匿名さん
bh5レガシーツーリングワゴン、アプライトモデルD、MTですが、ある日突然、ブーストが0,2~0,3位しか掛からず、踏み込んでも4000~5000回転位しか回らず、 セカンダリーが効き始める段階の加速感が全くなく、イメージでは車は前に進みたいのに何か詰まって進んでいかない様な感覚です。
タービンブローも経験していますが、その時の様な症状は一切なく、前の日まで普通に1,3ほどかかっていました。
02センサー、エアフロ、タービン固着等はチェック致しまして正常でした。
一つ一つ潰して行かないとわからない事だと思いますので、思い当たる該当する場所をお教えください。
ブローオフバルブも純正強化品のトコスポーツに戻し、インタークーラー周りのホース類もチェックしました。
どなたかご指導をよろしくお願い致します。
改造箇所は、プローバエキマニ、シムスフロントパイプ、プローバストレートパイプ、エンドマフラー柿本、吸気系はブリッツですが、ブリッツに変える前からの症状です。
cpuはつるしの書き換えですが、現在ノーマルに戻しました。
調子の良い時はフロントパイプにセンサーは付けていませんでしたが、現在は付けています。
タービンから白煙や異音はありませんが、プライマリー、ハイフロー化、セカンダリーオーバーホールにてこれから付け替える予定ですので、タービン本体の異常ならば、それにてわかると思います。
それに従い、現車合わせにてcpuをやりますが、車がおかしい事には、なにをやってもですので、原因解明に悩んでいます。
無理やり踏み込んで4000回転超えるとエンジンチェックランプが点滅し、エンジンを切り、また始動すると消えています。
よろしくお願い致します。