匿名さん
落雷は車の中にいれば避けられ、安全であると聞きましたが、本当でしょうか? また、ウインドウの開閉は、安全性に関係するのでしょうか? 安全である場合、その理由を教えてください。
匿名さん
落雷は車の中にいれば避けられ、安全であると聞きましたが、本当でしょうか? また、ウインドウの開閉は、安全性に関係するのでしょうか? 安全である場合、その理由を教えてください。
>落雷は車の中にいれば避けられ、安全であると聞きましたが、本当でしょうか? 本当です。
車に落ちた雷は車体を通り、タイヤから地面に抜けます。
車体の中は、電気を通さないプラスチックやゴム皮などで守られてますから、車の中にいれば、むき出しの金属部分に触れていない限り安全です。
>ウインドウの開閉は、安全性に関係するのでしょうか? ありません。
雷は高いところに落ちます。
車で言うと屋根です。
たとえ窓が開いていたとしても、その中の人間やモノには落ちませんが、窓は落雷後閉まらなくなって(落雷によってパワーウィンドウは使えなくなる)びしょ濡れになるからきちんと閉めておいた方が、良さそうです(笑) 但し落雷により、電気系統が駄目になり最近はコンピュータ制御なので、車は使い物にならなくなります。
これによって火災が起きてガソリンに引火してなんてゼロとは言えませんが、だから危険なので外へ・・・はダメですよ。
外の危険度は車の中に比べて極めて大きいですから。
【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)
10月6日 MotoGP
10月6日 MotoGP
10月5日 F1
10月5日 F1
10月4日 JAF全日本ラリー選手権
10月4日 F1
10月4日 MotoGP
10月4日 F1
10月3日 MotoGP
10月3日 F1
10月3日 F1
9月30日 WEC(FIA世界耐久選手権)
10月1日 D1グランプリ
10月1日 D1グランプリ
9月29日 D1グランプリ
9月29日 D1グランプリ
9月29日 MotoGP
9月29日 MotoGP
9月28日 MotoGP
9月27日 MotoGP
9月26日 MotoGP
9月21日 スーパーGT
9月21日 スーパーGT
9月20日 スーパーGT
9月21日 スーパーGT
9月20日 スーパーGT
9月20日 スーパーGT
9月20日 F1
9月19日 F1
9月15日 MotoGP
【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)
5月2日 79997 GoAuto
4月30日 80304 GoAuto
4月12日 84332 GoAuto
4月11日 84427 GoAuto
4月1日 87245 GoAuto
3月26日 88918 GoAuto
3月21日 90539 GoAuto
3月20日 90625 GoAuto
3月10日 93454 GoAuto
3月8日 94231 GoAuto
3月8日 17091 GoAuto
3月3日 17989 GoAuto
11月23日 41384 GoAuto
11月23日 41270 GoAuto
11月17日 40006 GoAuto
完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)
5月2日 79997
4月30日 80304
4月12日 84332
4月11日 84427
4月1日 87245
3月26日 88918
3月21日 90539
3月20日 90625
3月10日 93454
3月8日 94231
3月8日 17091
3月3日 17989
11月23日 41384
11月23日 41270
11月17日 40006
11月17日 38296
11月14日 37484
10月27日 42376
10月26日 39658
10月26日 38977
10月19日 40885
10月18日 39776
10月11日 13636
10月4日 14949
10月2日 13728
10月1日 13792
9月28日 13461
9月28日 8428
9月25日 8804
9月24日 8948
SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)
5月7日 86863
3月22日 98029
3月15日 100075
3月16日 92347
3月11日 94780
3月9日 94479
2月20日 103645
2月10日 110476
2月11日 102841
1月13日 124954
1月13日 40721
1月12日 22619
1月12日 26598
1月3日 22911
12月9日 416425
12月15日 31336
12月11日 25356
12月11日 20038
12月4日 36896
11月21日 1103286
11月19日 17417
10月29日 23022
10月28日 23562
10月25日 27708
10月25日 16576
10月25日 20807
10月25日 14834
10月24日 28034
10月6日 17531
10月2日 109073
匿名さん
落雷は車の中にいれば避けられ、安全であると聞きましたが、本当でしょうか? また、ウインドウの開閉は、安全性に関係するのでしょうか? 安全である場合、その理由を教えてください。
ゴルフカートに乗っていれば、雷は大丈夫ですか。
それとも危険ですか。
いよいよ春も到来して、あっという間に暑くなります。
暑くなると雷雲が発生して、落雷などがおこります。
ゴルフラウンド中に落雷があると大変危険です。
最近ではゴルフ場はゴルフカートがあるところがほとんどですが、カートはオープンカーとなっています。
ラウンド中に雷が近づいて来たら、避難所に避難するのが最も正しい行動ですが、人により、ゴルフーカートに乗れば大丈夫と言う人もいます。
私は、自動車の様にドアと窓で外と遮断されていれば安全と思いますが、ゴルフカートはオープンになっており、ゴルフカートに避難するのは、非常に危険と考えます。
皆さんは、雷が近づいた時のゴルフカートへの避難はどう思いますか。
車に落雷 に関する質問
自分はゴルフ場のキャディをしていましたが、たぶんほとんどのゴルフ場が 雷の際は、必ず避難していただくようになっていると思われます。
お話を良く聞いていた、先輩キャディさんは他のゴルフ場でも働いていましたし、自分が知る限りですが6コースは雷でお客様に何かあってはいけないので自分が安全な場所(避難小屋等)に誘導しました。
それは、昔、雷でお亡くなりになった方が別コースでいるためです。
雷の中お客様放置するゴルフ場は少ないのではないでしょうか。
少しずれた長文回答申し訳ありません。
カートでは危険と聞きましたから、雷の際はすぐに避難がいいと思います。
この時期落雷が多いですが海上のボートにも落雷の可能性はあると思うのですが、落雷しても大丈夫なのでしょうか?よく車は落雷しても地面に抜けるから大丈夫と聞きますがボートはどうなのでしょうか?
車に落雷 に関する質問
大きなボートは避雷針が付いていますが、小さなボートの場合たまに雷が落ちたと話を聞きます。
被害としては電装系やGPS、漁探、レーダー エンジン等は電飾によりボロボロになった用です。
特にドライブ、ペラの電飾が酷い様です。
雷の落ちた状況にもよりますので、被害状況は様々です。
停電の時、電気自動車は非常電源として利用できますか? アイミーブ、リーフなどで 家の明かり、電気をつけたり、テレビを見たり・・・・ 昨夜、落雷の影響で 停電が発生しました。
↓ 猛烈な雨と雷、1万3千世帯で停電 東京と神奈川 2013.8.12 20:05 [自然災害] 東京電力によると、12日午後5時過ぎから、東京都と神奈川県の一部で、猛烈な雨と雷の影響とみられる停電が発生した。
同日午後7時半現在で計約1万3千世帯が停電。
東京都杉並区では4600世帯が停電しているという。
関東地方は同日夕方から大気の状態が不安定になり、東京23区では局地的に1時間に90ミリ以上の豪雨となった。
東京電力が詳しい原因を調べている。
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/130812/dst13081220060018-n1.htm
車に落雷 に関する質問
アイミーブは149,800円のオプションで電気を取り出せますね。
リーフは567,000円の設備を住宅に設置すると使えますね リーフ http://ev2.nissan.co.jp/LEAFTOHOME/ アイミーブ http://www.ev-life.com/our_ev/MiEV_power_BOX.html
大気が不安定な昨今ですが、バイクに乗っていて雷に打たれたら・・・どうなりますでしょう? 車だと落雷を受けてもアースしてしまうので乗員に影響は無いそうですが バイクに乗っていて雷に打たれたら・・・・ ヘルメットに落雷とか、体に雷が落ちた場合、車体に落雷した場合など、どうなっちゃうんでしょう? 過去にそのようなケースってありましたでしょうか?
車に落雷 に関する質問
http://www.aobaya.jp/rakuraijiko.html バイクや自転車落ちた事例があるみたいですね
車の自動ブレーキシステムに誤作動の心配は全くないのでしょうか? こんな場合は…と考え浮かぶのは。
・落雷や強烈な電波、電磁波などの影響を受けたとき。
・経年による劣化や故障からのコンピュータの不具合。
・カメラの前のフロントガラス上に…(氷結、鳥の糞などの汚れ、ガラスのひびなど) 作動しなくなるのはまだしも、ブレーキが利いてほしくない時、利いてしまわないか心配です。
例えば、右車線を走行中、前方に右折車が半分車線内に止まっているのを、すれすれでかわそうとしたときにぶつかると思って作動しちゃわないかとか。
また、急に前に車が割り込んできて、車間距離がほとんどなくなった瞬間に作動してしまわないか(ムカッときてもカモれないっすよね)、また、ミニバイクや自転車が斜めに前方を横切った瞬間に、サイクリストに反応するようになったボルボ車などが作動してしまったりはしないかとか…。
各メーカー毎に性能は違うと思いますが、国産車の情報は参考程度でいいですが、ベンツやボルボ(BMWはあるのかな)のシステムの特徴についてよく知りたいと思っています。
本当のところを…。
車に落雷 に関する質問
誤作動が全く無いわけではありません。
http://www.yomiuri.co.jp/atcars/news/20130629-OYT8T00266.htm ただ、後は機械が誤作動する確率と、人間がミスる確率とでどちらが低いのか?ということになります。
機械の誤作動の確率の方が、圧倒的に低くなる技術革新があったからメーカーは搭載に踏み切っているはずですよ。
基本的なパターンは以下のとおり、 ・安価なレーザーレーダーのみ(軽やVW up!のような低価格車)/6万円 ・ステレオカメラによる3D認識(スバルのアイサイト)/10万円 ・カメラとミリ波レーダーの複合(VOLVO)/15万円 ・ミリ波レーダーを全方位に配置(ベンツ)/20万円 ・ステレオカメラとミリ波レーダー(レクサス)/45万円 だいたい、このどれかに該当します。
レクサスはカメラに赤外線カメラを使用して、夜間の精度も上げています。
レーザーレーダーかミリ波レーダーか、シングルカメラかステレオカメラか、またレーダーをバンパーサイドにまで配置(合流と山道や交差点で作動)するか、これらの組み合わせです。
スバルのアイサイトが10万円で売れていることから、各社この価格帯が普及価格と見ているようです。
このためマツダやホンダなども10~15万円で設定しています。
車に乗っていて落雷にあった場合は,大丈夫と言いますが、HVとがEV車はどうなんでしょうか?バッテリー爆発とかにならないんでしょうか?
車に落雷 に関する質問
電気には表面を流れる性質がありますので、殆どの電気はボディーの表面を伝って大地に放電されてしまいます。
また金属体(導体=自動車のボディー)の中は、電気力線が侵入できない事から電場が遮られ、内部の電位は等しくなります。
つまり電位が等しいので電気の流れ(電流)が発生しません。
電気は流れることで感電等の事故や、電力としてのパワーを発揮しますから、何も起こらない事になります。
ですから中の乗員や電子機器にも被害が出ません。
これは「ファラデーの籠」と呼ばれる性質です。
但し何事にも絶対はありませんので、稀に運が悪い場合もあります。
^^;
運転免許の試験中止!とは 試験官からの不合格通告!というのが一般的なもんですが、 災害とか悪天候とか試験コースでの他車の事故などの影響により 受験者の責によるものではない試験中止! もあるもんですか。
災害とか悪天候でいうんなら、 試験中に地震とか竜巻とか落雷とかが発生したらどんなもんでしょうか。
かような際に試験中で減点なしで進めてきた受験者にとっちゃ、 ある意味不合格通告による試験中止よりもつらいもんですか。
これは自動車の運転免許試験だけじゃなく、 鉄道車両の運転免許試験なんかでも同じことですか。
車に落雷 に関する質問
無職のバカニトウヨ、朝の6時から、知恵遅れ被り付きかよ。
お前みたいなバカ免許なんて無理、女も無理。
塀の中で暮らせよ。
ブラックリスト入り有難うよ。
バカ質は他でやってくれよ。
自動車は雷のある日に運転して大丈夫ですか? もし落雷しても中にいる人は死にませんか?
車に落雷 に関する質問
死にません。
むしろ車外より車内の方が安全とされています。
自動車は金属で出来ていますので普通に落雷します。
ですが、落雷した雷は車体を流れタイヤを通り、路面に流れます。
タイヤが路面に接触しているというところが重要です。
一見タイヤはゴム(絶縁体。
ゴムは電気を通さないと言われています)なのでそこで通電は止まるんじゃないの?と思われるでしょうが雷は高電圧に加えタイヤにも様々な物質が入っているので通電します。
また、飛行機なども雷が落ちてもそのまま空気中に放電します。
金属表面は危険ですが金属で出来た箱である車や飛行機内部は安全なのです。
自動車に落雷しても大抵の運転手は光や音や一瞬の計器の乱れ(一瞬の乱れがあってもその後、故障して走れないということはほぼありません。
ETCなど一旦は電源が落ちることはありますが、再度電源を入れればつきます。
)に驚くことはあっても光や音による一時的な目や耳の異常以外に身体に何がしかの影響が出ることはほぼありません。
車体に落雷したことに気づかない運転手も多いです。
ただし、車体に落雷による穴や傷が出来る場合はあります。
ですがその程度ですので安心して運転して下さい。
ただし、車に乗り込もうとドアを握った際に車体に落雷した場合はもれなく感電死、または重傷を負う可能性が高いです。
ですのであくまで安全なのは金属箱である車内にいる場合です。
また金属には振れていない状態が安全といえます。
ハンドルは大丈夫ですよ。
落雷は車の中にいれば避けられ、安全であると聞きましたが、本当でしょうか? また、ウインドウの開閉は、安全性に関係するのでしょうか? 安全である場合、その理由を教えてください。
車に落雷 に関する質問
>落雷は車の中にいれば避けられ、安全であると聞きましたが、本当でしょうか? 本当です。
車に落ちた雷は車体を通り、タイヤから地面に抜けます。
車体の中は、電気を通さないプラスチックやゴム皮などで守られてますから、車の中にいれば、むき出しの金属部分に触れていない限り安全です。
>ウインドウの開閉は、安全性に関係するのでしょうか? ありません。
雷は高いところに落ちます。
車で言うと屋根です。
たとえ窓が開いていたとしても、その中の人間やモノには落ちませんが、窓は落雷後閉まらなくなって(落雷によってパワーウィンドウは使えなくなる)びしょ濡れになるからきちんと閉めておいた方が、良さそうです(笑) 但し落雷により、電気系統が駄目になり最近はコンピュータ制御なので、車は使い物にならなくなります。
これによって火災が起きてガソリンに引火してなんてゼロとは言えませんが、だから危険なので外へ・・・はダメですよ。
外の危険度は車の中に比べて極めて大きいですから。
新着ニュース
ニュース掲載希望は、こちら