匿名さん
今日、お台場でトライアスロン全日本大会を観戦してきました。
若手の選手が集う、関東圏の最高峰のレースなのでしょうか。
凄い迫力でした。
三連休の間というのもあり、応援やギャラリーも大勢で したね。
サイトの記録を見ると、男子のトップが1時間50分ほど、女子が2時間ほどの記録のようでした。
素人には信じられない体力です。
さて、私は40代も後半でトライアスロンに挑戦しようと思っています。
普通のサラリーマンなので趣味レベル、試合に出ても完走を主目的とし、順位などはビリでさえなければ後半のほうで構いません。
しかし、そうはいっても試合に出る以上は実際にはどれくらいのタイムで各パートをこなせなければならないものでしょうか? 出る試合はローカルな、同年代の人達も参加するようなビギナーレベルを選ぶつもりです。
距離としてはオリンピックディスタンスは目標にしたいですが、まずは来年スプリントディスタンスから始めるつもりです。
オリンピックディスタンスで考えたとき、上位を狙うわけではないも、各パートどれくらいでこなせる体力を目標とすべきか教えてください。