さっきまでF1総集編を見てましたがなんだかんだで面白いシーズンでした

さっきまでF1総集編を見てましたがなんだかんだで面白いシーズンでした

匿名さん

さっきまでF1総集編を見てましたがなんだかんだで面白いシーズンでした。
それにしても僕的にはベッテルはセパンでの一件で勝ってもブーイングされてしまう状況になったのかなと思いました。
しかしあの一件でベッテルがさらに強くした事も言えると思います。
来年ベッテルは開幕戦から連勝記録新記録やシーズンを通してセナの優勝記録への挑戦が待っています。
ただ来年から大幅なマシンのルール変更があるのでレッドブルが今年のような強さを維持出来るが気になりますしルール変更は他のチームにとってはチャンスでもあるので本当に1からのスタートになります。
本当に今から来シーズンが楽しみですが皆さんはどうでしょうか?

はい本当にシーズン開幕が楽しみですね!。

セパン戦に関する回答

【動画】車・バイクニュース

【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)

見て楽しむニュース

【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)

【速報】車・バイクニュース

完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)

【話題】今話題の動画

SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)

この質問に答えてみる

さっきまでF1総集編を見てましたがなんだかんだで面白いシーズンでした

匿名さん

さっきまでF1総集編を見てましたがなんだかんだで面白いシーズンでした。
それにしても僕的にはベッテルはセパンでの一件で勝ってもブーイングされてしまう状況になったのかなと思いました。
しかしあの一件でベッテルがさらに強くした事も言えると思います。
来年ベッテルは開幕戦から連勝記録新記録やシーズンを通してセナの優勝記録への挑戦が待っています。
ただ来年から大幅なマシンのルール変更があるのでレッドブルが今年のような強さを維持出来るが気になりますしルール変更は他のチームにとってはチャンスでもあるので本当に1からのスタートになります。
本当に今から来シーズンが楽しみですが皆さんはどうでしょうか?

※未入力の場合「乗り物好き」として匿名で回答できます。







※未入力可能

全角10文字以上4000文字以内

セパン戦に関する質問

SUPER GT第3戦セパンのGT500はどこが勝つと思いますか?個人的には24号車のKONDO RACINGを応援しています♪

セパン戦 に関する質問

KONDO RACINGはたしかにセパン強いイメージもありますが、ここ2年調子が悪いので、個人的には23号車応援します!

セパン戦に関する回答

セパン戦に関する質問

SUPER GT(JGTC除く)のGT500で、ホンダのマシンでチャンピオンを獲得した選手は4人いますね。
そのうちの2人はレクサスに行っちゃいました。
伊藤大輔選手とロイックデュバル選手です。
デュバルがレクサスに行った理由は、2012年、ルマン24hに出るため1戦欠場したかったが、ホンダはフル出場してほしかった。
それで意見が食い違って、ホンダを離れた、ということらしいですけど・・・。
大輔はなぜホンダを離れたのでしょうか? しかも強豪ARTAでチャンピオン獲った翌年に・・・。
正直、レクサスに行ってよかったことと言えば、2010年に未勝利ながらタイトルを争ったことと(富士SCでは勝ちましたが)、12年SUGOでの優勝くらいしか思い浮かびません。
悪かったこと、1番は2008年HB撮影テスト中の大事故で重傷を負ったことです。
ほかにも、車が決まらず本来の力を出し切れなかったレースが多い気がします。
仮に2008年ARTAに残留したとしましょう。
開幕戦鈴鹿、予選をラルフに託したARTAでしたが、デグ1でコースオフ&クラッシュで最後尾。
あれは、鈴鹿超得意の大輔がアタックしていれば、51秒台は出せたと思います。
ヘビーウェットの2006年は2位に大差をつけてのPP、ドライの2007年では、前人未到の49秒台を叩きだし、またも2位に大差をつけてのPP。
2008年も、ウエイトを食らったものの、5位くらいならいけたと思うんですが・・・。
第2戦では、新人伊沢でさえも表彰台を獲れたのですから、大輔なら優勝も狙えたと思います。
07も勝ってますし。
まあ、ラルフのスティントでマシンが破損してましたが。
他にも、セパン、SUGOなどで勝機はあったはずです。
伊沢が大暴れでしたが、大輔なら、堅実にいけたと思います。
今考えても残念です。
なぜ、伊藤大輔選手はホンダ、ARTAを離れたのでしょうか? 土屋さんは止めなかったのでしょうか?

セパン戦 に関する質問

レクサスの環境から言いますと 2007年で服部尚貴選手が引退しました。
これにより1つシートが空いた状況が生まれます。
また2009年からは車両規則が変更となり(←現車両規則。
今年で最後です) 新たにマシン開発が必要となりその能力を欲していた。
次にホンダというよりARTAの状況なんですが 07年ではオレンジ特急という呼び名を実況者が付けるほど 速かったのですが07年→08年にあたり体制が大きく変更しました。
その変更内容が「ホンダワークスからARTAを外す」ことです。
07年まではホンダワークスチームといえば童夢とARTA。
しかし08年からはホンダワークスを童夢だけにすることにしたのです。
これによって2連覇できるの・・・?という不安材料が出てきました。
以上によって伊藤大輔は自身の新たな挑戦と 来る新車両規則のための開発ドライバーとして レクサスへ移籍したのではないか、というのが大方の予想でした。
ただ開発ドライバーで引っ張ったならTom'sにも乗せても良かったと 個人的には思いますが、ドライバーが揃っていましたからね・・・。
さて、ならば移籍しなかったらどうだったかと言えば 08年シーズンは確かに新人の伊沢が速さを見せましたが この年1番だったのは復活したGT-Rです。
なぜならこの08年のGT-Rは特別に09年から始まる新車両規則を先取りした マシンになっており、レクサス(当時トヨタ)とホンダを引き離していました。
開幕の鈴鹿の予選はトップ3独占、1-2フィニッシュを鈴鹿、岡山、セパンの3戦で達成、 GT-R全チームが1勝以上を挙げる(←つまり純粋にマシンが速い) NISMOが開幕戦、第2戦を2連勝という前人未到の荒業を披露、 シーズン9戦あるなか7勝もあげる快挙達成。
レクサス、ホンダには不利な部分が多いシーズンでした。
伊藤大輔といえども、苦しいシーズンにはなったであろうと思われます。
ただ、GT-Rがウェイトで沈んだSUGOとARTAが奮戦した茂木では 勝機があったかもしれません。
さて、最後に伊藤大輔にとってこの移籍はマイナスかプラスか。
2010年こそチャンピオン争いを演じましたがそれ以外は確かに 悲惨なものがありました。
ペナルティ、アクシデント、マシントラブル・・・。
周回遅れなんてザラであり、次第にチーム内でも険悪なムードがあったようです。
スタッフ同士が今にも殴り合いの喧嘩に発展しかけたこともあり、伊藤自身も このチームそろそろ崩壊しそうだと感じていたようです。
ここまではマイナス。
ただ昨シーズンル・マンは勝ちましたね。
第3戦のセパンから 怒涛の追い上げを見せましたがこれがチームの結束力を もう1度高めたようです。
これにより第4戦では伊藤大輔が 数年ぶりのP.Pを獲得、レースではギリギリな状況の中 ル・マンに9年ぶりの勝利をもたらせました。
これは伊藤大輔には とても大きなプラスになっています。
崩壊しかけたチームを たてなおし、また新たに戦えるチームへと成長させました。
この成績を認められ今シーズンはTom'sのエースに抜擢されています。
怪我や勝てないシーズンが続き辛かったですが、それを乗り越えてきて 得られたものは大きいはずです。
この移籍は決して残念なものではありません。
ARTAのエースのときのように今シーズンはTom'sのエースとして レクサスに09年以来のチャンピオンをもたらすと信じています。
~補足を読んで~ 石浦選手はGT500へ昇格しています。
大嶋選手は更に経験を積むためヨーロッパへ勉強しにいきました。
ただ当時の石浦選手と引退した服部選手を比べればまだまだ 石浦選手は経験不足だな、という感じはあったのでしょう。
ベテランの服部に代わるドライバーは伊藤大輔しか居なかった というわけですね。
ワークスから外れた理由はARTA自体がメンテナンスを 自分たちでやりますと発表したから。
元々は童夢に頼んでいたようですが自分たちで行う方が やりやすいのでしょう。
ただ、今まで他のチームに任せていた 車両メンテナンスを自分たちで行うわけですからそこに 2連覇は大丈夫か?という大きな疑問が生まれたわけです。
なぜメンテナンスを自分たちでやるだけでそのような疑問が 生まれるかと言うと、メンテナンスといってもその内容は 車両の開発などもあります。
つまりこの2連覇大丈夫? というのは言い方を変えれば童夢のメンテがあったから ARTAは勝ててたんでしょ?だから自分たちでやって2連覇行ける? という結構ひどいものです。
実際09年は伊沢が頑張ってランキング3位 でしたが、それ以降の2010年から現在までARTAは1勝しか挙げていません。

セパン戦に関する回答

セパン戦に関する質問

スーパーGT第3戦セパン どこのチームが勝ちそうですか? やはり、ホンダ、ニッサン有利でしょうか?

セパン戦 に関する質問

第2戦かすってたので今回は当てたいです。
GT500 本命:MOTUL AUTECH GT-R 正直開幕戦で表彰台にのったのは意外です。
このセパンから 調子が来るかなと予想してたのですが・・・。
ウェイトは22kgで比較的軽いほうですし、第2戦もマシントラブルで 落とした感じでしたから速さはもっています。
(SC430が上位独占するなか孤軍奮闘) この第3戦から彼らの本気が始まります。
マシンの信頼性を高めてトラブルフリーで レースを戦えるならまずここが来るでしょう。
セパン、SUGO、鈴鹿のいづれかで確実に1勝はします。
対抗:Keepre Tom's SC430 第2戦は最後尾→5番手までの怒涛の追い上げをみせてくれました。
途中12号車につっかえた感じですがここまでの巻き返しはさすがです。
セパンはSC430苦手の考えは昨年のリザルトを見ればもう通用しません。
そんななかまだウェイトの軽いこのチーム、第2戦で同じTom'sの36号車が 勝ちましたし、チーム内の士気は上がっているでしょう。
今回のセパンで SC430勢のなか最速チームではないかと見ています。
大穴:REITO MOLA GT-R 関口の活躍で今シーズンは面白くなりそうなこのチーム。
開幕戦は色々暴れてくれた関口ですが、第2戦では小暮との バトルで色々と勉強させてもらっているなと感じました。
また総監督的存在の本山からも様々な技や走りを教えてもらっています。
そろそろ慣れたころではないでしょうか。
なんといっても2011年のMOLAは このセパンからチャンピオンロードを歩んでいます。
百戦錬磨の本山と ミシュランタイヤ、そして次世代のニッサンエース関口のアグレッシブな走り... このセパンからここは来るでしょう。
要注目です。
穴にはウイダーを挙げておきます。
マコ(愛称)の走りははやり ハコ車慣れしてるなという印象です。
ミシュラン勢としても強いはず。
南国セパンで3連覇に期待。

セパン戦に関する回答

セパン戦に関する質問

2013スーパーGT第3戦セパンで優勝しそうなチームを教えてください。
僕はカルソッニックです。

セパン戦 に関する質問

去年はHSV - SC430 - GT-Rの順でしたね。
本題の予想ですが、1.2戦で不本意だったMOTUL GT-Rが来そうな気がします。
GT300は応援しているGSR初音ミクBMWに勝って欲しいと思っていますが、CR-ZかBRZが来るような気がします。

セパン戦に関する回答

セパン戦に関する質問

Super GTの第三戦のチケット(セパンサーキット)が欲しいのですが、オフィシャルサイトを見ても未だに発売していません。
誰が購入方法を知っている方がいたら教えてください。

セパン戦 に関する質問

オフィシャルサイトというのは日本語ですか?(言語選択があり日本語があるサイト) 日本語があるオフィシャルサイトは例年いつまでも買えませんよ。
セパン戦のオフィシャルサイトは英語しかないサイトです。
http://www.supergt.com.my/ 今年はAutogridzというサイトからリンクしてますが、セパンサーキットからリンクしてません。
私は日本在住、クレジットカードあり、手元にパスポートありで、購入したのですが、その場合の買い方です。
buy tickets hereかticketをクリック。
official ticketing agentのTicket Chargeを利用しました。
観戦券(Main Grandstand)とピットウォークが買いたいので。
ピットウォークなしなら他でも買えるみたいです。
必要事項を入力し、受け取りはVenue CollectionだったかVenueか忘れましたが、Venueを選びます。
これでサーキットでチケットが受け取れます。
カードで支払いを入力するとOrder Detailsが出ます。
念のためプリントしました。
その後、TicketCharge - Confirmation Letterという件名のメールが来ます。
こちらは印刷してセパンに持っていきます。
サーキットに着いたら…去年までと同じならですが…車道がある坂を登って、右側のガラス張りの建物一階でもらいました。
小屋は当日券販売でした。
印刷した紙を出すと探してくれました。

セパン戦に関する回答

セパン戦に関する質問

スーパーGT GT500 シリーズチャンピオン 当方GT-R党です。
先日のオートポリスが終了し11月に最終戦もてぎですが、現在ポイントランキングで考えるとGT-R勢だとMOTULとカルソニックが優勝 可能性有りですよね。
オートポリスぼろ負けでしたが… この場合で最終戦でMOTULとカルソニックどちらかワンツーフィニッシュした条件(それ以外の条件でも結構です)でSCとHSV勢がそれぞれ何位でGT-Rのシリーズチャンピオン獲得かを教えて下さい。
今年カルソニックがセパンで1回優勝のみとGT-R勢が苦しいシーズンなので非常に心配ですが、何とか三連覇して欲しいです。
個人的な好き嫌いでSCには絶対負けて欲しくないです‼ よろしくお願いしますm(_ _)m

セパン戦 に関する質問

下のランキングがオートポリス終了時点のランキングです。
http://supergt.net/pages/pg:race/device:pc/ln:ja/year:2013/gt_class:gt500/menu:2/ranking:driver MOTUL、カルソニックとも最低条件として2位以上にならないとチャンピオンにはなれません。
条件として MOTULの場合 優勝(67P)-ZENT4位以下(4位で66P)、ペトロナス3位以下(3位で65P)、ウィダー、KEIHINはどちらかが2位になると同ポイントですが上位入賞回数が多いのでMOTULになるかと。
2位(62P)-ZENT7位以下(7位だと62Pですが、入賞回数で)、ペトロナス4位以下(4位だと62Pですが、入賞回数で)、ウィダー、KEIHINが4位以下(4位で60P)、カルソニック、Keeperが優勝以外(3位以下)ですね(カルソニック優勝で66P、Keeper優勝だと62Pで入賞回数も拮抗してます) カルソニックの場合 優勝(66P)-ZENT5位以下(5位で64P)、ペトロナス3位以下(3位で65P)、ウィダー、KEIHIN3位以下(3位で63P) 2位(61P)-ZENT8位以下(8位だと61Pですが、入賞回数で)、ペトロナス5位以下(5位で60P)、ウィダー、KEIHINが4位以下(4位で60P)、MOTUL、Keeper、SARDが3位以下(MOTULが3位で58P、Keeperが3位で53P、SARDが優勝だと61Pですが入賞回数が拮抗しています) どちらにしろまずは優勝しないと話になりませんね。
私はチャンピオンはちょっと条件が厳しいですが、カルソニックを応援しています。

セパン戦に関する回答

セパン戦に関する質問

さっきまでF1総集編を見てましたがなんだかんだで面白いシーズンでした。
それにしても僕的にはベッテルはセパンでの一件で勝ってもブーイングされてしまう状況になったのかなと思いました。
しかしあの一件でベッテルがさらに強くした事も言えると思います。
来年ベッテルは開幕戦から連勝記録新記録やシーズンを通してセナの優勝記録への挑戦が待っています。
ただ来年から大幅なマシンのルール変更があるのでレッドブルが今年のような強さを維持出来るが気になりますしルール変更は他のチームにとってはチャンスでもあるので本当に1からのスタートになります。
本当に今から来シーズンが楽しみですが皆さんはどうでしょうか?

セパン戦 に関する質問

はい本当にシーズン開幕が楽しみですね!。

セパン戦に関する回答