聞いた話なのですが、深く考えてみたいとおもったはなしです

聞いた話なのですが、深く考えてみたいとおもったはなしです

匿名さん

聞いた話なのですが、深く考えてみたいとおもったはなしです。
高校生です。
2020年にオリンピックが東京で開催されますよね。
嬉しい話ではありますが、それが終わると日本は不況が訪れると言われていますし、実際過去からしてそう判断出来ると思います。
オリンピック中もしくはそれ以降に今よりたくさんの外国人が入ってくるかもしれません。
私は英語が喋れることは常識と考えてますが、今の日本はそうではないと思いますし、2020年からは学校教育は変わり今のような書く授業ではなくタブレットを使った授業のようなると言われています。
それでどの程度学力が上がるのか、それが本当にいい方法なのかは私にはわかりません。
タブレットで授業をしたことがないし、実際メリットはなんなの?って思ってしまいます。
そのうち字を書くことさえなくなってしまうのではないかと思ってしまいます。
みなさんはどう思いますか? そして1番怖いのが不況です。
わたしはこのまま順調にいくお5年後大学3.4年生就職活動あるいは就職先が決定しているかもしれません。
わかりませんが。
不安です。
だからと言って今何をすればいいかもわかりませんが。
不況になると働いてる人がリストラにあったり、、、。
日本はたくさんの借金もかかえていますし。
正直、今の日本を変えたいとさえ思います。
なぜオリンピック後は不況に陥るのでしょうか。
1965年からの40年不況は何が原因だったのでしょう? そして日本はどうやって不況を終わらせたのでしょう?

>なぜオリンピック後は不況に陥るのでしょうか。
たぶんですが、オリンピックに向けては色々なインフラ投資(公共投資)がされますが、それが一段落するとオリンピックの為に無理に投資した分、節約が必要になります。
又、オリンピックまではお祭りムードで、国民がお金を使いますが、お祭り気分が終われば、節約になります。
従って、オリンピック終了後は、公共投資が減る、民間支出が停滞するということで、不況になります。
>1965年からの40年不況は何が原因だったのでしょう? 40年不況というのは判りません。
(1986年にバブル景気が始まっています) 1964年の東京オリンピックは、戦後の日本が復活した証しということで、日本中が非情に活気に溢れ、オリンピック特需で大規模な公共投資と、テレビが一気に日本中で復旧したりと、非情に活気に溢れていました。
オリンピック終了後は、その反動もあって国内景気が停滞したり、その頃から日本の製品輸出も増えてるので、日本だけでなく政界情勢も含めて、景気が左右されたからと思います。
>そして日本はどうやって不況を終わらせたのでしょう? オリンピック後も、ずっと不況感があった訳では有りません。
景気は上がったり、下がったりしながら、1986年のバブル景気に繋がっていきます。
「終わらせた」というより、政策や世界の状況で「終わった」という方が正しいと思います。
今でもそうですが、バブル的な見かけの景気はともかく、景気を操作するのは簡単ではありません。
ですから、不況が起こります。
オリンピック後を心配されてるようですが、2020年の東京オリンピックを心配するのはあまり意味がないと思います。
現在のオリンピックを取巻く状況は1回目の東京オリンピックとは全然違います。
2020年東京オリンピックで景気が上向いても大したことないと思いますし、逆に下がっても大したことないと思います。
それ以上に、世界情勢の方が遥かに影響が大きいですし、先を読むのは困難です。
オリンピック景気を心配するのは無用な心配と思います。
実際、長野五輪の際の後の長野経済も結構酷かったですが、日本全体では大した影響は無かったと思います。

タブレットに関する回答

【動画】車・バイクニュース

【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)

見て楽しむニュース

【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)

【速報】車・バイクニュース

完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)

【話題】今話題の動画

SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)

この質問に答えてみる

聞いた話なのですが、深く考えてみたいとおもったはなしです

匿名さん

聞いた話なのですが、深く考えてみたいとおもったはなしです。
高校生です。
2020年にオリンピックが東京で開催されますよね。
嬉しい話ではありますが、それが終わると日本は不況が訪れると言われていますし、実際過去からしてそう判断出来ると思います。
オリンピック中もしくはそれ以降に今よりたくさんの外国人が入ってくるかもしれません。
私は英語が喋れることは常識と考えてますが、今の日本はそうではないと思いますし、2020年からは学校教育は変わり今のような書く授業ではなくタブレットを使った授業のようなると言われています。
それでどの程度学力が上がるのか、それが本当にいい方法なのかは私にはわかりません。
タブレットで授業をしたことがないし、実際メリットはなんなの?って思ってしまいます。
そのうち字を書くことさえなくなってしまうのではないかと思ってしまいます。
みなさんはどう思いますか? そして1番怖いのが不況です。
わたしはこのまま順調にいくお5年後大学3.4年生就職活動あるいは就職先が決定しているかもしれません。
わかりませんが。
不安です。
だからと言って今何をすればいいかもわかりませんが。
不況になると働いてる人がリストラにあったり、、、。
日本はたくさんの借金もかかえていますし。
正直、今の日本を変えたいとさえ思います。
なぜオリンピック後は不況に陥るのでしょうか。
1965年からの40年不況は何が原因だったのでしょう? そして日本はどうやって不況を終わらせたのでしょう?

※未入力の場合「乗り物好き」として匿名で回答できます。







※未入力可能

全角10文字以上4000文字以内