全日本大学駅伝2区の1位から3位までの区間順位予想をお願いします

全日本大学駅伝2区の1位から3位までの区間順位予想をお願いします

匿名さん

全日本大学駅伝2区の1位から3位までの区間順位予想をお願いします。
有力選手 駒澤 工藤、青山 小椋、明治 木村、東洋 服部弾

1東洋大 2青山学院大 3 駒沢大 ではと思います。
大方の予想は青山ですが、 東洋の優勝ように思います。
早稲田は総合力では無理。

青山に関する回答

【動画】車・バイクニュース

【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)

見て楽しむニュース

【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)

【速報】車・バイクニュース

完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)

【話題】今話題の動画

SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)

この質問に答えてみる

全日本大学駅伝2区の1位から3位までの区間順位予想をお願いします

匿名さん

全日本大学駅伝2区の1位から3位までの区間順位予想をお願いします。
有力選手 駒澤 工藤、青山 小椋、明治 木村、東洋 服部弾

※未入力の場合「乗り物好き」として匿名で回答できます。







※未入力可能

全角10文字以上4000文字以内

青山に関する質問

プロ野球ドラフト会議2015で得した球団で順位を付けてください。
最終指名結果 【ヤクルト】 1位 原 樹理 東洋大 投手 2位 広岡 大志 智弁学園 内野手 3位 高橋 奎二 龍谷大平安 投手 4位 日隈ジュリアス 高知 中央投手 5位 山崎晃大朗 日大 外野手 6位 渡辺 大樹 専大松戸 内野手 【巨人】 1位 桜井 俊貴 立命館大 投手 2位 重信慎之介 早大 外野手 3位 与那原大剛 普天間 投手 4位 宇佐見真吾 城西国際大 捕手 5位 山本 泰寛 慶大 内野手 6位 巽 大介 岩倉 投手 7位 中川 皓太 東海大 投手 8位 松崎 啄也 日本製紙石巻 内野手 【阪神】 1位 高山 俊 明大 外野手 2位 坂本誠志郎 明大 捕手 3位 竹安 大知 熊本ゴールデンラークス 投手 4位 望月 惇志 横浜創学館 投手 5位 青柳 晃洋 帝京大 投手 6位 板山祐太郎 亜大 外野手 【広島】 1位 岡田 明丈 大商大 投手 2位 横山 弘樹 NTT東日本 投手 3位 高橋 樹也 花巻東 投手 4位 船越 涼太 王子 捕手 5位 西川 龍馬 王子 内野手 6位 仲尾次オスカル Honda 投手 7位 青木 陸 山形中央 内野手 【中日】 1位 小笠原慎之介 東海大相模 投手 2位 佐藤 優 東北福祉大 投手 3位 木下 拓哉 トヨタ自動車 捕手 4位 福 敬登 JR九州 投手 5位 阿部 寿樹 Honda 内野手 6位 石岡 諒太 JR東日本 内野手 【DeNA】 1位 今永 昇太 駒大 投手 2位 熊原 健人 仙台大 投手 3位 柴田 竜拓 国学院大 内野手 4位 戸柱 恭孝 NTT西日本 捕手 5位 綾部 翔 霞ケ浦 投手 6位 青柳 昴樹 大阪桐蔭 外野手 7位 野川 拓斗 鷺宮製作所 投手 【ソフトバンク】 1位 高橋 純平 県岐阜商 投手 2位 小沢 怜史 日大三島 投手 3位 谷川原健太 豊橋中央 捕手 4位 茶谷 健太 帝京三 投手 5位 黒瀬 健太 初芝橋本 捕手 6位 川瀬 晃 大分商 内野手 【日本ハム】 1位 上原 健太 明大 投手 2位 加藤 貴之 新日鉄住金かずさマジック 投手 3位 井口 和朋 東農大北海道オホーツク 投手 4位 平沼 翔太 敦賀気比 投手 5位 田中 豊樹 日本文理大 投手 6位 横尾 俊建 慶大 内野手 7位 吉田 侑樹 東海大 投手 8位 姫野 優也 大阪偕星学園 外野手 【ロッテ】 1位 平沢 大河 仙台育英 内野手 2位 関谷 亮太 JR東日本 投手 3位 成田 翔 秋田商 投手 4位 東條 大樹 JR東日本 投手 5位 原 嵩 専大松戸 投手 6位 信楽 晃史 宮崎梅田学園 投手 7位 高野 圭佑 JR西日本 投手 【西武】 1位 多和田真三郎 富士大 投手 2位 川越 誠司 北海学園大 投手 3位 野田 昇吾 西濃運輸 投手 4位 大滝 愛斗 花咲徳栄 外野手 5位 南川 忠亮 JR四国 投手 6位 本田 圭佑 東北学院大 投手 7位 呉 念庭第一工大 内野手 8位 国場 翼第一工大 投手 9位 藤田 航生 弘前工 投手 10位 松本 直晃 四国・香川 投手 【オリックス】 1位 吉田 正尚 青学大 外野手 2位 近藤 大亮 パナソニック 投手 3位 大城 滉二 立大 内野手 4位 青山 大紀 トヨタ自動車 投手 5位 吉田 凌 東海大相模 投手 6位 佐藤 世那 仙台育英 投手 7位 鈴木 昂平 三菱重工名古屋 内野手 8位 角屋 龍太 ジェイプロジェクト 投手 9位 赤間 謙 鷺宮製作所 投手 10位 杉本裕太郎 JR西日本 外野手 【楽天】 1位 オコエ瑠偉 関東第一 外野手 2位 吉持 亮汰 大商大 内野手 3位 茂木栄五郎 早大 内野手 4位 堀内 謙伍 静岡 捕手 5位 石橋 良太 Honda 投手 6位 足立 祐一 パナソニック 捕手 7位 村林 一輝 大塚 内野手

青山 に関する質問

やっぱ高校NO,1投手高橋純平を獲ったソフトバンク 大学NO,1投手多和田真三郎を獲った西武でしょ 1位 ソフトバンク 2位 西武 3位 ロッテ 4位 DeNA 5位 中日 6位 広島 7位 巨人 8位 阪神 9位 ヤクルト 10位 オリックス 11位 日本ハム 12位 楽天

青山に関する回答

青山に関する質問

今回のドラフト会議で、 一番成功したと思う球団は、 どこだと思いますか?【結果】 ソフトバンク ○1位 高橋 純平 県岐阜商高 2位 小澤 怜史 日大三島高 3位 谷川原 健太 豊橋中央高 4位 茶谷 健太 帝京三高 5位 黒瀬 健太 初芝橋本高 6位 川瀬 晃 大分商高 育成1位 野澤 佑斗 つくば秀英高 育成2位 児玉 龍也 神奈川大 育成3位 樋越 優一 東京農業大北海道オホーツク 育成4位 中村 晨 ルーテル学院高 育成5位 渡辺 健史 飯塚高 日本ハム X1位 高橋 純平 県岐阜商高 X1位 小笠原 慎之介 東海大相模高 1位 上原 健太 明治大 2位 加藤 貴之 新日鉄住金かずさマジック 3位 井口 和朋 東京農業大北海道オホーツク 4位 平沼 翔太 敦賀気比高 5位 田中 豊樹 日本文理大 6位 横尾 俊建 慶応義塾大 7位 吉田 侑樹 東海大 8位 姫野 優也 大阪偕星高 ロッテ ○1位 平沢 大河 仙台育英高 2位 関谷 亮太 JR東日本 3位 成田 翔 秋田商高 4位 東條 大樹 JR東日本 5位 原 嵩 専大松戸高 6位 信楽 晃史 宮崎梅田学園 7位 高野 圭佑 JR西日本 育成1位 大木 貴将 香川オリーブガイナーズ 育成2位 柿沼 友哉 日本大学国際関係学部 西武 1位 多和田 真三郎 富士大 2位 川越 誠司 北海学園大 3位 野田 昇吾 西濃運輸 4位 大滝 愛斗 花咲徳栄高 5位 南川 忠亮 JR四国 6位 本田 圭佑 東北学院大 7位 呉 念庭 第一工業大 8位 國場 翼 第一工業大 9位 藤田 航生 弘前工高 10位 松本 直晃 香川オリーブガイナーズ オリックス 1位 吉田 正尚 青山学院大 2位 近藤 大亮 パナソニック 3位 大城 滉二 立教大 4位 青山 大紀 トヨタ自動車 5位 吉田 凌 東海大相模高 6位 佐藤 世那 仙台育英高 7位 鈴木 昴平 三菱重工名古屋 8位 角屋 龍太 ジェイプロジェクト 9位 赤間 謙 鷺宮製作所 10位 杉本 裕太郎 JR西日本 育成1位 塚田 貴之 白鴎大 育成2位 赤松 幸輔 香川オリーブガイナーズ 楽天 X1位 平沢 大河 仙台育英高 1位 オコエ 瑠偉 関東一高 2位 吉持 亮汰 大阪商業大 3位 茂木 栄五郎 早稲田大 4位 堀内 謙伍 静岡高 5位 石橋 良太 Honda 6位 足立 祐一 パナソニック 7位 村林 一輝 大塚高 育成1位 出口 匠 津田学園高 育成2位 山田 大樹 菰野高 巨人 1位 桜井 俊貴 立命館大 2位 重信 慎之介 早稲田大 3位 與那原 大剛 普天間高 4位 宇佐見 真吾 城西国際大 5位 山本 泰寛 慶応義塾大

青山 に関する質問

個人的にはソフトバンクが1番成功したと思います。
髙橋純平を取れたのもそうですが、余裕の全て高校生の指名。
即戦力という選手は必要ない、5年後に活躍する将来性のある選手をとるという方針を貫いていてとてもいいと思います。
資金力ありきの指名の仕方ですが、今のソフトバンクに即戦力の選手はいりませんし、もし必要があればFAで取れますしね。
これでまた他の球団が手も足もでない盤石のソフトバンクなっていきそうな指名をしていると思います。

青山に関する回答

青山に関する質問

ソフトバンクの柳田悠岐選手とテレビ朝日報道ステーションの青山愛アナウンサー に交際のうわさがあるようですが、真偽のほどは?

青山 に関する質問

知ったことではない、セレブ生活を夢見る馬鹿女が 誰と交際しようと結婚しようとね。

青山に関する回答

青山に関する質問

サッカー日本代表について 自分はそこまでサッカーを見てるわけではないので、明らかにおかしい点などあると思いますが、日本代表のフォーメーションを考えてみました。
スタメン ーーーー大迫ーーーー 武藤ーーーーーー岡崎 ーー香川ーー柏木ーー ーーー−長谷部ーーー 長友ー森重吉田ー内田 ーーーー西川ーーーー サブメン ハーフナーマイク(CF) 本田圭佑(CF.MF) 清武弘嗣(MF.IH) 宇佐美貴史(MF) 原口元気(MF) 遠藤航(DMF) 遠藤航(DMF) 酒井宏樹(SB) 米倉恒貴(SB) 槙野智章(CB) 塩谷司(CB) 東口順昭(GK) ドルトムントをイメージして作ってみました。
大迫は相手を背負ってのプレーもそこそこですし、オランダ戦での絡みも含め今の代表とマッチしてるイメージがありました。
武藤と岡崎はサイドで起点となれますし、どちらか、もしくは大迫がボールを持っても相手DFと競り合える体の強さ、スタミナをもってるのでスタメン。
ボランチ三人は、香川はドルトムントと同じポジション、柏木は非常に悩みましたが遠藤のような緩急やロングパスが得意なので選びました。
DFはいつも通りのメンツ。
サブメンバーについては完全に自分の趣味です。
ハーフナーは最近点を取っていますし、困ったときのパワー要因。
青山は最近柴崎岳が調子良くないので招集。
高橋秀人も調子が良いのでら長谷部の控えとして。
槙野塩谷と3バックのDFなのですが、塩谷は身長も高いし攻撃意識も高いので良いかと。
意見をくださると嬉しいです。
よろしくお願いします。

青山 に関する質問

良いチームだと思いますが得点の匂いがしませんね。
両サイドとも縦への意識が強すぎるのとプレーに幅がないので攻撃が単調になると思います 中盤は個人的に柏木よりも清武でしょうかね 柴崎が成長してくれれば1番なんですが アンカーには将来性も含め遠藤を使いたいです 最終ラインも森重より将来性も含め植田を押したいですね 前線は岡崎、武藤共にサイドよりもトップで生きると思います 武藤はサイドで使うにはバリエーションが少なすぎるので左は宇佐美が適任かと で宇佐美を使うならよりスペースメイクに秀でた岡崎かポストに秀でた大迫をトップで使うのが良いと思います 右は本田を使いたいですね 本田は中盤で使うには昔ほど安定感がないしトップで使うには昔ほどキープできません。
得点に絡む動きは代表随一なので得点力を生かすなら右でしょうか あと右の候補として南野を入れたいです

青山に関する回答

青山に関する質問

今年の全日本大学駅伝の優勝候補はどの大学ですか? 本命は先日の出雲駅伝を制した、青山学院大学ですかね?

青山 に関する質問

よほどのことがない限り青学だと思います。
一色、神野、久保田、小椋と最強です。
この四人に田村和が加わりますので選手層は相当分厚いです 対抗できるのは山梨学院か駒澤でしょうね

青山に関する回答

青山に関する質問

全日本大学駅伝1区の1位から3位までの区間順位予想をお願いします。
有力選手 東洋 服部勇、青山 一色、中央学院 潰滝、駒澤 中谷

青山 に関する質問

中谷、潰滝、平井・・・・

青山に関する回答

青山に関する質問

全日本大学駅伝2区の1位から3位までの区間順位予想をお願いします。
有力選手 駒澤 工藤、青山 小椋、明治 木村、東洋 服部弾

青山 に関する質問

1東洋大 2青山学院大 3 駒沢大 ではと思います。
大方の予想は青山ですが、 東洋の優勝ように思います。
早稲田は総合力では無理。

青山に関する回答

青山に関する質問

全日本大学駅伝8区の1位から3位までの区間順位予想をお願いします。
有力選手 青山 神野、駒澤 大塚、山梨学院 ニャイロ、日本 キトニー

青山 に関する質問

1位 ニャイロ 2位 キトニー 3位 東洋の選手

青山に関する回答

青山に関する質問

全日本大学駅伝は東洋が初優勝、青山は終盤離され2位。
随所に粘りを見せた東洋は強かった。
青山は故障明けの神野にはきつかったかと。
久保田で前に出られなかったのも大きかったですね。
本命の駒澤は流れに乗れず苦戦しました。
先行逃げ切りはやはりプレッシャーがかかってきましたね。
中盤で前のチームと離されましたが馬場、大塚の好走で3位に滑り込みました。
一方早稲田は、ここ数年出遅れている1区で中村の好走。
最後で抜かれたものの、最近では見られなかったレースができたと思います。
エース高田や柳がいない中でよく戦えたかなと。
今年の全日本大学駅伝どうでした?みなさんの意見お聞かせください。

青山 に関する質問

3区まで先頭も4区以後落ちるかな、と思ってたのにそのまま粘って先頭で行っちゃったよ…という気持ち。
ぶっちゃけた話全く期待していなかったため優勝にびっくりしました。
1区のスローに助けられたかな。
勇馬の状態はまだ100%とは言い難い感じでしたので、速い展開になってたらわからなかったです。
そして2区のスパート、3区の粘りが4区の驚異的な意地に繋がりましたね。
久保田選手相手にわずかなりともリードを保てるとは思いもしませんでした。
とにかくラストに弱い選手が珍しくなかった東洋で、皆ラストが強かったのが大きく印象に残りました。
青学は気合が空回った結果、少しずつずれが生じたのかなという印象です。
神野選手の前に少しでもリードを、と特に4年生が空回りましたかね。
この後の調整と逆襲に期待がかかります。
駒澤は3区が全てでしょう。
あそこで区間10位を叩くのは致命傷でした。
ですが6区馬場、8区大塚等収穫はあったように思います。
後は東海が思ってた以上に頑張りましたね。
若い選手主体なのに非常に堅実なレース展開で、地味ながらがっちりとシードを維持する良いレースでした。
3区の1年生・湊谷選手が凄かったですね。
最短区間ではありますが区間3位の力走でした。
日大は箱根予選明けの割には悪くなかったな、と。
箱根予選経由校としては順天堂に次ぐ成績ですし、キトニー選手を含め半数が区間一桁。
特に1区を走った荻野選手は区間6位とエース格が揃った中で非常に高成績でしたし、2区の木津選手も区間12位と粘りました。
7区を走った岡野選手の区間20位でほぼ終戦となってしまった形ですが、特に前半は悪くなかったと思います。
とりあえずダメージ蓄積が心配なのでちゃんとケアしてほしい所です。
少し心配なのは日体大でしょうか。
箱根予選明けとはいえ7区以外が区間二桁。
7区の小野選手が区間6位で一人気を吐いた形になってしまいました。
夏以降バタバタしてるようですから、何とかチームが力をちゃんと発揮できるようまとまってほしいですね。

青山に関する回答