バイクでサーキット走行をされている方に質問です

バイクでサーキット走行をされている方に質問です

匿名さん

バイクでサーキット走行をされている方に質問です。
私は鈴鹿の8耐レースに憧れ、ヤマハのR1でサーキット走行を何回かやりました。
無理膝ではありますが、バンクセンサーが削れる様になり、うれしくて調子に乗り、2度転倒してしまいました。
自分も怪我をしましたし、単車も傷だらけ・・・ もうこんなつらい思いをしたくないと思って、正しい走り方を練習したいと思う様になりました。
なので、知人にアドバイスを求めた所、 「フロントブレーキを思いっきりかけて、タイヤを路面に叩きつけながらコーナー曲がらないと グリップしないよ。
」 と教えてもらいました。
なので今後はトップスピードからのブレーキングをびびらずにやるということを練習しようと思っています。
そこで質問なのですが、サーキット初心者がまず練習したほうがよいことって他にもありますでしょうか? ネットでも色々調べたのですが、実際走ってる方の意見も聞きたいと思い質問させてもらいました。
回答よろしくお願いします。

レーサーがフロントブレーキをクリッピングポイント付近まで引きずるのは、リリースを切っ掛けにした効率の良い倒し込みを行う為で、減速の為のブレーキングはその手前で終えておく必要が有ります。
意味を間違えると逆にバイクが起き上がってしまいかえって曲がらなくなりますので注意が必要です。
まずは、直線でのフルブレーキングとリリースを切っ掛けにした素早い倒し込みの一連の動作が問題無く出来る様に練習しましょう。
ブレーキングリリースのポイントを考えて一度で自分の狙った倒し込みか出来る様になれば曲がりきれないと事もなくなるはずです。
コーナー立ち上がりでリアが滑って転倒するのはスロットルを速く開け過ぎるからです。
もう少し我慢してバイクを引き起こしながら外足に荷重が移った状態からであれば滑ってもバイクは自然に直立状態に戻ります。
本来、立ち上がりでセオリー通りにスロットルを開けていれば転倒する事は有りませんが、まだ、コーナーの立ち上がりではなくフルバンクに近いパーシャル区間で、スロットルを速く開け過ぎるから転倒するのです。
まだ、イン側に荷重している様な予期せぬ状態でいきなり滑ればプロでも荷重移動が送れ転倒してしまう事が多々有ります。
プロは事前にスライドに備えて体を準備しているから対応出来るのです。
スライド練習はいきなりサーキットで行うよりもオフロードで練習しましょう。
プロでオフ出身のロードレーサーやオフロードの練習を取り入れている方は沢山おられます。
実際にロードに応用出来るかは別としても簡単なスライドコントロールの原理は学べます。
サーキットで速い人は一連のコントロールが問題なく出来ているから速いと言うだけで速くても安全マージンはちゃんと残して走っています。

8の字に関する回答

【動画】車・バイクニュース

【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)

見て楽しむニュース

【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)

【速報】車・バイクニュース

完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)

【話題】今話題の動画

SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)

この質問に答えてみる

バイクでサーキット走行をされている方に質問です

匿名さん

バイクでサーキット走行をされている方に質問です。
私は鈴鹿の8耐レースに憧れ、ヤマハのR1でサーキット走行を何回かやりました。
無理膝ではありますが、バンクセンサーが削れる様になり、うれしくて調子に乗り、2度転倒してしまいました。
自分も怪我をしましたし、単車も傷だらけ・・・ もうこんなつらい思いをしたくないと思って、正しい走り方を練習したいと思う様になりました。
なので、知人にアドバイスを求めた所、 「フロントブレーキを思いっきりかけて、タイヤを路面に叩きつけながらコーナー曲がらないと グリップしないよ。
」 と教えてもらいました。
なので今後はトップスピードからのブレーキングをびびらずにやるということを練習しようと思っています。
そこで質問なのですが、サーキット初心者がまず練習したほうがよいことって他にもありますでしょうか? ネットでも色々調べたのですが、実際走ってる方の意見も聞きたいと思い質問させてもらいました。
回答よろしくお願いします。

※未入力の場合「乗り物好き」として匿名で回答できます。







※未入力可能

全角10文字以上4000文字以内