器械運動についての質問です

器械運動についての質問です

匿名さん

器械運動についての質問です。
・前方抱え込みまわり ・前方支持回転 ・前方伸膝支持回転 の区別を教えてください。
抱えこみまわりは、膝を腹部に近づけるということはわかるのですが、下記の動画を見ると、「前方支持回転」が「抱え込みまわり」と同じ動きをしているようにみえるのですが、投稿者さんのまちがいなんでしょうか? http://jikarada.ict.osaka-kyoiku.ac.jp/~akamatsu/student/menu/tetsubo/zennpousizikaitenn-kannsei.html ・前方支持回転 ・前方伸膝支持回転 この二つについては違いが全くわかりません。
どなたかご存知の方いらっしゃいましたら教えてください。
http://ten.tokyo-shoseki.co.jp/jhs/taiiku/jitsugi/movie/04_gymnastics.htm

sohyuhclubさん が、ナイスな回答をして下さってるんですけど、携帯からだと大変だろうし、たぶんもっと補足説明したいだろうと思ったので、勝手に加えますw 前方支持回転は鉄棒握ったままですよ。
鉄棒を握ったまま肘曲げようと伸ばそうと、膝曲げようと伸ばそうと、どうでも良いから1周して支持姿勢に戻ってくれば、それは全部「前方支持回転」です。
前方伸膝支持回転 …まぁあんまり言わないけど。
「伸膝」の条件が入れば、膝を曲げちゃダメです。
腰は曲がってOKです。
肘も曲がってOKってことは無いけど、「伸膝」の条件は満たしてるのでまぁOKです。
つまり、「前方伸膝支持回転」は、「前方支持回転」に含まれるってことです。
前方支持回転のバリエーションの一つみたいなポジションです。
前方抱え込みまわり …まぁあんまり言わんけど。
俗称で「タマゴ回り」とか「ダルマ回り」とかの方が一般的だと思いますよ。
パッと見で、鉄棒を握っている手を離して膝の裏を持てば、そう呼ぶみたいですね。
厳密な定義は無いんじゃないかなぁ?? 最初の動画だと、支持姿勢から前方に回転を始め、途中の短い時間だけ鉄棒を離した抱え込み姿勢を見せて、すぐにまた支持してしまうので。
そう言う点でほとんど一緒だと判断されても仕方が無いかも知れませんが。
連続で回転する場合は鉄棒を握る支持姿勢を経過させずに連続させるのが普通でしょうから。
それだったら、まぁちゃんと違う技に見えると思います。
2つ目の動画では、「かかえこみ回り」の名前で連続させてますが、鉄棒握ったままじゃないのは明白です。
もっと上手な人だと、抱え込み姿勢のまま、もっと凄い勢いでぐるぐるぐる~~~!!! …って10回近く回ったりしますよ。
ちなみに、「前方抱え込み回り」は、一瞬であれ支持姿勢から逸脱するので、「支持回転」が成立しないってことで、「前方抱え込み回り」なんだと思います。
無理矢理別名を考えるなら、「前腕支持回転」とかでしょうか?? 以下蛇足。
体操みたいな競技全般で、膝が伸びた状態を「伸膝」と呼びます。
で、「伸膝」と同時に腰が曲がった状態を「屈身」と呼びます。
厳密には腰関節が90度以上曲がった姿勢が見られたらOKですが、まぁあからさまで意図的に腰が曲がってれば屈身。
ちなみに「伸膝屈身」とは呼ばないです。
屈身姿勢を保持する為に、膝裏を持ったりふくらはぎを抱っこしたりしますが、何でも良いから屈身を満たせば屈身です。
また、「伸膝」と同時に腰も伸びた姿勢であれば、「伸身」と呼びます。
厳密には、腰関節が前後に15度以内であればOKですが、まぁ腰を伸ばそうとしてだいたい伸びてればOKです。
15度以上背中側に反ってる様な場合も、まぁ「伸身」と呼びます。
ちなみに「伸膝伸身」とは言わないです。
腰は伸びてるけど膝が曲がった状態は、基本的に伸身の出来損ないとみなしますが、全部が全部ダメでもってわけでも無いです。
完全な伸身の練習段階として出来損ないを経過することはあるので。
それから、膝と腰が曲がった状態を「かかえ込み」と呼びます。
表記は「かかえ込み」が一般的だと思いますが、「抱え込み」でも「抱えこみ」でも「かかえこみ」でも通じます。
飛び込みだと「抱え型」だったり、トランポリンだと「タック」って呼ばれたり、色々です。
厳密には、膝と腰が90度以上曲がってればOKです。
膝を持とうと、膝裏を持とうと、腹筋力だけで姿勢を保持しようと、なんでも良いから腰と膝の条件だけ満たせばかかえ込みです。
宙返りとか回転運動は、姿勢が大きくなるほど難しく、価値も高くなります。
抱え込みから膝を伸ばせば屈身で、屈身から腰を伸ばせば伸身。
…って具合に。
回転中に姿勢が屈身から伸身になったりしますが、一般的に、一番小さい姿勢が見えてしまえば、その姿勢で技を行ったと判断されます。
前方支持回転であれば、途中で膝が一瞬でもがっつり曲がれば、前方伸膝支持回転とは認められないってことですね。
角度的にちょこっとであれば、伸膝でやりたいんだけど練習不足。
伸膝の出来損ない。
みたいな評価になります。
そんなのを把握して見れば、どう違うのか説明がつくんじゃないでしょうか?? 名称の微妙な違いは、方言みたいなもんだと思いますよ。
ぶっちゃけ正式名称なんて、あって無い様なもんなので。

ICTに関する回答

【動画】車・バイクニュース

【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)

見て楽しむニュース

【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)

【速報】車・バイクニュース

完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)

【話題】今話題の動画

SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)

この質問に答えてみる

器械運動についての質問です

匿名さん

器械運動についての質問です。
・前方抱え込みまわり ・前方支持回転 ・前方伸膝支持回転 の区別を教えてください。
抱えこみまわりは、膝を腹部に近づけるということはわかるのですが、下記の動画を見ると、「前方支持回転」が「抱え込みまわり」と同じ動きをしているようにみえるのですが、投稿者さんのまちがいなんでしょうか? http://jikarada.ict.osaka-kyoiku.ac.jp/~akamatsu/student/menu/tetsubo/zennpousizikaitenn-kannsei.html ・前方支持回転 ・前方伸膝支持回転 この二つについては違いが全くわかりません。
どなたかご存知の方いらっしゃいましたら教えてください。
http://ten.tokyo-shoseki.co.jp/jhs/taiiku/jitsugi/movie/04_gymnastics.htm

※未入力の場合「乗り物好き」として匿名で回答できます。







※未入力可能

全角10文字以上4000文字以内

ICTに関する質問

東京オリンピックのスタジアムについて。
2020年に東京でオリンピックが開催 されますが、スタジアムでICTを使用した 新しく、画期的なアイデアはありませんか? 観客がより楽しめるものや 選手と連動した何かや 安全を考慮したセリュリティについての アイデアでも何でも構いません。
何かアイデアをください。
よろしくお願いします。

ICT に関する質問

前から思っていたのは400m走等でカーブで誰が速いのか分からないので、そろそろ分かる様に工夫してもらいたい。

ICTに関する回答

ICTに関する質問

現在、情報分野を専攻している大学4年です。
スポーツ(できれば野球)とICTを絡めた研究がしたいと思っているのですが、どういった研究があるのか参考にさせてください。
特に試合のデータや結果を分析するようなソフトウェアを作りたいと思っています。

ICT に関する質問

こんな研究があるのではないでしょうか http://ci.nii.ac.jp/naid/170000092350/

ICTに関する回答

ICTに関する質問

器械運動についての質問です。
・前方抱え込みまわり ・前方支持回転 ・前方伸膝支持回転 の区別を教えてください。
抱えこみまわりは、膝を腹部に近づけるということはわかるのですが、下記の動画を見ると、「前方支持回転」が「抱え込みまわり」と同じ動きをしているようにみえるのですが、投稿者さんのまちがいなんでしょうか? http://jikarada.ict.osaka-kyoiku.ac.jp/~akamatsu/student/menu/tetsubo/zennpousizikaitenn-kannsei.html ・前方支持回転 ・前方伸膝支持回転 この二つについては違いが全くわかりません。
どなたかご存知の方いらっしゃいましたら教えてください。
http://ten.tokyo-shoseki.co.jp/jhs/taiiku/jitsugi/movie/04_gymnastics.htm

ICT に関する質問

sohyuhclubさん が、ナイスな回答をして下さってるんですけど、携帯からだと大変だろうし、たぶんもっと補足説明したいだろうと思ったので、勝手に加えますw 前方支持回転は鉄棒握ったままですよ。
鉄棒を握ったまま肘曲げようと伸ばそうと、膝曲げようと伸ばそうと、どうでも良いから1周して支持姿勢に戻ってくれば、それは全部「前方支持回転」です。
前方伸膝支持回転 …まぁあんまり言わないけど。
「伸膝」の条件が入れば、膝を曲げちゃダメです。
腰は曲がってOKです。
肘も曲がってOKってことは無いけど、「伸膝」の条件は満たしてるのでまぁOKです。
つまり、「前方伸膝支持回転」は、「前方支持回転」に含まれるってことです。
前方支持回転のバリエーションの一つみたいなポジションです。
前方抱え込みまわり …まぁあんまり言わんけど。
俗称で「タマゴ回り」とか「ダルマ回り」とかの方が一般的だと思いますよ。
パッと見で、鉄棒を握っている手を離して膝の裏を持てば、そう呼ぶみたいですね。
厳密な定義は無いんじゃないかなぁ?? 最初の動画だと、支持姿勢から前方に回転を始め、途中の短い時間だけ鉄棒を離した抱え込み姿勢を見せて、すぐにまた支持してしまうので。
そう言う点でほとんど一緒だと判断されても仕方が無いかも知れませんが。
連続で回転する場合は鉄棒を握る支持姿勢を経過させずに連続させるのが普通でしょうから。
それだったら、まぁちゃんと違う技に見えると思います。
2つ目の動画では、「かかえこみ回り」の名前で連続させてますが、鉄棒握ったままじゃないのは明白です。
もっと上手な人だと、抱え込み姿勢のまま、もっと凄い勢いでぐるぐるぐる~~~!!! …って10回近く回ったりしますよ。
ちなみに、「前方抱え込み回り」は、一瞬であれ支持姿勢から逸脱するので、「支持回転」が成立しないってことで、「前方抱え込み回り」なんだと思います。
無理矢理別名を考えるなら、「前腕支持回転」とかでしょうか?? 以下蛇足。
体操みたいな競技全般で、膝が伸びた状態を「伸膝」と呼びます。
で、「伸膝」と同時に腰が曲がった状態を「屈身」と呼びます。
厳密には腰関節が90度以上曲がった姿勢が見られたらOKですが、まぁあからさまで意図的に腰が曲がってれば屈身。
ちなみに「伸膝屈身」とは呼ばないです。
屈身姿勢を保持する為に、膝裏を持ったりふくらはぎを抱っこしたりしますが、何でも良いから屈身を満たせば屈身です。
また、「伸膝」と同時に腰も伸びた姿勢であれば、「伸身」と呼びます。
厳密には、腰関節が前後に15度以内であればOKですが、まぁ腰を伸ばそうとしてだいたい伸びてればOKです。
15度以上背中側に反ってる様な場合も、まぁ「伸身」と呼びます。
ちなみに「伸膝伸身」とは言わないです。
腰は伸びてるけど膝が曲がった状態は、基本的に伸身の出来損ないとみなしますが、全部が全部ダメでもってわけでも無いです。
完全な伸身の練習段階として出来損ないを経過することはあるので。
それから、膝と腰が曲がった状態を「かかえ込み」と呼びます。
表記は「かかえ込み」が一般的だと思いますが、「抱え込み」でも「抱えこみ」でも「かかえこみ」でも通じます。
飛び込みだと「抱え型」だったり、トランポリンだと「タック」って呼ばれたり、色々です。
厳密には、膝と腰が90度以上曲がってればOKです。
膝を持とうと、膝裏を持とうと、腹筋力だけで姿勢を保持しようと、なんでも良いから腰と膝の条件だけ満たせばかかえ込みです。
宙返りとか回転運動は、姿勢が大きくなるほど難しく、価値も高くなります。
抱え込みから膝を伸ばせば屈身で、屈身から腰を伸ばせば伸身。
…って具合に。
回転中に姿勢が屈身から伸身になったりしますが、一般的に、一番小さい姿勢が見えてしまえば、その姿勢で技を行ったと判断されます。
前方支持回転であれば、途中で膝が一瞬でもがっつり曲がれば、前方伸膝支持回転とは認められないってことですね。
角度的にちょこっとであれば、伸膝でやりたいんだけど練習不足。
伸膝の出来損ない。
みたいな評価になります。
そんなのを把握して見れば、どう違うのか説明がつくんじゃないでしょうか?? 名称の微妙な違いは、方言みたいなもんだと思いますよ。
ぶっちゃけ正式名称なんて、あって無い様なもんなので。

ICTに関する回答

ICTに関する質問

空冷ビートルのキャブについて教えてください。
空冷ビートル1300S(1600)に乗っています。
キャブはカドロンのツインがついていますが、1番3番がかぶりまくります。
カドロンは均一に混合できないとのうわさもききます。
となると使えないキャブ? なにか対策はあるのでしょうか? それとも現在、発売されているのは対策されているのでしょうか? カドロンをやめてウエーバーに変えるべき? もし、ウェーバーにかえるなら34ICT 40,44といろいろありますが、どれがおすすめでしょう? エンジンは1600ccのノーマルです。
街乗りからたまの峠で遊べればと思っています。

ICT に関する質問

ソレックスのカドロンタイプを以前のVW(約1700㏄)で付けていました。
現在はT-3のノーマルツインです。
T-3でも、以前ベビーウェーバー(34ICT)を付けていましたが、ひどいものでした…。
34はおすすめしませんw ウェーバーは周りに2人、40.44を付けていますが正直クセがありすぎて扱いが大変な様です。
40を付けていたのは1800㏄で合わせていましたが、こまめにメンテしてましたよ。
少し前に、現行のカドロンタイプにしました。
本人いわく、「すごく楽w」だそうです。
私もソレックスカドロンは8年ほど使用しましたが、全く問題を起こしたことはありませんでした! 純正にウェーバー(34以外)かカドロンで悩むのでしたら、極端な変化は感じられないです。
むしろ浮いたお金でMSDとOilサンプを付けた方がガッツリ回せます!

ICTに関する回答

ICTに関する質問

平昌冬季オリンピック、今度は気象観測機器が偽造品? 韓国が平昌冬季オリンピックのために構築した 気象自動観測装置「スマート気象情報支援システム」 平昌オリンピック スマート気象情報支援システムを構築 평창올림픽 스마트 기상정보 지원시스템 구축 (KBS 2014.01.15) 韓国の誇るICT技術を駆使して 全会場の気象情報をリアルタイムで収集し スムーズな競技進行を実現するシステムらしい。
ところが その観測機器が不正納入されていた。
ーーーーーーーーーーーーーーー---- 検察、「観測機器の納品汚職」気象庁押収捜索 檢 '관측장비 납품비리' 기상청 압수수색 (聯合 2014/05/30) ソウル地検は気象観測機器の納入をめぐる 汚職情報を受けて30日、気象庁を家宅捜索した。
気象庁職員と民間業者が癒着した 証拠を確保したとコメント。
気象庁が2012年から現地に観測装備を設置して 検証をまともに実施しないまま納品を承認した 기상청이 2012년부터 현지에 관측장비를 설치하면서 검증을 제대로 거치지 않은 채 납품을 승인한 と見て担当職員の職権乱用疑惑を中心に捜査する方針。
ーーーーーーーーーーーーーーー---- 原発不正と同じような構図なのか (´・ω・`) 韓国原発部品試験機関が書類を偽造 http://japanese.joins.com/article/121/172121.html (中央日報 2013年05月29日) 気象問題と言えば、 平昌のスキージャンプ台の横風問題。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12121935802 セウォル号の沈没事故で 「国家改造構想」をぶち上げた パク・クネ大統領は2018年までに 安心・安全な五輪体制を構築できますか? 不正納品された気象観測機器↓

ICT に関する質問

国際大会を自国開催することだけが目的。
内容はどうでもいい。
これが韓国の実態です。
①ソウル五輪時のボクシング審判暴行事件 ②W杯時の審判買収による韓国への有利 判定疑惑 ③F1グランプリでの運営不備問題など これだけとっても韓国に国際大会を開催 する資質がないと言ってもいいでしょう。
ところで問題の平昌オリンピックですが、 主さんが懸念されるように 開催が現段階でも困難なのは明白です。
IOCは早急に詳細調査を行い期日を決めて 改善命令を行い、場合によっては 開催権返上勧告を行うべきだと思います。
話はそれますが韓国が最近招致した 国際大会は偶然にも日本がバブル期に 招致した国際大会と時期が20年遅れで 一致していますが何かと日本への対抗 意識のある韓国の思考回路が目につかない 安全などを軽視するところに結びついて いるにかもしれません。
①世界陸上 1991年東京 2011年大邱 ②アジア大会 1994年広島 2014年仁川 ③ユニバーシアード 1995年福岡 2015年光州 ④冬季五輪 1998年長野 2018年平昌

ICTに関する回答