平成9年1月初年度登録のレガシーツーリングワゴンBG5(GTーB•マニュアル)に乗っています

平成9年1月初年度登録のレガシーツーリングワゴンBG5(GTーB•マニュアル)に乗っています

匿名さん

平成9年1月初年度登録のレガシーツーリングワゴンBG5(GTーB•マニュアル)に乗っています。
現在、純正のままのブレーキです。
これをBH若しくはBEのキャリパー(フロント4ポット リア2ポット)に変更したいと考えてい ますが、何ら細工することなく、変更可能でしょうか? また、インプレッサGDBのブレンボも、同様に細工なしにレガシーツーリングワゴンBG5に取り付けらことは可能でしょうか? 回答のほどよろしくお願いします。

フロントは4POTはポン付け、ブレンボならバックプレート加工のみでポン付け。
リヤは2POTでもブレンボでもバックプレート交換必修(バックプレートがキャリパブラケットを兼ねるため)となりハブベアリング交換も同時に必修。
スバルのフロント4POT/リヤ2POTはGC8/GF8 STi Verから色違い等はあっても同じ。
また中古の場合はキャリパを合体させているキャリパボルトが歪み開いている可能性が非常に高いため、出来る限り新品か新しい物を探して強化ボルトへ変更を行った方が良いです。
ブレンボへ変更の場合はバネ下重量増加によるデメリットも多いため、見た目が主になります。
4POT等にしても見た目を選ぶなら良いですが、ブレーキ強化ならH9年式ならBE/BHとキャリパは同じ(ロータサイズ違い?)かと思いますからパットのみ物を選べば制動力は十分過ぎます。
※ロータサイズ違いならBE/BH用キャリパブラケットとロータを交換すればサイズUP またBL/BP用17インチ片押しキャリパやGRF/GVF A-Line片押しキャリパ等を使用の容量&サイズUPも有効的。
(但しバネ下重量増) リヤはサイズUPするにしてもバックプレート交換が必要なためネックにもなります。
BGならばフロントも合わせてメンテナンスついでって形でハブベアリングを全て交換してしまうのはアリでしょう。

4ドアクーペに関する回答

【動画】車・バイクニュース

【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)

見て楽しむニュース

【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)

【速報】車・バイクニュース

完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)

【話題】今話題の動画

SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)

この質問に答えてみる

平成9年1月初年度登録のレガシーツーリングワゴンBG5(GTーB•マニュアル)に乗っています

匿名さん

平成9年1月初年度登録のレガシーツーリングワゴンBG5(GTーB•マニュアル)に乗っています。
現在、純正のままのブレーキです。
これをBH若しくはBEのキャリパー(フロント4ポット リア2ポット)に変更したいと考えてい ますが、何ら細工することなく、変更可能でしょうか? また、インプレッサGDBのブレンボも、同様に細工なしにレガシーツーリングワゴンBG5に取り付けらことは可能でしょうか? 回答のほどよろしくお願いします。

※未入力の場合「乗り物好き」として匿名で回答できます。







※未入力可能

全角10文字以上4000文字以内