質問というよりは愚痴かもしれませんが・・・ 最近メルセデスベンツのライト類がクラスを問わず類似してます

質問というよりは愚痴かもしれませんが・・・ 最近メルセデスベンツのライト類がクラスを問わず類似してます

匿名さん

質問というよりは愚痴かもしれませんが・・・ 最近メルセデスベンツのライト類がクラスを問わず類似してます。
今回Cクラスも全面改良ということで新しくデビューしましたが、 素人目から見ましてもさほどSクラスと変わりばえがしません。
むしろほぼSクラスとCクラス ヘッドライト類からテールレンズ似すぎです。
それ以外にもヘッドライト類が類似してます。
ベンツ特有の統一性を図ったのかもしれませんが、私としてはクラスごとに 特有の個性を持たせてほしかったです。
いずれSクラスを購入予定でしたがCクラスが出て何かSもCも類似しすぎて Sクラスの威厳をなくした感じがあります。
以前のメルセデスはクラスごとに特徴がありましたがここ最近はライト類などが 酷似しすぎてなんか面白くありません。
比べるのは失礼ですが、某日本の高級車ブランドの○Sはデビュー当初ヘッドライトに違和感とかあり批判とまではいかないですがある意味嫌煙されました。
が、私は好きです。
あの独特のヘッドライト すごく特徴的で他の車種と似ても似つきません。
○Sは同じブランドの中にも似たような車種はありません。
今年か来年度中にAMG Sクラスを購入する予定でしたがCクラスのデビューに考えさせられました。
AMGのSクラスの購入をほぼ決めていましたが今はまた3択になりました。
日本の高級車ブランドを買うかドイツのB○○を買うかメルセにするかまた時間をかけてゆっくり決めたいと思います。
それで質問ですが、最近のメルセデスはなぜ類似のヘッドライトにしたのか根拠を知りたいです。
詳しい方やディーラーの方で詳しい方教えて下さい。
また私以外のメルセデスのご愛用の方とかも一緒の考えだと思います。

メルセデス・ベンツは歴代、共通の顔を持つのが最大の特徴です。
角目 W140(S/CL)→W124(E)→R129(SL)W201(190E)→W202(C) 丸目 W210(E)→W208/209(CLK)→W205(CL)→W203(C) 吊り目 W221(S)→W219(CLS)→W211(E)→R172(SLK)→R231(SL)→W222(S)→W205(C) 歴代のCクラスは、その直前に出たSクラスのイメージを踏襲するのが通例になっています。
上から下までを統一することで、ブランド全体のイメージ底上げを図っています。
唯一、1998~2005年のW220のSクラスは「涙目」でCクラスW203(丸目)からW204(角吊り目)へ過渡期で、このモデルだけがどのモデルとも似ていません。
むしろこのモデルのみが例外で、このSクラスのことをおっしゃっているのでしょうか? 1997年にダイムラーは社長が交代して、方針がそれまでとは180度転換されます。
ここから2005年まではリコール連発など、イロイロと迷走している時期でもあります。
Sクラスに新型Cクラスの顔が似ているとは言いますが、Cは常にミニSクラスのイメージを踏襲しますので、ボディの大きさが全く違い実際に道路で見ればその威厳の違いは明かです。
Cクラスオーナーからすれば、Sクラスに似ているという部分が購入意欲をくすぐる部分でもあり、そこは販売戦略としては上手い。
EUメーカーは、この大きさによる造り分けが上手いとも言えます。
もっとも、今回のCクラスでは従来ベンツの顔とも言える横バー4本の「オールドグリル」のモデルが無く(本国にはある)、若いイメージの「クーペグリル」1本に絞ってきていることから、Sクラスとは明らかに違うと思いますが…

特徴のある個性的な車に関する回答

【動画】車・バイクニュース

【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)

見て楽しむニュース

【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)

【速報】車・バイクニュース

完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)

【話題】今話題の動画

SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)

この質問に答えてみる

質問というよりは愚痴かもしれませんが・・・ 最近メルセデスベンツのライト類がクラスを問わず類似してます

匿名さん

質問というよりは愚痴かもしれませんが・・・ 最近メルセデスベンツのライト類がクラスを問わず類似してます。
今回Cクラスも全面改良ということで新しくデビューしましたが、 素人目から見ましてもさほどSクラスと変わりばえがしません。
むしろほぼSクラスとCクラス ヘッドライト類からテールレンズ似すぎです。
それ以外にもヘッドライト類が類似してます。
ベンツ特有の統一性を図ったのかもしれませんが、私としてはクラスごとに 特有の個性を持たせてほしかったです。
いずれSクラスを購入予定でしたがCクラスが出て何かSもCも類似しすぎて Sクラスの威厳をなくした感じがあります。
以前のメルセデスはクラスごとに特徴がありましたがここ最近はライト類などが 酷似しすぎてなんか面白くありません。
比べるのは失礼ですが、某日本の高級車ブランドの○Sはデビュー当初ヘッドライトに違和感とかあり批判とまではいかないですがある意味嫌煙されました。
が、私は好きです。
あの独特のヘッドライト すごく特徴的で他の車種と似ても似つきません。
○Sは同じブランドの中にも似たような車種はありません。
今年か来年度中にAMG Sクラスを購入する予定でしたがCクラスのデビューに考えさせられました。
AMGのSクラスの購入をほぼ決めていましたが今はまた3択になりました。
日本の高級車ブランドを買うかドイツのB○○を買うかメルセにするかまた時間をかけてゆっくり決めたいと思います。
それで質問ですが、最近のメルセデスはなぜ類似のヘッドライトにしたのか根拠を知りたいです。
詳しい方やディーラーの方で詳しい方教えて下さい。
また私以外のメルセデスのご愛用の方とかも一緒の考えだと思います。

※未入力の場合「乗り物好き」として匿名で回答できます。







※未入力可能

全角10文字以上4000文字以内