登山・スキーに記録用として携帯するのにおすすめのタフネスデジカメについて: 私は、月1

登山・スキーに記録用として携帯するのにおすすめのタフネスデジカメについて:	 私は、月1

匿名さん

登山・スキーに記録用として携帯するのにおすすめのタフネスデジカメについて: 私は、月1~2ペースで登山やスキー・サイクリング・等でほうぼうへ出歩いてその記録をデジカメに納めて後日、出歩いたの記録をその時々の撮った画像をまじえて作成すること趣味としているのですがーその記録用のカメラ(コンデジ)をこのたび買い替えを検討しています(これまで使用していたカメラはPANASONICのTZ-20)。
使用環境としては前述のとおり登山(雪山もアリ)、スキーと過酷な条件で使用するので「タフネスカメラ」のジャンルの中で選ぼうと考えているのですが、皆さんは以下のカメラの中でどれが良いと思いますか? ちなみに動画性能については撮る気はないので重視してません。
重視しているのは起動の早さ、画質(真っ白い雪の世界や青空と稜線ををうまく表現してくれるか、等)、タフネスさ、バッテリーの保ち等です。
ちなみにメインのカメラでPENTAXのK-30を所有してますので、いざというときの画質については今回の検討ではそこまで重視はしません。
検討しているのは ①OLYMPUS STYLUS TG-3 ②NIKON COOLPIX AW110 ③PENTAX WG-4GPS ④FUJIFILM XP200Y ⑤CANON PSD30 ⑥PANASONIC DMC-FT5ーD どれがいいか個人の好き好きなんでしょうけど、皆さんは上記のような使用の仕方をするならどれにしますか?理由もできるだけ詳しく書いてくださるとたすかります。
よろしくおねがいします。

こんにちは。
オリンパスのTG-2を使っています。
このカメラでデジカメは2代目。
先代はキャノンのパワーショットS30でした。
カメラの用途としては山行の記録用です。
歩いていて風景や花などを撮りたい時にサッと出して撮影し、また歩きます。
ザックのショルダーハーネスに取り付けるポーチに入れ、ザックを降ろさずに撮影出来るようにしています。
山行の目的が撮影メインではないので、疲労などから撮影が面倒だと思うと写真を撮らなくなってしまいます。
ザックの雨蓋にカメラを仕舞っているとか、雨天では出せないとか、空身のときにポケットに入らないでは写真を撮りません。
TG-2は起動ボタンを押してから構えるまでに撮影可能になります。
今年の夏に連続4日、200枚ほど撮影しましたが、バッテリーは全く問題無いです。
(GPSログなどの補助機能は使っていません。
撮影のみ) いろいろモードはあるようですが、記録撮影前提なので使うモードはPとA、接写くらいです。
高地は非常にコントラストの差が大きく、谷筋に露出を合わせれば空が飛んで白くなり、青空に露出を合わせれば谷は真っ黒に潰れます。
これを克服するには、露出をそれぞれに合わせて得た画像を合成するしかありません。
人間の目は実に良く出来ていて、勝手にそのシーンを脳で合成します。
ですから、容易に出来ないことをカメラに求めません。
TG-2にしたのは、ストロボが焚けない状況でも撮影範囲が広がる明るいレンズです。
あとは外形が変化する可動部が無い=壊れる確率が減る。
そして本体防水ですから撮影時の天候を選ばないのと程良い大きさです。
私は残雪期の登山がせいぜいですが、冬山をやるのでしたら手袋をしての操作性は大事だと思います。
メイン機があるようですから、操作性や手軽さで選べばいいのでは? メイン機と同じ目でコンパクト機の画質を求めるのは、それぞれの存在意義が薄れてしまうと思うのです。
写真は北アルプス温泉沢から薬師岳東南稜を撮ったものです。
日の出後の稜線に陽が射した時間帯です。

DMCに関する回答

【動画】車・バイクニュース

【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)

見て楽しむニュース

【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)

【速報】車・バイクニュース

完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)

【話題】今話題の動画

SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)

この質問に答えてみる

登山・スキーに記録用として携帯するのにおすすめのタフネスデジカメについて:	 私は、月1

匿名さん

登山・スキーに記録用として携帯するのにおすすめのタフネスデジカメについて: 私は、月1~2ペースで登山やスキー・サイクリング・等でほうぼうへ出歩いてその記録をデジカメに納めて後日、出歩いたの記録をその時々の撮った画像をまじえて作成すること趣味としているのですがーその記録用のカメラ(コンデジ)をこのたび買い替えを検討しています(これまで使用していたカメラはPANASONICのTZ-20)。
使用環境としては前述のとおり登山(雪山もアリ)、スキーと過酷な条件で使用するので「タフネスカメラ」のジャンルの中で選ぼうと考えているのですが、皆さんは以下のカメラの中でどれが良いと思いますか? ちなみに動画性能については撮る気はないので重視してません。
重視しているのは起動の早さ、画質(真っ白い雪の世界や青空と稜線ををうまく表現してくれるか、等)、タフネスさ、バッテリーの保ち等です。
ちなみにメインのカメラでPENTAXのK-30を所有してますので、いざというときの画質については今回の検討ではそこまで重視はしません。
検討しているのは ①OLYMPUS STYLUS TG-3 ②NIKON COOLPIX AW110 ③PENTAX WG-4GPS ④FUJIFILM XP200Y ⑤CANON PSD30 ⑥PANASONIC DMC-FT5ーD どれがいいか個人の好き好きなんでしょうけど、皆さんは上記のような使用の仕方をするならどれにしますか?理由もできるだけ詳しく書いてくださるとたすかります。
よろしくおねがいします。

※未入力の場合「乗り物好き」として匿名で回答できます。







※未入力可能

全角10文字以上4000文字以内