思うのですが、積載能力に関しての情報が少なく困っています。
アフターパーツ等でキャンプツ ーリングにも対応しやすいのはどちらの機体でしょうか? また、新車価格100万程度で、1回の給油の巡航距離が300キロ程度、積載性にも優れたバイクをよかったら教えて頂きたいです。

アフターパーツ に関する質問

正直積載能力はどちらもあまり期待出来ません。
そもそもストリートファイターですから、ロングツーリング向きでは無いです。
積載ならスズキだとバンディットあたり。
他社でも良かったら既出だけとNC750Xか、VFR系ですかね。
なんにしてもZ1000やGSX-S、GSRはあまりロングツーリングには向いてないでしょうね。
とはいえ工夫次第で何とでもなるとは思いますし、いずれキャリア等のオプションは出るようですよ、とスズキの営業のヒトも言ってたので、GSX-Sの方が良くなる可能性はあるとは思います。
まあ、そういう所よりバイクの本質的な部分で選んだ方が良いかもしれませんよ。
試乗した感覚では流石新しいバイクなんで、GSX-Sの方が2枚も3枚も上です。

アフターパーツに関する回答

アフターパーツに関する質問

バイクのヘルメットで いわゆる 族ヘルの事で悩んでいます ヤマシロの レトロフルフェイスか BELL star2の復刻にしようと思うのですが どちらがお勧めでしょうか? また スモークシールドなどのアフターパーツは購入できるのでしょうか?

アフターパーツ に関する質問

族がメット被るんか?w

アフターパーツに関する回答

アフターパーツに関する質問

HKSのGTタービン 販売終了となったものが最近、多々発生しているようですが アフターパーツの供給などは問題なくされるのでしょうか? こんなに急にラインナップから終了されるのには 何か理由があるのでしょうか。
契約終了? 他メーカーからの供給へ変更? 現在、GDBに乗っているのですが タービンの選択肢が減ってしまうのは寂しいですね。
なぜこのような状況になったのか、 ご存じの方、教えてください。

アフターパーツ に関する質問

理由は他さんの指摘のようなことも大いにあると思います。
まあこれはある種ビジネスというか商売のお話というか、需要が少なければ商品が消えていくのは自然の理だと思うので何も車関係に限ったお話ではないと思います。
ましてチューニング市場は元々ある意味特定層相手の商売ですから元来から厳しい面はあるかと思います。
しかも近年は若者の車離れとかもろもろありますしね。
ちなみにそういう自分は今だに?その「特定層」好きのほうの人間ですが(^^;) ちなみに知っているショップでは確かにHKSのGTタービンの廃番が増えてきたので代替えとしてGCGのタービンを使っていたりしていますね。
GT-SS同等品などけっこうラインナップが充実しています。

アフターパーツに関する回答

アフターパーツに関する質問

TZR125のCDIが潰れました 3TYです。
ヤフオクで検索してもないです。
アフターパーツもないのでしょうか? なにかのも流用できないでしょうか? よろしくお願いします。

アフターパーツ に関する質問

いや、ヤフオクにあります。
「TZR125 CDI」で検索しました? 「TZR イグナイター」で検索したらでて来ましたけど。
http://page17.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/v438995085 もう入札はいってるから、即決でさっさと落としたほうがいいかと。

アフターパーツに関する回答

アフターパーツに関する質問

現在、車の購入を考えています。
車種はロードスター、MR-S、ビートです。
後の維持費を考えると軽のビートがいいのかと思って調べてみたのですが、ビートには色々な持病があり修理にかなりの費用がかかるという話しを多く聞きました。
そうなるとアフターパーツが豊富なロードスターの方がむしろ安く済むのでしょうか?MR-Sの方も詳しい方がいれば教えて下さい。
この3台以外にはスターレット、インプレッサを考えています。

アフターパーツ に関する質問

自分もロドスタとMR-Sで悩みましたが、結局MR-Sを購入しました。
自分もリトラのNAが欲しかったのですが、さすがに設計が古すぎるし、状態の良いものは相場も高いので…。
MR-Sの前期型なら7〜8万kmの走行距離でもコミコミ50万くらいで良いタマが見つかると思いますよ。
自分は9万kmのMR-Sを50万で買いましたが、特に不具合もなくエンジンも絶好調です。
その辺はさすがトヨタって感じでしょうか。
燃費も12〜3km/lは確実ですし、レギュラー仕様なので経済的です。
ただ収納がほんとに皆無ですね。
1人で乗ることが多いならオススメです。
スタイルも良くも悪くも日本車っぽくなくて目立つ車ですね。
エアロ組んで、車高調入れたらかなりキマると思います。

アフターパーツに関する回答

アフターパーツに関する質問

ニッシン6ポットキャリパーについて アフターパーツとしてラインナップされてるニッシン6ポットキャリパー用のブレーキパットは他にどこのメーカーから出されているのでしょうか? あれこれパットを試してみたくて質問させて頂きました。
ご回答よろしくお願いします。

アフターパーツ に関する質問

CB1300SF(SC40 '98-'00)がNISSIN6ポットキャリパーのようです。
この車種でデイトナ、ベスラ、RKなどのメーカーで適合品番を検索してください。

アフターパーツに関する回答

アフターパーツに関する質問

S660一つ残念な所がエンジン音ですね?これはしかたないですか?試乗したかたどうですか?アフターパーツでどうにかなるものでしょうか?

アフターパーツ に関する質問

>S660一つ残念な所がエンジン音ですね? はい、正解です。
俺も残念ながら音に関してはちょっとどうかなと思いましたね。
ハンドリングはすごくコントローラブルで楽しんですけどね。
アフターパーツといっても、小手先で音色をなんとかするみたいになっちゃうでしょうね。
俺は昨日(4月12日)お台場特設会場でのモータースポーツジャパンというイベントに行っていたのですが、会場の一角で「ふれあい試乗会」というのをやっていてマクラーレン650Sなどの超高級スポーツカーからアルトターボRSみたいな軽まで30車種の中から抽選に当たった人だけ乗れるんですけど(助手席、車によっては後部座席も)、S660も走ってたんですけど、この車フロントマスクがもう一声イケてないね。
やっぱのっぺりしてる。
俺はディラー試乗の時にディーラーマンに「ちょっと抑揚ない」と感想言いましたけど。
ちなみに俺はふれあい試乗の時はルノー メガーヌRS トロフィーRとメルセデス GLA45 AMG 4Maticに乗せて頂きました。
会場中央のデモランコースではピンククラウンのD1マシンも走っていたりしました。
タイヤスモークいっぱいw。
こういうイベント行くとおもしろいね。
失礼しました。

アフターパーツに関する回答

アフターパーツに関する質問

AE85のアフターパーツはもう生産してないと聞きましたが本当ですか? (わかってはいますがあまり認めたくないだけですw)ある日家の近くのあった中古車屋を訪れてみると、トレノがあったので店員に聞いてみると、これ85ですよ と言われました。
トレノはずっと乗ろうと考えていた(某漫画の影響もありますが)のですが、やっぱり85でもいいかな と思いました。
別に峠攻めたりするわけじゃないですし。
そこで店員に相談してみると、60万で売ってくれると言ったので 安いな と思い訳を聞いてみると もうパーツは生産していないんですよ と言われました。
85トレノのパーツは、旧車専門店でも扱っていないのでしょうか・・・初歩的な質問でスミマセン。

アフターパーツ に関する質問

生産はしてませんからいわゆる「デッドストック」しかありません。
しかし、それも経費がかかりますから、不良在庫として処分(廃棄)されるのが普通だと思います。
「趣味の買い物」の領域だと思うので、ほしいと思われるなら買われると良いと思いますがAE86の新車を買った経験を持つものからすると「30年前の車(85)に60万?お金を捨てるようなもの」に感じます.

アフターパーツに関する回答

アフターパーツに関する質問

イワタニカセットガスジュニアバーナーCB-JRB-3のガス缶接続部分のOリングを交換したいのですが、アフターパーツとして販売していないようです。
代用できるOリング等に交換された方いませんか?

アフターパーツ に関する質問

ttp://www.amazon.co.jp/キャプテンスタッグ-CAPTAIN-STAG-ガス器具用Oリング4個組-M-8801/dp/B000AR4Y3W 上記で合います。
もし水道用のOリングを代用するなら直径10mm、太さ1mmのモノが代用出来ます。

アフターパーツに関する回答