ダブルウィッシュボーンの車のアームロックについて よく車高下げ過ぎてアームがボディにヒ

ダブルウィッシュボーンの車のアームロックについて よく車高下げ過ぎてアームがボディにヒ

匿名さん

ダブルウィッシュボーンの車のアームロックについて よく車高下げ過ぎてアームがボディにヒットしてるから当たるところを穴を開けている人がいますよね? フロントのダブルウィッシュボーンのアッパーアームってほぼサスペンションの隣に位置してると思いますがそこに穴を開けるとボディの強さ?剛性?がヨレヨレになったりしないのでしょうか? サスペンションを取り付けるボルトのすぐ近くですし路面からの力が一番伝わる所だと思うのですがどうなのでしょうか 要は正方形の薄い鉄板に穴を開けたときと開けない時の鉄板の軋みというかヨレの違いみないなものなのですか

そうですね、長期的に見たらよくないと思います。
しかし、今はショートナックルというものがありますので、わざわざ穴を開ける必要はないと思います。

ダブルウィッシュボーンに関する回答

【動画】車・バイクニュース

【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)

見て楽しむニュース

【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)

【速報】車・バイクニュース

完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)

【話題】今話題の動画

SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)

この質問に答えてみる

ダブルウィッシュボーンの車のアームロックについて よく車高下げ過ぎてアームがボディにヒ

匿名さん

ダブルウィッシュボーンの車のアームロックについて よく車高下げ過ぎてアームがボディにヒットしてるから当たるところを穴を開けている人がいますよね? フロントのダブルウィッシュボーンのアッパーアームってほぼサスペンションの隣に位置してると思いますがそこに穴を開けるとボディの強さ?剛性?がヨレヨレになったりしないのでしょうか? サスペンションを取り付けるボルトのすぐ近くですし路面からの力が一番伝わる所だと思うのですがどうなのでしょうか 要は正方形の薄い鉄板に穴を開けたときと開けない時の鉄板の軋みというかヨレの違いみないなものなのですか

※未入力の場合「乗り物好き」として匿名で回答できます。







※未入力可能

全角10文字以上4000文字以内