旧車會と言われる人たちは、どんな音楽を好むのでしょうか? 80年代アイドル、百恵、ピンク

旧車會と言われる人たちは、どんな音楽を好むのでしょうか? 80年代アイドル、百恵、ピンク

匿名さん

旧車會と言われる人たちは、どんな音楽を好むのでしょうか? 80年代アイドル、百恵、ピンク、明菜 演歌、歌謡曲、 矢沢、氣志團、いろいろ考えられますが? 「ミュージックコール」にて「ちびまる子ちゃんのテーマ」、「笑点のテーマ」を聞いたことがありますが…。

バイク乗れないし・・・旧車會じゃないですけど・・・百恵ちゃんとピンクレディーは70年代ですよ。
引退や解散が80ジャストや81年でピンクレディーは79年には人気売上急降下でしたもの。
百恵ちゃんも人気は引退まで続きましたが80年代の実働は11カ月未満です。
演歌は今の若い人で好きだという人の確率と大差ないと思いますのでナシ 個人的に嫌悪感はなく流れたら聴いてもいくら仲間や友人でも言わないし、金出してカセットやレコード買わない範疇 (トラック野郎には演歌は人気でしたが、八代亜紀が当時は若く綺麗だからトラック野朗だけの地下アイドル的存在) 矢沢さんは人気でしたね。
彼はロックですから。
皆さんユニフォーム?やバイクにYAZAWAのシールやプリントは見た 百恵ちゃんは暴走族に人気で今ならチーム名?に彼女の曲名をそれ風なカッコいい当て字にしてつけたりはしていたけれど、それはアイドルやチームの象徴?マスコットで、普段好んで聴く曲やアーティストはまた別・・・だったんじゃない?確かに彼女のアルバムは歌謡曲離れの、かなりロックテイストだけどね 明菜ちゃんの頃には都会の走り屋はもう時代遅れの少数派だったから・・・ 洋楽、レッド・ツェッペリンとかKISS(KISSはちょっと歌舞伎すぎかな)とかのハードロックなイメージがする 70年代には、もうクラブ(当時はディスコ)あったしね。
クラブ音楽まがいはあった70年代後期にはテクノ音楽、YMOとかももうあったし・・・ まるちゃんや笑点なんかは旧車會に関わらずただの中年オジサンの洒落、普通の中高年の懐古趣味だと思います。
刑事の着メロ「太陽にほえろ」がいまだ現実も世間のほうのイメージも定番であるということのお約束と同じ

笑点に関する回答

【動画】車・バイクニュース

【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)

見て楽しむニュース

【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)

【速報】車・バイクニュース

完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)

【話題】今話題の動画

SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)

この質問に答えてみる

旧車會と言われる人たちは、どんな音楽を好むのでしょうか? 80年代アイドル、百恵、ピンク

匿名さん

旧車會と言われる人たちは、どんな音楽を好むのでしょうか? 80年代アイドル、百恵、ピンク、明菜 演歌、歌謡曲、 矢沢、氣志團、いろいろ考えられますが? 「ミュージックコール」にて「ちびまる子ちゃんのテーマ」、「笑点のテーマ」を聞いたことがありますが…。

※未入力の場合「乗り物好き」として匿名で回答できます。







※未入力可能

全角10文字以上4000文字以内