BMW3シリーズE90に9年(84000キロ)乗っています

BMW3シリーズE90に9年(84000キロ)乗っています

匿名さん

BMW3シリーズE90に9年(84000キロ)乗っています。
まったくの故障知らずで消耗部品もイグニッションコイルとダンパーを交換したくらいです。
ただ半年後に車検を控えそろそろ乗り換えを考えています。
アルファロメオ・ジュリエッタを候補に入れているのですが、あまりにもBMWの信頼性が高いので、イタリア車の故障率や部品の耐久性に少々不安を抱いております。
壊れて直すのも外車の醍醐味という方もいますが、故障しないに越したことはないと思っています。
イタリア車の故障頻度や部品の耐久性はドイツ車(BMW)と比較してどのような物でしょうか? ※なお「故障がイヤなら日本車に乗ってれば」というご意見も出てきそうですが、日本車には全く興味が無いのでそのようなご回答は不要です。

今のBMWはトラブルは多いで〜 (T ^ T) 中国製・韓国製の部品を多用するようになったから耐久性が落ちてるんよ。
性能は上がってるけど。
今、お持ちの時期のBMWのイメージで買い替えられるとヤバイかも?。
BMWの品質が一番高い時期の車が今お持ちの年代の車になります。
それから比べると・・・・ ただ自動車業界の流れなので仕方無いかな?。
メリットも勿論あります。
パーツ代が安くなった、修理費が安くなった、無料補助期間が出来たなどなど・・・・ 壊れる事は承知済み、アフターが随分良くなった。
特に多いトラブルはオイル漏れ(ブレーキオイルが一番多いかな?)と、電飾関係ですね。
まぁ中国製・韓国製が一番多い所ですがな。
恐らく原因は精度の問題と工員の技術の低さでしょうな。
ただ、 部品代も修理費も安くなったから国産とも維持費があまり変わらないのはBMWの魅力ですよね〜。
今、BMWは我々の期待を裏切る大衆化路線に舵を切ってます。
(ベンツも) 車に利益を求める、販売力を求めるようになってます。
その証拠に今までずっと拘ったFRの駆動方式を捨てましたし、直列6気筒も今後は捨てる計画になってます。
ダウンサイズ化でプライスを含む全てをダウンする計画です。
ただ往年のBMWファンからしたら、FFやFF方式のAWDには乗りたく無いのです。
嬉しいのやら、悲しのやら、複雑な所なんですよね(苦笑)。

ジュリエッタに関する回答

【動画】車・バイクニュース

【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)

見て楽しむニュース

【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)

【速報】車・バイクニュース

完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)

【話題】今話題の動画

SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)

この質問に答えてみる

BMW3シリーズE90に9年(84000キロ)乗っています

匿名さん

BMW3シリーズE90に9年(84000キロ)乗っています。
まったくの故障知らずで消耗部品もイグニッションコイルとダンパーを交換したくらいです。
ただ半年後に車検を控えそろそろ乗り換えを考えています。
アルファロメオ・ジュリエッタを候補に入れているのですが、あまりにもBMWの信頼性が高いので、イタリア車の故障率や部品の耐久性に少々不安を抱いております。
壊れて直すのも外車の醍醐味という方もいますが、故障しないに越したことはないと思っています。
イタリア車の故障頻度や部品の耐久性はドイツ車(BMW)と比較してどのような物でしょうか? ※なお「故障がイヤなら日本車に乗ってれば」というご意見も出てきそうですが、日本車には全く興味が無いのでそのようなご回答は不要です。

※未入力の場合「乗り物好き」として匿名で回答できます。







※未入力可能

全角10文字以上4000文字以内