陸上 長距離 シンスプリント 早く直したい 私は

陸上 長距離 シンスプリント 早く直したい  私は

匿名さん

陸上 長距離 シンスプリント 早く直したい 私は。
5月頃までテニス部に所属していて、それから陸上部に入部しました。
走り出して、両足すねの内側の違和感に気づきましたが、そのまま練習は継続しました。
すると、歩けないくらい痛くなり、整形外科を受診したところ、シンスプリントと診断されました。
それから2週間程度休み、練習を再開したのですが、治りきっていなかったらしく、左足を疲労骨折しました。
3週間程度休みました。
整形外科で、シンスプリントと疲労骨折は別物と言われ、自分でいろいろと調べた結果、疲労骨折に関して自分のフォーム改善が必要だと感じ、その3週間後からは、かかとからの着地をやめ、足全体で着地するよう心がけました。
もともと、かかとからの着地に違和感を覚えていたもので... そうして練習は再開しました。
ですが1週間程度で今度は反対側の右足に違和感を覚え、9月1日から今日まで休んでいます。
最初の文章で、「程度」という単語が多くありますが、これは自分が日記などをつけていなかったせいで。
この怪我でその必要性を感じ8月後半頃から付けています(余談ですが...) 普段は知っている環境は、土のグラウンドです。
1週300m。
とても固く、でこぼことした土です。
そこでまずは10周ジョギング(アップシューズ)して、それから100mの流し3本(アップシューズ)3本(スパイク)。
その後は、日によって変わるのですが、 300mを10本55秒(スパイク)や、1000m3本3分20秒(スパイク)、1500mを2本5分20秒(スパイク)、6000mジョグ4分20秒(アップシューズ)など大抵はこのようなメニューが、月ー土にランダムに入る感じです。
体は結構柔らかい方だと思いますが、なぜか太ももだけが異常に固いと感じます。
夜9時30分就寝、朝5時起きです。
アップシューズですが、今まではasicsのasics GEL-DS TRAINER 19というものを使っていました。
スパイクはHEATFLAT®FR 6です。
スパイクがこれだけクッション性が無いものですので、いつまでもクッション性のあるアップシューズに頼ってはだめだと感じ、nike free3.0に換えました。
換えたのは、左足を疲労骨折した後です。
風呂後のストレッチ、タオルギャザー、竹踏みなどできることは全てしています。
整体や、広島市内の村田均整などに行ったりしましたが、改善されませんでした。
本当に何でもいいので何か有益な情報があれば教えてください。
実はこれから冬メニューになるので焦っています。
今は痛みはほぼ無いに等しいですが、再発するのではないかと言う恐怖心が非常にあります。
練習再開は10月前半に予定しています。
よろしくお願いします。

陸上歴6年目の高3です 陸上選手にとってシンスプリント(以下シンスプ)はつきものですので上手に付き合っていく必要があります 一番大事なのは違和感を感じたところで練習を抜けるということです ですが大半の中学、高校の陸上選手は知識不足or強くないたい願望により練習を継続していしまいます シンスプになってしまったら一番大事なことは休養です 基本的に練習をしない以外に患部を直す方法はありません そして痛みが引いてきたから「さあ走りだそう!」と今まで通り練習を再開してはいけません。
またすぐにシンスプが再発します 痛みが引いて来たらランシューでゆっくりジョグorウォークをするところから始めます。
ジョグでも痛みや違和感がなくなったら流しをして状況を確認してみましょう。
本メニューに戻るのはそこからです 焦りは禁物、余計に完治までの時間を延ばすことになります また軽度のシンスプで練習が続行できる状態ならスパイクではなくランシューでメニューをこなしましょう。
スパイクはクッション性も乏しく脚にかかる負担も大きいですから怪我を進行させる危険性があります。
そしてメニューの本数も減らしましょう。
メニューが10本のところを7本や5本、患部の状態をみてもっと少なくてもいいでしょう そろそろ冬のメニューに入りますがまだ冬の本番ではありません。
この時期にしっかりと直してから冬のシーズンインでも遅くないですよ 拙い文章で申し訳ないです。
わからないことがありましたら気軽に質問をしていただいて結構ですよ。
自分の知識の及ぶ範囲で答えさせていただきます

4ドアクーペに関する回答

【動画】車・バイクニュース

【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)

見て楽しむニュース

【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)

【速報】車・バイクニュース

完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)

【話題】今話題の動画

SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)

この質問に答えてみる

陸上 長距離 シンスプリント 早く直したい  私は

匿名さん

陸上 長距離 シンスプリント 早く直したい 私は。
5月頃までテニス部に所属していて、それから陸上部に入部しました。
走り出して、両足すねの内側の違和感に気づきましたが、そのまま練習は継続しました。
すると、歩けないくらい痛くなり、整形外科を受診したところ、シンスプリントと診断されました。
それから2週間程度休み、練習を再開したのですが、治りきっていなかったらしく、左足を疲労骨折しました。
3週間程度休みました。
整形外科で、シンスプリントと疲労骨折は別物と言われ、自分でいろいろと調べた結果、疲労骨折に関して自分のフォーム改善が必要だと感じ、その3週間後からは、かかとからの着地をやめ、足全体で着地するよう心がけました。
もともと、かかとからの着地に違和感を覚えていたもので... そうして練習は再開しました。
ですが1週間程度で今度は反対側の右足に違和感を覚え、9月1日から今日まで休んでいます。
最初の文章で、「程度」という単語が多くありますが、これは自分が日記などをつけていなかったせいで。
この怪我でその必要性を感じ8月後半頃から付けています(余談ですが...) 普段は知っている環境は、土のグラウンドです。
1週300m。
とても固く、でこぼことした土です。
そこでまずは10周ジョギング(アップシューズ)して、それから100mの流し3本(アップシューズ)3本(スパイク)。
その後は、日によって変わるのですが、 300mを10本55秒(スパイク)や、1000m3本3分20秒(スパイク)、1500mを2本5分20秒(スパイク)、6000mジョグ4分20秒(アップシューズ)など大抵はこのようなメニューが、月ー土にランダムに入る感じです。
体は結構柔らかい方だと思いますが、なぜか太ももだけが異常に固いと感じます。
夜9時30分就寝、朝5時起きです。
アップシューズですが、今まではasicsのasics GEL-DS TRAINER 19というものを使っていました。
スパイクはHEATFLAT®FR 6です。
スパイクがこれだけクッション性が無いものですので、いつまでもクッション性のあるアップシューズに頼ってはだめだと感じ、nike free3.0に換えました。
換えたのは、左足を疲労骨折した後です。
風呂後のストレッチ、タオルギャザー、竹踏みなどできることは全てしています。
整体や、広島市内の村田均整などに行ったりしましたが、改善されませんでした。
本当に何でもいいので何か有益な情報があれば教えてください。
実はこれから冬メニューになるので焦っています。
今は痛みはほぼ無いに等しいですが、再発するのではないかと言う恐怖心が非常にあります。
練習再開は10月前半に予定しています。
よろしくお願いします。

※未入力の場合「乗り物好き」として匿名で回答できます。







※未入力可能

全角10文字以上4000文字以内