車の塗装について質問です

車の塗装について質問です

匿名さん

車の塗装について質問です。
新車で買った車、納車後30日が経過したところですが、職場の駐車場が工業地帯の中にあり何かが降ってきたようで天井とボンネットがザラザラになってしまいました。
水洗いで汚れは落ちたのですが、ふき取りをしようとしたらふき取り用のマイクロファイバーのタオルが「ザーッ」と音がするくらいザラザラになっていました。
側面(特に下の方)はそんな事はなくツルツルです。
ちなみに車にはディーラー純正のコーティングが施されています。
納車2週間目に水洗いしてスプレーワックス(濡れたままシュシュってしてふき取るだけの物)を塗布。
さらに1週間後同様に水洗いとスプレーワックス。
そこまではツルツルでした。
その1週間後には現在のザラザラ状態になってます。
新車の塗装は弱いと良く聞くし、以前ハイエースを購入して納車直後にルーフキャリアをつけたらキャリアの足の部分の塗装にシワが寄ってしまって気が付いた時にはそのまま硬化してしまってどうしようもなくなってしまった経験があるので、 このザラザラを粘土で取るのも怖くて・・・(固まっていない塗装に深いキズをつけてしまいそうで・・・) ちなみに車はN-BOXのブルーと白のツートンで白い天井、青いボンネットに見た目はザラザラを感じさせるような汚れや異物は見えません。
何が降って来たのかはわかりませんが化学プラントの近くなので不安です。
塗装が(コーティングが?)やられてしまったのでしょうか・・・ 質問の要点ですが、新車の塗装が固く定着するのってどれくらい時間がかかるのでしょうか? 気温や天候で左右されるとは思いますが今の時期で確実に固まるのはどれくらいなんでしょう。
とりあえずカーシャンプー(コーティグ車用)で洗って見て、ダメだったら異物除去用の粘土を使ってみようと考えていますが、いつ頃ならそんな暴挙にでてもダメージは最小限に抑えらるかを知りたいと考えております。
他にもっと効果的な方法やケミカルなどが有ったら教えて下さい。
よろしくお願いします。

新車の塗装はペンキのようにシンナーが蒸発して乾くのではなく、塗料そのものが化学反応で硬化して固まるタイプの塗装で、メーカーの工場から出荷される時点で反応が終わって完全に硬化しています。
付着したザラザラを取るにはやはりトラップネンドなどの粘土クリーナーが良いと思います。

除去に関する回答

【動画】車・バイクニュース

【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)

見て楽しむニュース

【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)

【速報】車・バイクニュース

完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)

【話題】今話題の動画

SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)

この質問に答えてみる

車の塗装について質問です

匿名さん

車の塗装について質問です。
新車で買った車、納車後30日が経過したところですが、職場の駐車場が工業地帯の中にあり何かが降ってきたようで天井とボンネットがザラザラになってしまいました。
水洗いで汚れは落ちたのですが、ふき取りをしようとしたらふき取り用のマイクロファイバーのタオルが「ザーッ」と音がするくらいザラザラになっていました。
側面(特に下の方)はそんな事はなくツルツルです。
ちなみに車にはディーラー純正のコーティングが施されています。
納車2週間目に水洗いしてスプレーワックス(濡れたままシュシュってしてふき取るだけの物)を塗布。
さらに1週間後同様に水洗いとスプレーワックス。
そこまではツルツルでした。
その1週間後には現在のザラザラ状態になってます。
新車の塗装は弱いと良く聞くし、以前ハイエースを購入して納車直後にルーフキャリアをつけたらキャリアの足の部分の塗装にシワが寄ってしまって気が付いた時にはそのまま硬化してしまってどうしようもなくなってしまった経験があるので、 このザラザラを粘土で取るのも怖くて・・・(固まっていない塗装に深いキズをつけてしまいそうで・・・) ちなみに車はN-BOXのブルーと白のツートンで白い天井、青いボンネットに見た目はザラザラを感じさせるような汚れや異物は見えません。
何が降って来たのかはわかりませんが化学プラントの近くなので不安です。
塗装が(コーティングが?)やられてしまったのでしょうか・・・ 質問の要点ですが、新車の塗装が固く定着するのってどれくらい時間がかかるのでしょうか? 気温や天候で左右されるとは思いますが今の時期で確実に固まるのはどれくらいなんでしょう。
とりあえずカーシャンプー(コーティグ車用)で洗って見て、ダメだったら異物除去用の粘土を使ってみようと考えていますが、いつ頃ならそんな暴挙にでてもダメージは最小限に抑えらるかを知りたいと考えております。
他にもっと効果的な方法やケミカルなどが有ったら教えて下さい。
よろしくお願いします。

※未入力の場合「乗り物好き」として匿名で回答できます。







※未入力可能

全角10文字以上4000文字以内

除去に関する質問

ボディのザラザラを落とす方法について。
新車から1年の車の赤色ボディ全体(特に前)が酷くザラザラで洗車→鉄粉除去剤を使いスプレーして(化学反応で紫だらけ)洗車→落ちないのでネンド使用→まだ残っている→微粒子コンパウンドを使いスポンジバフ掛け→まだ手で判るくらい残っているんですが あとはどうすればいいのでしょうか? 爪でパチッとは取れますが1個1個取るのは不可能ですし 除去剤を掛けておいてプラバンで擦って落とす方法も行ったのですが線キズが入ってしまうのでダメ、コーティング屋さんなどはどんな方法で下地処理を行っているのでしょう? 有効な方法などがあれば教えて下さい。

除去 に関する質問

プロです。
やはりトラップネンドで取ります 酷い場合はJOYBOND製の赤ネンドですね 多少の傷は付くので、除去後は磨きが必要です

除去に関する回答

除去に関する質問

外来生物法と放射能汚染について。
危険な動物は、もちろん輸入禁止にすべきだと思いますが、 この放射能汚染が進んでいる日本では、魚に対する外来生物法はすでにもう意味がない気がします。
もう戻らないなら一層の事なくてもよいのではないのでしょうか? 外来生物法は改正すべき事ではないでしょうか? ブラックバスやブルーギルよりもアメリカナマズの問題の方が深刻です。
釣り業界にとっては、益魚のブラックバスが何故、害魚とされるのでしょうか?この増えすぎてしまったアメリカナマズは誰がどのように責任を持って駆除するのでしょうか? もうすべて遅いのです。
それなら一層の事、共に生きる道もあるのではないのでしょうか? 外来生物法を改正し、魚類の多様化を図り生物による放射能の希釈化をすれば、多少はマシになるのではないでしょうか? 今の化学では、放射能汚染は除去できません。
野生生物の保護と管理をうたっていますが、この消えない放射能汚染で外来生物法は、あっても意味がない物になりました。
外来生物法の改正を提案します。

除去 に関する質問

>>ID非公開さん あのぉ…、放射能汚染と外来生物法ではなんら関係性が無いですよね? 土壌水質汚染云々はあくまで食用を想定しての事でしょうか? それに、汚染は東日本に集中していてますから、西日本の人には関係無いし、原発は地震列島の日本ではいつ大地震があるか分からないというのであれば、地球は太陽の膨張により生物は壊滅する運命なのは科学により明白ですし、例え他の惑星に行けてもビッグクランチもしくはエントロピー増大により有限であると考えるのが妥当ですから、人間が生きる事すら無意味となります。
さてさて、ではなぜ皆さん有限でありいつか全て終わると分かっていて死なないのでしょうか?答えは簡単、死にたくないし今死ぬ理由もないから。
早い話、今を生きる事で精いっぱい、どうにかこうにか社会を回してるって事。
もちろん放射能汚染は無い方が良いに決まってる、外来生物だって来たくて来たわけじゃ無い。
でも昭和の経済発展で電力不足が社会問題だったし、今問題になってる淡水の外来種の多くは食糧難に対応する目的もあって移入された、みな今を精一杯生きていたんです。
その結果の今であり私たちでもある。
今も昔も同じ、今をどう生きるかです、死んだりここでは無いどこかに逃げたくないならね、まぁ逃げるのも選択肢としてありですけど。
もう手遅れだと諦めるのは簡単ですけど、事故は起こったし、外来種も定着してしまった、で?だから?それならそれでどう社会を回すかでしょ。
今現在の問題は、原発では電力(現状足りてる)ではなく石原がいってた安全保障上の問題、つまりは核兵器への転用可能な技術・人員・材料を保持する口実が必要な事、核兵器三原則があるから、発電目的でなければウランやプルトニウムは保持できない、ミサイル技術と核は日本がガチでやばくなった時の切り札でもある、原発を動かしてるって事は、いつでも兵器転用できるってアピールもあるんです。
日米安保下では自衛隊は機能しないし、中国やロシアとやりあってまでアメリカは日本を守りませんからね。
だからと言って現状のまま再稼働していいわけが無いですけどね。
最低でもコアキャッチャー、ベントフィルター、事故対策人員の確保、実行可能な避難経路の策定、スピーディーの再活用は必要でしょうね。
つまりは、現状の施設や運営システムでは無理って事です(笑) 原発の話にそれたけど、どんな社会でもイイ所どりだけでは回りませんし、フリーライドはもっての外、自分がどのようなシステム(環境)によって支えられているかへの敏感さは常に意識してないと、足元すくわれます。
貴方の主張はニヒリズムに堕ちた者の逃げです。

除去に関する回答

除去に関する質問

カー用品に、ウィンドウのウロコ取りってありますよね。
クルマの窓につく、あのウロコって言うのかな?水垢のようなもの。
一体なんなんでしょうか? ガラスにしか付かないものなのでしょうか? ボディには点いている形跡ありませんが、ガラスには たくさん付いています。
コンパウンド系のクリーナーで除去できますが、もっとお手軽に 除去したり、あるいは、つかないようにする方法ってないでしょうかね?

除去 に関する質問

水垢は水滴が渇き水垢になります!雨などは酸性雨などが原因、雨上がりに窓を必ずふく人はいないのでマメに洗車で対策をガラスようのコーティングもありますが、原理としてはガラスに幕を張ります。
最初は良くても効果がなくなってきたら最悪です!それを除去するのはプロでも大変!マメにが一番!

除去に関する回答

除去に関する質問

車の塗装について質問です。
新車で買った車、納車後30日が経過したところですが、職場の駐車場が工業地帯の中にあり何かが降ってきたようで天井とボンネットがザラザラになってしまいました。
水洗いで汚れは落ちたのですが、ふき取りをしようとしたらふき取り用のマイクロファイバーのタオルが「ザーッ」と音がするくらいザラザラになっていました。
側面(特に下の方)はそんな事はなくツルツルです。
ちなみに車にはディーラー純正のコーティングが施されています。
納車2週間目に水洗いしてスプレーワックス(濡れたままシュシュってしてふき取るだけの物)を塗布。
さらに1週間後同様に水洗いとスプレーワックス。
そこまではツルツルでした。
その1週間後には現在のザラザラ状態になってます。
新車の塗装は弱いと良く聞くし、以前ハイエースを購入して納車直後にルーフキャリアをつけたらキャリアの足の部分の塗装にシワが寄ってしまって気が付いた時にはそのまま硬化してしまってどうしようもなくなってしまった経験があるので、 このザラザラを粘土で取るのも怖くて・・・(固まっていない塗装に深いキズをつけてしまいそうで・・・) ちなみに車はN-BOXのブルーと白のツートンで白い天井、青いボンネットに見た目はザラザラを感じさせるような汚れや異物は見えません。
何が降って来たのかはわかりませんが化学プラントの近くなので不安です。
塗装が(コーティングが?)やられてしまったのでしょうか・・・ 質問の要点ですが、新車の塗装が固く定着するのってどれくらい時間がかかるのでしょうか? 気温や天候で左右されるとは思いますが今の時期で確実に固まるのはどれくらいなんでしょう。
とりあえずカーシャンプー(コーティグ車用)で洗って見て、ダメだったら異物除去用の粘土を使ってみようと考えていますが、いつ頃ならそんな暴挙にでてもダメージは最小限に抑えらるかを知りたいと考えております。
他にもっと効果的な方法やケミカルなどが有ったら教えて下さい。
よろしくお願いします。

除去 に関する質問

新車の塗装はペンキのようにシンナーが蒸発して乾くのではなく、塗料そのものが化学反応で硬化して固まるタイプの塗装で、メーカーの工場から出荷される時点で反応が終わって完全に硬化しています。
付着したザラザラを取るにはやはりトラップネンドなどの粘土クリーナーが良いと思います。

除去に関する回答

除去に関する質問

白のトヨタ車に乗っています。
ドアの真ん中と下部にアスファルトピッチがついていたので、ショップで専用のスプレーを購入し除去しようとしましたがピッチが取れません。
黒と茶色い色がドアーについています。
少し時間が立ってしまたので取れないのでしょうか。
またもっと専用の除去剤があるのでしょうか教えてください。
ショップはオート○○○○で購入しました。

除去 に関する質問

ポリマー掛けている場合はオススメできませんが、パーツクリーナーで少しずつ溶かすような感じで吹きかけて、柔らかい布で拭いていけば落とせます。
落とした後はwax等で手入れしたほうが良いですね。

除去に関する回答

除去に関する質問

車の水垢(デポジット)について... 中古車で黒色のエスティマを購入したのですが、 前オーナーさんがおそらく、洗車など一切したことがなく何年も経過し、 かなりひどいデポジットができています。
かなり気になって仕方ないです。
市販の水垢取りや水垢シャンプーなども使用しましたが落ちません。
(キイロビン、本当によく落ちる水垢シャンプー、ウォータースポット強力除去...etc) そして、ボディー自体もかなり汚いこともあり、 知り合いの車屋にスモークフィルム施工してもらうついでに磨き作業もしてもらったのですが、 ピカピカになったのと、少しデポジットが薄くなったかな?くらいで完全には消えていません。
ガラスなどは、これ以上やると湾曲していまうからできないとのこと。


自分でポリッシャーでやったりもしましたが、その時は無くなってはいましたが、ボディーの削りすぎでザラザラになってしまいました。


そこで、 《これならどんな水垢でも絶対落ちる!!》という商品はないでしょうか? スポンジで軽く擦っただけで消える!!みたいな商品探しています。
よろしくお願いいたします。

除去 に関する質問

水垢はただの汚れですが、デポジットはそうじゃないですよ。
デポジットに対して水垢のケミカルを使っても除去できないです。
デポジットの除去は塗装面を磨いて取り除くか 酸性のケミカルで取り除くしかありません。
業者に磨いてもらって、まだデポジットが残るようなら 磨き方が悪いのか、それが限界なのかどちらかでしょうね。
それにしても黒を自分でポリッシャーかけるっていうのは 失敗の確率が非常に高いです。
下の方も書かれていますが、引っペがした塗装は 二度と復活する事はありません。
自分でどうにかできるレベルではないので、予算の許す限り 業者に相談して対応するしか無いですね。
酸性ケミカルだとCPMさんのが有名ですけど 磨いてダメなら、効果のほどは?・・・ http://cpm-store.net/SHOP/DBR0008.html

除去に関する回答

除去に関する質問

車の補修(スプレー塗装)について質問します。
スプレーで吹いた時、吹いた周りが白くボケるのは何が原因でしょうか? また白くボケてしまったら直す方法はありますか? (乾いた面に吹いた だけなので油除去?やクリア等はやっていません。

除去 に関する質問

シンナーで拭き取るくらいかな? ボディーにシューって吹くだけで、境目無く塗れるなんて思ったら大間違いですよ。
塗料メーカーの写真や動画なんか詐欺みたいなもんです。

除去に関する回答

除去に関する質問

車好きの方でとてもメンテナンスに詳しい方に回答をお願いします。
愛車の洗車方法とガラスコーティングの施行方法について質問します。
私は大の車好きで、NBOXモデューロXを大事にして います。
当然、新車で購入した際ディーラーで5年間コーティングしなくても良いガラスコーティングを高額ではありましたが施行して頂きました。
しかし、綺麗好きな私は最低2週間に1回はそれほど汚れていなくても高圧洗浄機で綺麗にした後、ソフト99のカーシャンプーで汚れを落とし、トライズプレミアム(ガラスコーティング剤)で、更なるコーティングをしています。
高圧洗浄機を使用する理由は、車に付着した鉄分の除去や汚れを取りにくくするためです。
そこで質問ですが、シャンプー前とシャンプー落としの際、高圧洗浄機の使用は妥当で しょうか? またブリフなどコーティング剤を使用した後、水をかけて布地で拭き取る作業が必要なコーティング剤に対して、高圧洗浄機を使用するとダメにしてしまうものでしょうか? ご教授をお願いします。

除去 に関する質問

高圧洗浄機を使う際は、水が入るべきではないところに水が入らないように注意が必要だと思います。
勢いが強いのでボディの隙間から見えないところに水が浸入し錆びる可能性があります。
ブリスなどのあとには、勢いが強すぎてコーティング剤が流れてしまうのでやめた方がいいです。

除去に関する回答