杉浦貴選手の上腕が35センチってマジですか?もっと太いように思えるんですが

杉浦貴選手の上腕が35センチってマジですか?もっと太いように思えるんですが

匿名さん

杉浦貴選手の上腕が35センチってマジですか?もっと太いように思えるんですが。
サムライアーカイブの杉浦特集で塩野さんが、腕太いですねと言ってましたし。
力コブを入れない状態で35センチなんですかね?

力入れてない状態でしょうね。
素人でも力を入れたら35センチぐらいあるでしょ。

アーカイブに関する回答

【動画】車・バイクニュース

【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)

見て楽しむニュース

【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)

【速報】車・バイクニュース

完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)

【話題】今話題の動画

SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)

この質問に答えてみる

杉浦貴選手の上腕が35センチってマジですか?もっと太いように思えるんですが

匿名さん

杉浦貴選手の上腕が35センチってマジですか?もっと太いように思えるんですが。
サムライアーカイブの杉浦特集で塩野さんが、腕太いですねと言ってましたし。
力コブを入れない状態で35センチなんですかね?

※未入力の場合「乗り物好き」として匿名で回答できます。







※未入力可能

全角10文字以上4000文字以内

アーカイブに関する質問

Jスポの「ISUフィギュアスケートアーカイブ」をご覧になった方、どんな感想を持たれましたか?私は昔からのフィギュアファンなので地上波やBSの映像は持っているもののCSのは持っていなかったの で、1月税込み2469円は高いと思いながらも、「CSならスモメダやプレカンの放送もあるはずだ。
」と思い契約しました。
ところが、放送ではスモメダ、プレカンは全く無し。
バックヤードも無し。
日本のフィギュアファンから投票を募った結果選ばれた大会なので、Jスポ側もファンが何を期待しているかわかっているはず。
だから、羽生君や大ちゃんらの演技以外での映像も観られると思い込んでいました。
この思い込みは軽率だったのかな?大会時の放送ではプレカン等の放送もあったはずですよね。
PC動画で観たような記憶があります。
後5回放送があるけど、来月からは契約しないつもりです。
ちなみに地上波ではLIVEなのにメダルが確定した時の羽生君の映像や10分以上かけての表彰式の模様も放送されましたね。
解説の2女性は2人そろって声がこもるから聞き取れない部分もあって…、奥様達がお茶頂きながら個人的なフィギュアのお話ししているんじゃないんだから、視聴者にはっきり聞き取れるように話して欲しいって思いました。

アーカイブ に関する質問

正直期待はずれでした。
放送時間が2時間と短いのはまだしも、収録し直した実況解説は余計でした。
2012年の試合をわざわざ2016年のフィルターを通して見る必要はありません。
もし編集の都合で当時の実況解説を使えないのなら、会場音だけで放送してほしかったです。
(我が家はケーブルテレビで見ているので副音声で会場音のみにできません。
)おかげで臨場感がなくなって雰囲気が台無しです。
録画はしましたがあまり見返す気になりません。

アーカイブに関する回答

アーカイブに関する質問

旧車種の取扱説明書をダウンロードしたいのですが、ウェブアーカイブ等で出来ますか?

アーカイブ に関する質問

http://toyota.jp/manual/corollarumion/corollarumion_201307.pdf

アーカイブに関する回答

アーカイブに関する質問

テニス観戦ができるサイトを教えてください。
現在は、テレビではWOWOWとGAORA(スカパー)に入っています。
WOWOWはグランドスラム観戦用です。
GAORA(スカパー)は、錦織観戦用です。
そして、主に「TENNISTV.COM」でネット配信で観ています。
理由は、男子は錦織しか興味がなく、むしろ女子テニスが好きなので、いろいろ調べた結果、「TENNISTV.COM」なら少なくとも上位選手の試合はすべて観られるという結論に達したからなのですが、いざ入会してみると、決してそんなことはなく、たとえば、現在はブリスベン国際は配信していますが、Shenzhen Openは配信していません。
しかし、クビトバやラドワンスカ、ブシャールは、Shenzhen Openのほうに出場しています。
「TENNISTV.COM」をやめるつもりはないのですが、すべてのトーナメントをカバーするには、さらに別のサイトと契約した方がよいのでしょうか? その場合、お勧めのサイトはありますか? もちろん、有料でもいいです。
ちなみに、試合結果のハイライトでしたらWTAのサイトで無料で観られますが、時間に余裕があるときには、やはり試合を観たいです。
なお、「TENNISTV.COM」の魅力は、1週間、上位選手の試合がアーカイブされているので、時間のあるときにまとめて観られることなので、このようなアーカイブのあるサイトを探しています(現在はオーストラリアですが、今後は時差なども考えると、ライブで観るのは不可能ですので)。
ご存じの方、教えてください。

アーカイブ に関する質問

テニスを始めとする世界の人気スポーツを無料で配信しているサイトがあります。
そのサイトに登録すると永久的にスポーツ観戦が生中継で視聴可能なのでとってもおすすめです! 話題の錦織選手のテニスもほとんど観れます!その他にも全米・全豪オープンを含むほとんどの試合が視聴可能です♪ その他にもサッカーはリーガエスパニョーラやブンデスリーガを始めとする多くの試合も見ることができますし、ラグビーや野球、ダーツなどなど!たくさんあるので是非チェックしてみるといいと思います!! http://thebookmaker.info/bookmaker/bet365/step12/ このサイトはイギリスのベッティング会社でイギリスのサッカー、プレミアリーグストークシティの公式スポンサーにもなっているとっても大きな会社です。
ベッティングと聞くと馴染みのない感じですが、賭けをしなくても口座に1円以上あれば50を超える種類のスポーツが生で視聴可能なんです!! 個人的にはテレビで毎月の契約をするよりネット環境があればどこでも観れて、お金のかからないこっちがおすすめです! そして、結構画質もいいですよ♪ 視聴にあたっては、サイトに登録し、1度だけ入金して下さい。
(最小入金可能額は2,000円ほどです。
) そうすればサイト内の残高が1円以上あり続ける限り永久に試合が無料で観られます。
また、予想が当たればその分の賞金は引き出す事ができますので、 うまくやれば実質費用ゼロで視聴できるかもしれません! (但し視聴の為に残高を残しておくことは忘れないようにして下さい。
) サイトは基本的に英語なので登録する時等にわからないことがありましたらお気軽にお問い合わせください♪ http://thebookmaker.info/contact/ 私もスポーツ大好きなので、時差にもまけず夜な夜な応援してますw ブックメーカーもなかなか楽しいですよ♪ 私はパソコンで全画面表示にしてテレビにつないで大画面で応援しています♪

アーカイブに関する回答

アーカイブに関する質問

アルメリック ニューフライヤーのサイズについて! あまり参考になるアーカイブがみつからなかったので質問させていただきます、 当方サーフ歴7年 週1〜2 身長170体重67キロ アップスから チョイ当てレベルですパドルは普通 ホームは千葉北 片貝から吉崎あたりです ニューフライヤー5.7か5.8か5.9のなかではどれがよいでしょうか? ターゲットは小波モモ〜ムネぐらいのタル波です、ふだんはDFRの5.10 使用しています。
よろしくお願いします!

アーカイブ に関する質問

ニューフライヤーなら5'8" ウィアードリッパ-なら5'6" ネックべアードなら5'6" #4のグロベラー5'6" お勧めは#4ですね。
#4グロベラーに今乗ってますが、小波ではバツグンです。

アーカイブに関する回答

アーカイブに関する質問

斎藤佑樹投手が引退まじかだと聞きました。
高校、大学と歴史に残る活躍をされたのにプロで活躍出来なかった選手というのは珍しいとおもいます。
なぜプロでは通用しなかったのでしょう? 甲子園のアーカイブ映像の過去の斎藤佑樹は覇気が満ち溢れてる様にみえ 現在の彼の雰囲気との差に驚きます

アーカイブ に関する質問

引退はないと思います。
彼自身が勝つ為にやらざる負えない球団にトレードされればどうでしょうね。
星野さんとか原さんの元とか… そもそも彼はプロ人生に日ハムを イメージしていたんだろうか? はじめの球団で彼はこけた… と思いますよ。
もしかしたら実力を隠しているかもしれませんね。
なぜなら高校 大学 の成績からすると プロで故障している事を差し引いても釣り合いが悪すぎるからです。
出来ればトレードされたら様子は見たいとおもいます。
如何でしょうか?

アーカイブに関する回答

アーカイブに関する質問

GPS.GARMINオレゴン450TCを海のボート釣りで使っています。
軌跡データをアーカイブ済にすると、後日ひとつひとつの軌跡をGPSの地図上に表示することはできます。
しかし、いくつかの軌跡データを一緒にGPSの地図上に表示したくてもできないようなのですが、方法がありましたら教えてください。
<アーカイブ済軌跡を現在の軌跡に戻せればいいと思うのですができませんか?> <いくつかのアーカイブ済軌跡データを統合して新たなひとつの軌跡データにできればいいのですが?> BaseCampを使ってデータをPCに転送して一緒に見ることはできました。
しかしGPSの画面上で(現場で)見たいのです。
アマダイなどの流し釣りでまだ流したことのない海域を一目でわかるようにして利用したいです。

アーカイブ に関する質問

①カシミールを用いて編集でトラックログを全部繋げて一本にしてしまう この場合複数のトラックログの始点と終点が直線で繋がれるため、繋ぎ方を間違えるとみばえが悪い ②カシミールを用いてすべてのトラックログが表示されている状態でマップカッタープラグインを用いて現場海域をカスタムマップとして取り込んで表示させる miccheri2

アーカイブに関する回答

アーカイブに関する質問

杉浦貴選手の上腕が35センチってマジですか?もっと太いように思えるんですが。
サムライアーカイブの杉浦特集で塩野さんが、腕太いですねと言ってましたし。
力コブを入れない状態で35センチなんですかね?

アーカイブ に関する質問

力入れてない状態でしょうね。
素人でも力を入れたら35センチぐらいあるでしょ。

アーカイブに関する回答

アーカイブに関する質問

F1の過去試合などをアーカイブしている有料サイトというのはないのでしょうか?

アーカイブ に関する質問

動画ならありません。
視聴者減少に悩むF1ですが、それをやるとテレビ局のF1中継離れとDVDの売り上げ減少がありえますから、上手い方法を模索しているところです。

アーカイブに関する回答

アーカイブに関する質問

ブレイブリーアーカイブのパーティー編成が思いつきません。
お願いします! ☆5アネモア、ニナ・カミュ、ガーナ ☆4ブレット、ルイーホ、リンファ、シャオロン、ヴェガ、です お願いいたします!

アーカイブ に関する質問

Lアネモア ブレット、ニナ、ヴェガ、ガーナ で良いと思います。
アネモアのLSでゲージ溜まるので必殺技を連発しやすい。
ガーナは降臨では役に立つけど周回ではイマイチなので、全体攻撃持ちの子引いたら替えたいですね。

アーカイブに関する回答

アーカイブに関する質問

ガーミン オレゴン450TCについての質問です。
昨日山を歩いている途中で現在地のポイント登録をしました。
その後も画面上では軌跡がはっきりと出ていたのですが,自宅に戻りPC(ベースキャンプ)に取り込んでみたところ,ポイント登録した以降の軌跡がデータとして残っていませんでした。
以前にも開始から数時間分のデータが丸ごと消えてしまったことがあり,結局原因が分からずじまいでした。
今後も同様の状況が発生することが懸念されるため,一定時間ごとに軌跡保存をしていこうかと考えております。
どなたか同一機種を使用されておられる方で,同様な事象が発生された方はいらっしゃいませんでしょうか。
ご経験があれば,その後いかがな対処を取られたかご教示ください。
また,「軌跡管理」の中に「アーカイブ済み軌跡」というのがありますが,これはどのような機能なのでしょうか。
取説を見ても説明箇所を発見することができませんでした。
利用方法なども併せてお教えいただければ幸いです。
よろしくお願いいたします。

アーカイブ に関する質問

まずファームバージョンの確認を http://www.iiyo.net/u_page/oregon450tc_update.aspx 関係ありそうなものは ▼Ver.2.50で変更された内容 2011年06月13 ・軌跡の色を変更後BaseCampにデータを転送すると転送されない不具合の修正 私が使っているのは英語版なのでメニューの名称が違うと思いますが セットアップ→トラックの項目にオートアーカイブというものがあると思います これは自動保存設定の条件です 「保存上限一杯になったら・日ごと・週ごと」 という3つの選択肢があると思います 日ごとに設定している場合、山行から数日後に転送しようとするとマップ画面で見えなくなっている場合があります そのような場合はアーカイブドのフォルダからView Map指定をしないと可視状態になりません ベースキャンプは使っていませんが、GPSからダウンロードする際にカレントトラックのフォルダしか叩いていない場合、アーカイブドに入れられたトラックは転送されないという状況も起こりえるかと思います PCにマスストレージ接続をして、どこかに消えたと思っていたトラックがないか確認してみてはどうでしょうか ただ、ウェイポイント保管したあとのトラックだけが消えたとなると 機械的な不具合か、人間の操作によって引き起こされたものでは?という考えの方が強いです 再設定が面倒ですがソフトリセット・ハードリセットを行った方がいいのでは? >「アーカイブ済み軌跡」 アーカイブドとは、上記した自動保存設定・または手動保存により保管されたトラックです 逆に現在記録中の未保管のトラックがカレントトラック その他に、外部から転送したりアーカイブドの中からお気に入り指定をするとフェイバリットトラックとして表示されます カレント(現在) アーカイブ(保管済み) フェイバリット(お気に入り) この3種です アーカイブドの中からフェイバリット指定をすると取り出しやすい場所にフェイバリットとして表示されますが 実体はアーカイブドフォルダの中にずっと置かれたままで、アーカイブボタンを押すとフェイバリット指定が解除されます (フェイバリットとアーカイブを行ったりきたり) あとはユーザーの性格次第ですが、一例としては 登山口で出発前にカレントトラックを消去(これでトラックはゼロから取り直し) 山行が終わったらカレントトラックの項目から保存を選択するとトラックの手動保存となりアーカイブドに移動します 近日また来るのであればIROHAYAMAと名前をつけてフェイバリットに置いておけば引き出すのが楽になります これでピストンであれ縦走であれ純粋な山行データのみが取れました これによって行き返りの林道を車で走ったデータなどが混入せず平均速度が人力移動のみで算出され、帰宅後にPCに転送するだけで地図上に純粋な山でのデータが表示されます 特にスタート時はリセットしておかないと、移動距離が前回からの累積になったり、あるいは自宅PCに接続して作業中に測位してしまった点から繋がったまま現地まで何十キロも吹っ飛んだトラックになってしまい、スタートしたばかりなのに移動距離が57kmと表示されたりする心配がなくなります 進行中の移動距離の表示を除けば、こういった作業はあとからPC上で不要部分の前後をぶった切って編集すればいいですし 編集後に切り出したデータをGPSに送り返せば平均速度も人力のみのものが見られます 今やっておけばあとが楽って感じですかね あとはトレランとかやってる人であれば、ガーミンコネクトモバイルにGPS上で保管したデータをそのまま転送すると機種名が表示されますが、編集データだと機種名が不明になってしまいます ただそれだけの違いです アーカイブドは仕事で使ってる人にとっては重要ですが、個人ではそんなに使い道はないかも rohiki22

アーカイブに関する回答

アーカイブに関する質問

GPSのオレゴン550tcの軌跡表示についてですが、軌跡の記録のため、この本体を、登山口に立った時に、電源をオンにして、登山を終えて、電源をオフにします。
そして、帰宅して、その軌跡を保存するため、軌跡管理から、アーカイブ軌跡のこの軌跡を選択すると、自宅から直線の軌跡?まで一緒になっています。
ですので、軌跡の距離が、50キロとか100キロになってしまいます。
この直線の軌跡?をなくす設定はあるのでしょうか。
以前は、なかったように思うのですが、いつの間にか、出てくるようになりました。

アーカイブ に関する質問

>この直線の軌跡?をなくす設定はあるのでしょうか。
昔はたしかにありませんでしたね ファームアップによって現在はこれがスタンダードになったようです おそらく極めて受信環境の悪い谷底や立て続けにトンネルを潜るルートを進行中 ロストするたびにそれぞれ一つのログとして保存されてしまい 結果的に細切れのトラックログがたくさん保存されるのが良くないという判断によるものかと思います ロスト前後のログが直線的に吹っ飛びますが、一つの行動は一本のログとして取って貰うほうがいいというユーザーが多かったと言うことでしょう 私も今ではこの方がいいと思います ということで設定ではどうにもなりません 今後は >登山口に立った時に、電源をオンにして、登山を終えて、電源をオフにします。
これを 「登山口に立った時に、電源をオンにして、カレントトラックをクリアします 登山を終えて、アーカイブで保存を行い、電源をオフにします」 このように改める事でPCへの転送が楽になります 自宅からのログが吹っ飛ぶのは、帰宅後に「今日の山も面白かったンゴwwwww」とPCにデータ転送している間にOregonが測位してしまっているせいです 旧来なら自宅周辺をウロウロしているだけの単発のゴミログでしたが、現在はそれが山行本編と繋がってしまいます なので行動前にクリア、行動後に保存というクセをつけなくてはいけません 話は変わって 既に取ってしまったログの編集、それと、行動前のカレントトラックのクリアと行動後のアーカイブが面倒だから家に帰ってから編集したいという場合ですが ベースキャンプを起動して山行本編のトラックをダブルクリックすると別窓が立ち上がります、一覧表が出てきますね その一行一行がトラックを構成するポイントです、クリックで選択するとトラック上にオレンジ色の丸が出てきますが、その点がその行のポイントです トラックは点の集合体ですから、一行目(それはおそらく前回山行の終点か自宅を示すポイント)から適当にクリックしていって、目的の山行の始点を探し当てます 登山口(トラックとして残したい部分)が見つかったら、その1行「前」をクリックし、続いてctrlとshiftを押しながら1行目の点をクリックします これで自宅~登山口直線の不要なトラックが選択できましたから、delを押して削除します これで前方の不要部分は切り取ることが出来ました、尻尾も同じく切り取って消します この編集で山行のみのトラックを切り出すことが出来ます chinkun0926

アーカイブに関する回答

アーカイブに関する質問

私が初めて行ったプロ野球の試合が、何年のいつの試合か知りたいのです。
記憶をたどると 後楽園球場 1981年~1985年で6月、7月、8月あたり 相手はカープもしくはドラゴンズ 相手が初回に5点先制 幼少期だったので、20時くらいには球場を後にしてしまい 球場近くの喫茶店で食事。
その時のテレビに、江川投手ら しき投手が登板していたかもしれない。
以上ですがよろしくお願いします。
今回のケースのようにキーワードだけで、検索できるアーカイブはあるんでしょうか。

アーカイブ に関する質問

はじめまして、こんにちは。
該当する試合が2試合見つかりました。
①1981年、8月9日「日曜」巨人ー広島21回戦「後楽園」18時開始のナイトゲーム 広500030000・8 巨110010000・3 勝ち・山根、負け・堀内 本塁打・山本浩32号、33号、原13号、ガードナー18号 「巨人は先発・堀内ー浅野ー赤嶺の投手リレー」 そして質問者さんの、お探しの試合はおそらく下記だと思われます。
②1984年、6月27日「水曜」巨人ー中日13回戦「後楽園」18時開始 中500401010・11 巨000010100・2 勝ち・郭、負け・江川 本塁打・田尾12号、宇野16号、中畑12号 ・中日にここまで10連敗中の巨人は、江川を立てて必勝を期したが、立ち上がりの江川は制球が甘く、いきなり大量5点を失った。
中日は1回、先頭の田尾が中堅左に二塁打。
続く平野は前進守備の中畑の右を抜く二塁打を放ち、わずか5球で先制。
さらに四球の谷沢をはさみ、大島、モッカも連続タイムリー二塁打。
一死三塁から上川も左前適時打して計5点。
巨人はいきなり大きな苦境に立たされた。
江川は4回、田尾に右越えホーマーされて降板した。
巨人の二番手は橋本。
しかし橋本も制球に苦しみ、2四球の二死1,2塁から宇野に左越え3ランを浴び、9-0と試合は一方的になった。
5回に中畑の左越えホーマーでようやく1点を返した巨人は6回からルーキー水野と3年目の村田という若いバッテリー。
だが水野は6回、四球と安打で一死満塁とされ、上川の犠牲フライで1点を許し、巨人は今季二度目の2ケタ失点。
戦意を喪失した巨人打線は中日の先発・郭に抑え込まれ、これで中日戦、引き分けを挟み11連敗となり、勝率も5割に逆戻り。
「巨人の先発・江川はこの中日戦が始まるまで、投球内容がメロメロながら味方打線との兼ね合いが良く6勝0敗。
しかし、前回登板の6月21日・阪神14回戦「甲子園」では6回まで阪神をパーフェクトに抑え、結局4安打を許しただけの無四球完封勝利で、いよいよエースとしての本領発揮かと思われた矢先の、中日に対しての乱投、背信ぶりが思い出されますね」 この試合の中日スタメン ①「9」田尾、②「8」平野、③「3」谷沢、④「7」大島、⑤「5」モッカ ⑥「6」宇野、⑦「4」上川、⑧「2」中尾、⑨「1」郭 巨人スタメン ①「松本」、②「9」吉村、③「4」篠塚、④「7」クロマティ ⑤「3」中畑、⑥「5」原、⑦「6」河埜、⑧「2」山倉、⑨「1」江川

アーカイブに関する回答

アーカイブに関する質問

今、NHK-BS1とテレビ埼玉で、同じプロ野球のカードを中継しているけど、同じクルーの撮影で放送しているようだけど、 中継するテレビ局が独自に撮影をするのはなくなったの? どっちの放送をみていても、カメラの切り替わりもまったく同じです。
試合自体は、各局ごとにテレビカメラはいらないだろうが、実況や解説は、基本、チャンネルごとにはちがうんだが、CSのテレ朝チャンネルはみれないからわからないが、同じ映像? プロ野球の専属撮影チームがあるの? ないなら、どこかの放送局が撮影しなきゃいけないですが、NHKと民放の垣根も越えての放送は可能なんですか? WOWOWやCSの放映権だと、テニスの試合をスポーツニュースで扱うと、WOWOWから使用許可のテロップ表示がありますよね。
このように放映権ならわかるし、ボクシングとかもだが、プロ野球の場合は、試合後とに、中継するテレビ局が制作してるんですか?地上波のキー局は、同じ映像でスポーツニュースの映像を使うことになるの? 権利とか著作とか、のちのちのアーカイブ映像はどこが管理とかあるの? 試合の映像も半世紀以上分あるわけですよね。
NHKや民放キー局やその系列局が制作・著作ばかりかはあるが、二次使用はいくらか支払って使用するってことですよね。
仕組みがわからないので、教えてくれませんか?

アーカイブ に関する質問

側聞した話で恐縮です。
少なくともパ・リーグは球団として制作会社に委託して映像を撮影しているはずです。
それを球団自身はパ・リーグTVなどのネット動画配信に使っていますし、テレビ中継の際には放送局に配信する形をとっているはずです。
撮影機材などは球団所有、もしくはリース。
テレビ各局からすれば、製作コストは当然、削減できます。
映像の著作権自体は球団にあります。
中継の最後に制作・著作が出てきますが、球団本体であったり、委託を受けた製作会社であったりのクレジットが出ているはずです。
ちなみに、中継用のカメラとは別に、スポーツニュース用のカメラについては各テレビ局が取材として設置します。
純粋な取材については、費用負担はないはずで、撮影した映像も報道の範疇であれば、無料だと聞いたことがあります。
ただし、球団制作の画像を使用する場合は、スポーツニュースなら何分以内とか、契約で決まっていると記憶しています。

アーカイブに関する回答