匿名さん
知恵袋の自動車カテの皆様が、日本カーオブザイヤーの選考委員として任命されないのは、スズキとダイハツの圧力によるものですか?
匿名さん
知恵袋の自動車カテの皆様が、日本カーオブザイヤーの選考委員として任命されないのは、スズキとダイハツの圧力によるものですか?
いいえ、違います。
Yahooの親会社の圧力です。
Yahoo!知恵遅れのみな様を世間に出しなくないからです。
【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)
10月11日 スーパーフォーミュラ
10月11日 スーパーフォーミュラ
10月6日 MotoGP
10月6日 MotoGP
10月5日 F1
10月5日 F1
10月4日 JAF全日本ラリー選手権
10月4日 F1
10月4日 MotoGP
10月4日 F1
10月3日 MotoGP
10月3日 F1
10月3日 F1
9月30日 WEC(FIA世界耐久選手権)
10月1日 D1グランプリ
10月1日 D1グランプリ
9月29日 D1グランプリ
9月29日 D1グランプリ
9月29日 MotoGP
9月29日 MotoGP
9月28日 MotoGP
9月27日 MotoGP
9月26日 MotoGP
9月21日 スーパーGT
9月21日 スーパーGT
9月20日 スーパーGT
9月21日 スーパーGT
9月20日 スーパーGT
9月20日 スーパーGT
9月20日 F1
【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)
5月2日 80011 GoAuto
4月30日 80318 GoAuto
4月12日 84345 GoAuto
4月11日 84440 GoAuto
4月1日 87258 GoAuto
3月26日 88931 GoAuto
3月21日 90552 GoAuto
3月20日 90638 GoAuto
3月10日 93467 GoAuto
3月8日 94244 GoAuto
3月8日 17094 GoAuto
3月3日 17992 GoAuto
11月23日 41387 GoAuto
11月23日 41273 GoAuto
11月17日 40009 GoAuto
完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)
5月2日 80011
4月30日 80318
4月12日 84345
4月11日 84440
4月1日 87258
3月26日 88931
3月21日 90552
3月20日 90638
3月10日 93467
3月8日 94244
3月8日 17094
3月3日 17992
11月23日 41387
11月23日 41273
11月17日 40009
11月17日 38299
11月14日 37487
10月27日 42379
10月26日 39662
10月26日 38979
10月19日 40888
10月18日 39780
10月11日 13639
10月4日 14952
10月2日 13731
10月1日 13796
9月28日 13464
9月28日 8431
9月25日 8807
9月24日 8952
SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)
5月7日 86876
3月22日 98041
3月15日 100086
3月16日 92358
3月11日 94791
3月9日 94490
2月20日 103656
2月10日 110487
2月11日 102852
1月13日 124965
1月13日 40722
1月12日 22620
1月12日 26599
1月3日 22912
12月9日 416426
12月15日 31337
12月11日 25357
12月11日 20041
12月4日 36897
11月21日 1103287
11月19日 17417
10月29日 23022
10月28日 23562
10月25日 27708
10月25日 16576
10月25日 20807
10月25日 14834
10月24日 28034
10月6日 17531
10月2日 109073
匿名さん
知恵袋の自動車カテの皆様が、日本カーオブザイヤーの選考委員として任命されないのは、スズキとダイハツの圧力によるものですか?
日本カーオブザイヤーを毎年決めてますが 選考委員って自動車評論家たちです。
なぜ自動車評論家なのでしょうか? 少なくても世間はこいつ誰?状態ですよね。
しかも腹が立つのが 評論 家が紹介される時 日本カーオブザイヤー選考委員の ◯◯ ◯◯さんです。
って、何か先生気取り?って思ってしまいます。
ただの車好きが偉そうに決めるなと言いたいんです。
3年連続マツダ車もおかしいです。
マツコネのナビは欠陥品でした。
例えば、お笑いのM-1の審査員って大御所とか歴代とか視聴者ですよね。
皆さんのご意見をお聞かせください。
日本カーオブザイヤー に関する質問
選考が曖昧なので、各社はいろんな戦略で挑みます。
大手メーカー3社なんか凄い。
もう色んな所で選考委員を抱え込もうと必死です。
それだけ宣伝材料にもなるし、担当者は社内評価にも繋がる。
実際、一年掛けて準備してますよ。
しかしそんな中で近年のマツダ車が選定され続けたのはビックリですね。
それだけマツダ車の完成度が上がって、さすがに選考委員も騙しが利かなくなった証拠でしょう。
※マツコネのナビなんて選考基準では入ってないでしょう。
モータージャーナリストがカーオブザイヤーを決めてる現実。
日本モータージャーナリストって殆ど無知ですよね。
YouTubeにアップしてる試乗動画を見てると正直イラっと来ます。
無知 なモータージャーナリストが選考するので無くもっと良い選考方法は無いですか? 例えば漫才のM-1は大先輩とか歴代王者ですよね。
何か良い方法は無いですか? モータージャーナリストが決めるのは変えるべきだと思います
日本カーオブザイヤー に関する質問
日本カー・オブ・ザ・イヤーはもともとがそういう賞なのです。
それに対して選考基準がおかしいと立ち上げられたのがRCJカー・オブ・ザ・イヤーです。
これも評論家などが選ぶことは違いはないですけど…。
消費者が選ぶ「あなたが選ぶカー・オブ・ザ・イヤー」ってのも有ったのですが、2006年から2010年で終了してます。
多分需要が無いんでしょう。
消費者が選ぶなら「売れてる車」でもいいわけですから。
VW ゴルフのアメリカでの人気が今ひとつなのは何故ですか? フォルクスワーゲン「ゴルフ」の日本での評価は大変高いようです。
カーオブザイヤーに選ばれたり、走行性能、静粛性は同クラスの日本車を上回り、価格競争力もあるとの評価が多いようです。
そんな「ゴルフ」のアメリカでの評価はどうなんでしょうか。
アメリカではフォルクスワーゲンの販売は苦戦していると聞いています。
ゴルフの売れ行きも今ひとつなのでしょうか。
もしそうであるなら、その理由は何なのでしょうか。
*別のカテに間違って質問を載せていたので再度掲載させていただきます。
日本カーオブザイヤー に関する質問
アメリカはイスラエルに次ぐユダヤ人居住国家だと知りませんでしたか? VWだけに限らず、ベンツもBMWも旧ドイツ軍に協力した自動車メーカーですからドイツ車を買うくらいだったらトヨタやレクサスの方がいいという人がたくさんいるわけです。
ちなみに、アメリカでもVWを買う人はいますが、ゴルフよりもそのセダン版であるジェッタの方が売れています。
マツダ「MX-5(日本名:ロードスター)」がワールド・カー・オブ・ザ・イヤーとデザインアワードの2冠を達成 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160325-00000011-impress-ind これでマツダのデザイン、車造りは世界トップクラスという認識で間違いないようですが、日本国内では何故まだ売れてないんでしょうか? 世界でここまで認められている日本車を、日本人が乗らない理由って何なんでしょうか? 単純にブランドイメージとかであれば、日本は本当に愚かな車社会を築いているように感じます。
軽自動車でも事足りる日本では、車の性能、出来栄えなんて二の次なんだと感じてしまいます。
そんな私も試乗してCX-5の良さを体感して、即決した口ですが…。
日本カーオブザイヤー に関する質問
マツダの車は今国内外でそれなりにというかかなり売れてますよ。
これ以上売れるとむしろマツダは生産キャパが少ないので大変でしょうね。
本音を言えば儲かる海外で売れてくれた方がいいでしょうしね。
生産能力、販売能力に見合った台数が売れればいいんですよ。
そういう意味では今が適正でしょう。
トヨタやレクサスは良い車ではない? http://response.jp/article/2016/03/30/272536.html この記事を読んで、真っ先に思ったのはなんで最近のトヨタ・レクサスはWCOTYおろか、日本のカーオブザイヤーさえ取れないんでしょうか? やはり車トータルで見れば、トヨタやレクサスの車はそんなに良い車では無いって事でしょうか? ただ販売台数は過去最高ですよね、市場とプロの目線が全然違うのに違和感が有ります。
日本カーオブザイヤー に関する質問
市場とプロの目線が全然違うのは当然かなと思います。
まず、販売台数ではメーカーの良し悪しは判断できませんから この部分だけでも、消費者である質問者さんとプロとでは 見る目の違いが歴然としていると言えると思います。
世の中で多数を占めるのは所謂庶民です。
そしてその庶民が求める車が、経済的で無難な車なのです。
突出した性能・デザイン等はコストがかかりますから高額になります。
当然購入できる人も限られるので、販売台数で勝つ事はありません。
高級メーカーである御三家の販売台数が伸びてきていますが 車種別で見ると、小型車が大半を占めています。
特にメルセデスはその辺を狙ってラインナップを増やしています。
ですが、フルラインナップメーカーとしてはトヨタは歴史が長く 壊れないと言う圧倒的な信頼性があるので、販売台数が突出している と言う事です。
ですから、トヨタ・レクサスが良いメーカーかと言われると 「無難」に終わります。
何かを犠牲にして武器を持つメーカーには 逆立ちしたって勝ち目は無いのです。
「ワールド・カー・オブ・ザ・イヤー」の「ワールド・グリーン・カー」受賞の基準って何ですか? BMWのI8が昨年のI3に続き2年連続で受賞していますが、2台ともハイブリッドとしての 燃費は14km/Lそこそこですよね プラグインとして量増された燃費基準で受賞したのでしょうか 欧州の算出式は http://minkara.carview.co.jp/smart/userid/1933191/blog/33438188/ 欧州の燃費測定法「ECE R101」は日本より剥離の激しい物でインチキ(抜け穴)と呼ばれていますから 剥離大賞を受賞したと言う事でしょうか
日本カーオブザイヤー に関する質問
知りませんが、一般的に車以外も含み何十もの査定項目を設け、重みファクターも掛けて、だいたいが10点満点法で関係者に査定値つけてもらって、合計点が高かったものが選ばれるような方式でしょう。
燃費みたいにいい加減ながらも数値で分かるものもあるが、外観デザインとか内装とか走りっぷりとか人間の感性で点数付けるのもあり、これらは重みファクターは低くとも皆が惚れ込むと高得点が付けられて、知らぬ間に燃費とかCO2排出量とかの点数は端っこに追いやられて、最終的な無機質な総合得点は高くなることも多々あること。
だからこそ査定項目から、人間の感性に依存する項目は削除したり、思い切って重みファクターを桁で下げておくべき。
後は、袖の口もある類の賞でしょう。
知恵袋の自動車カテの皆様が、日本カーオブザイヤーの選考委員として任命されないのは、スズキとダイハツの圧力によるものですか?
日本カーオブザイヤー に関する質問
いいえ、違います。
Yahooの親会社の圧力です。
Yahoo!知恵遅れのみな様を世間に出しなくないからです。
2015 日本カーオブザイヤーを受賞した マツダのデミオについての感想はどんなものですか?
日本カーオブザイヤー に関する質問
現行のDセグメントのクルマにおいて、日本車の中では優れたクルマだと思います。
同等クラスの日本車よりも、価格が高く値引きが少ないクルマですが、運転していてストレスの少ないクルマです。
デザインは好みがありますが、工業デザインの理論に従ったモダンで破綻の無いデザインだと思います。
欠点は、ハイブリッドカーより実用燃費が少し劣ること,前席は広く快適であるもののその分のしわ寄せで後席と荷室が狭くなっています。
同等クラスの欧州車と比較可能なレベルで走行安定性能と良好な乗り心地を両立させていますが、荒れた路面でのリア側の乗り心地は余り良くありません。
POLOと比べると、コストのかけられる範囲が異なり、価格はPOLOよりも安い分だけ及ばない箇所もありますが、価格の割に良くできたクルマだと思います。
国内では、実質的な価格が競合車より安く無いことと マツダのブランド力、販売力の面から、性能に見合うほどは売れていません。
やはり、このクラスの購入者にとってマツダクルマは、まだまだ トヨタ ホンダ 日産のクルマよりも購入に抵抗があるように思います。
マツダの車で、デミオ以外の車で日本カーオブザイヤーを受賞した車ってあるのですか?
日本カーオブザイヤー に関する質問
第一回 1980年 ファミリア 第三回 1982年 カペラ&テルスター 第二十六回 2005年 ロードスター 第三十三回 2012年 CX-5 第三十五回 2014年 デミオ 以上5車です。
新着ニュース
ニュース掲載希望は、こちら