再度質問です

再度質問です

匿名さん

再度質問です。
カロッツェリア製の楽ナビRW09に、三菱電機製ETCを連動させたいのですが、 連動用ケーブルが、LE03ECとAH13と言うケーブルが有る様です。
どちらのケーブルが対応なのでしょか? 取り付けた事が有る方、詳しい方、宜しくお願い致します。

たぶんどちらでもOKです。
どちらも純正パーツではなく、その純正パーツを自分で作って販売しているようですね。

楽ナビに関する回答

【動画】車・バイクニュース

【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)

見て楽しむニュース

【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)

【速報】車・バイクニュース

完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)

【話題】今話題の動画

SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)

この質問に答えてみる

再度質問です

匿名さん

再度質問です。
カロッツェリア製の楽ナビRW09に、三菱電機製ETCを連動させたいのですが、 連動用ケーブルが、LE03ECとAH13と言うケーブルが有る様です。
どちらのケーブルが対応なのでしょか? 取り付けた事が有る方、詳しい方、宜しくお願い致します。

※未入力の場合「乗り物好き」として匿名で回答できます。







※未入力可能

全角10文字以上4000文字以内

楽ナビに関する質問

再度質問です。
カロッツェリア製の楽ナビRW09に、三菱電機製ETCを連動させたいのですが、 連動用ケーブルが、LE03ECとAH13と言うケーブルが有る様です。
どちらのケーブルが対応なのでしょか? 取り付けた事が有る方、詳しい方、宜しくお願い致します。

楽ナビ に関する質問

たぶんどちらでもOKです。
どちらも純正パーツではなく、その純正パーツを自分で作って販売しているようですね。

楽ナビに関する回答

楽ナビに関する質問

質問よろしくお願いします。
カーオーディオですが、カロの楽ナビMRZ99にフロントスピーカーTS-C1720Aをメタルバッフルで取り付け、デットニング済みです。
そんなに高音質を求めてなかったので 、ある程度満足していたのですが、この度、知り合いからTS-V171Aを譲り受けました。
MRZ99にこの様な高価なスピーカー付けても、音質は良くなりますか?それとも、かえってスピーカーが鳴り切らず音質を落としてしまいますか?

楽ナビ に関する質問

こんにちわ。
私の経験で回答差し上げます。
現在はカロのCシリーズですね。
それを単純にVシリーズに変更するってことですね。
現在私はクラウンでオーディオ純正、ガッツリデッドニング、TS-C1720Aを装着してます。
現在の前の車がメルセデスでP01のユニットにデッドニング、カロSPのV装着してました。
非常に良い音を奏でてくれてました。
現在の車にVシリーズを装着して鳴らしましたが、間違いなくCシリーズの方が音が鳴ります。
Vシリーズを装着しましたが、純正の内蔵アンプではパワーが足りないようです。
先ずはVシリーズを取付てみれば良いと思いますが、音がCに比べてならないと思いますよ。
Vは高いレベルのカスタム用だと私は思います。
カロの楽ナビはオーディオの音質は純正と大差ないレベルですから、私はCで良いと思いますよ。
Vを取付するならユニットはサイバーナビ、ダイアトーンナビ、カロのDEH970、P01位は必要でしょうね。
低音と高音が鳴りきれないと思いますよ。
わかりやすくすれば、100の力で鳴らせる太鼓を30位しか叩けない状態です。
Cシリーズなら100で鳴らせる太鼓を現在70位では叩いている状態だと思います。
質問者様の場合次にカスタムする箇所はSPではなく、ユニットではないですか?楽ナビならタイムアライメントも取れなかったのでは・・・ Cシリーズでもネットワークかんでますから、価格帯から判断すればピカ一のSPだと思いますよ。

楽ナビに関する回答

楽ナビに関する質問

フェアレディZ Z33楽ナビについて。
AMの受信が悪いのでアンテナコントロールの配線をつけたいのですが、 つけるのはアンテナアンプON信号カプラー番号7番、通信信号(ラジオON)カプラー番号64 どちらですか? わかるかた教えて下さい。

楽ナビ に関する質問

常時電源やアクセサリー電源のある10Pカプラーの真ん中のアンテナコントロールです。
7番?8番じゃなかったかな?どちらかですね。

楽ナビに関する回答