タイヤ選びで迷ってます

タイヤ選びで迷ってます

匿名さん

タイヤ選びで迷ってます。
シビックEK9後期、純正ホイールです。
足回りは車高調以外ノーマル、エンジンノーマル、吸排気のみのライトチューンです。
現在ミシュランPS3履いてます。
特に不満はないのですが、たくさん種類がある中、どれがベストバイなのか決めかねています。
街乗りは週1~2回程度。
そんなに長距離は乗りません。
年一くらいでツーリングにくっついていくくらいですw 暑い時期は行ってませんでしたが、来月から月1~2回程度ミニサーキット行く予定です。
PS3では春先に3回ほど行きましたが、若干のグリップ不足は感じています。
かといって不満なほどではないです。
ナンカン NS-2R ¥6000前後 フェデラル 595RS-R(205/50R15) ¥11000前後 フェデラル 595RS-R(195/50R15) ¥10000前後 BS ポテンザRE-71R ¥13000前後 ヨコハマ ネオバAD08R ¥13000前後 ダンロップ ディレッツァZ2☆ ¥11000前後 この中で迷っています。
今のところ、 ①ネームバリューのあるポテンザかネオバ ②ドリフトユーザーにも定評のあるRS-Rやディレッツァ ③値段の安さでNS-2R という感じの順位です。
この中で使ったことがあるのは595RS-Rだけで、その時は車が違ったのですが、感触も悪くない感じでした。
ですが、シビックの純正サイズがラインナップにないので少し微妙かなと感じています。
それぞれの長所短所、また耐摩耗性などもお聞かせ願えると幸いです。
今までは車重が重めの車で街乗り中心だったので、耐摩耗性重視だったのですが、今回は走りに特化したいと思っています。
ウエット性能は最悪無視でも構いませんw(雨の日に乗らなければよいので)

サーキット走行に本当にお金をかけられるというなら、RE71Rを選んでください。
その代わり、タイヤの寿命はPS3やZ2☆に比べると半分と思ってください。
グリップ不足を若干感じている中で、候補にアジアンタイヤが上がってくることが、そもそも間違いです。
どれも履いたことはありますが、やはりグリップ面では国産タイヤに劣ります。
サーキットに月1、2回いくのであれば、RE71Rだとグリップは最高ですが、もって半年です。
年2回タイヤ交換が出来る予算があるなら それでOK そんな予算がないのであれば、Z2☆でしょう。
ライフ面でも1年は持ちますし、扱いやすいタイヤでグリップも十分です。
ネオバは玄人向けといったところでしょうか。
グリップはZ2☆より上?かもしれませんが、操作性がやや難しいです。
トータルで考えると、Z2☆が正解と思いますけどね。
RE71Rは履くと確実にタイムアップしますが、確実にタイヤが減っていきますw

595に関する回答

【動画】車・バイクニュース

【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)

見て楽しむニュース

【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)

【速報】車・バイクニュース

完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)

【話題】今話題の動画

SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)

この質問に答えてみる

タイヤ選びで迷ってます

匿名さん

タイヤ選びで迷ってます。
シビックEK9後期、純正ホイールです。
足回りは車高調以外ノーマル、エンジンノーマル、吸排気のみのライトチューンです。
現在ミシュランPS3履いてます。
特に不満はないのですが、たくさん種類がある中、どれがベストバイなのか決めかねています。
街乗りは週1~2回程度。
そんなに長距離は乗りません。
年一くらいでツーリングにくっついていくくらいですw 暑い時期は行ってませんでしたが、来月から月1~2回程度ミニサーキット行く予定です。
PS3では春先に3回ほど行きましたが、若干のグリップ不足は感じています。
かといって不満なほどではないです。
ナンカン NS-2R ¥6000前後 フェデラル 595RS-R(205/50R15) ¥11000前後 フェデラル 595RS-R(195/50R15) ¥10000前後 BS ポテンザRE-71R ¥13000前後 ヨコハマ ネオバAD08R ¥13000前後 ダンロップ ディレッツァZ2☆ ¥11000前後 この中で迷っています。
今のところ、 ①ネームバリューのあるポテンザかネオバ ②ドリフトユーザーにも定評のあるRS-Rやディレッツァ ③値段の安さでNS-2R という感じの順位です。
この中で使ったことがあるのは595RS-Rだけで、その時は車が違ったのですが、感触も悪くない感じでした。
ですが、シビックの純正サイズがラインナップにないので少し微妙かなと感じています。
それぞれの長所短所、また耐摩耗性などもお聞かせ願えると幸いです。
今までは車重が重めの車で街乗り中心だったので、耐摩耗性重視だったのですが、今回は走りに特化したいと思っています。
ウエット性能は最悪無視でも構いませんw(雨の日に乗らなければよいので)

※未入力の場合「乗り物好き」として匿名で回答できます。







※未入力可能

全角10文字以上4000文字以内