海上釣堀の使用するタックルについて 今度初めて海上釣堀を利用することになりました。
しかし、海上釣堀用のロッドを持ち合わせておらず、釣具店にも置いておらず(3号前後で3m前後の海上釣堀に使えそうな竿がない。
船竿もない。
)、今からネットで注文しても間に合わない可能性が高いので、手持ちのタックルにて釣りをしたいと思います。
施設の規約で、タックルの種類、竿の長さや仕掛けに制限はありませんが、持ち込める竿は1本のみ(折れたときなどに予備として他の竿を持っておくのはOK)なので、真鯛、青物兼用として、以下のタックルのいずれかを選ぶなら、どれが一番マシでしょうか? 仕掛けはウキ釣りのみです。
対象魚は、真鯛、イサキ、カンパチ、ハマチ、他アジなどの小物です。
① ロッド シマノ ボーダレス460MH-T リール シマノ ツインパワーC3000HG ライン PE2号 ハリス 3~5号 ② ロッド シマノ ディアルーナXR 906ML リール シマノ ツインパワーC3000HG ライン PE2号 ハリス 3~5号 ③ ロッド シマノ ワールドシャウラ 1653R-2 リール オシアコンクエスト 301PG ライン PE3号 ハリス 4~8号 レンタルが延べ竿しかなくて、青物とやりとりはほぼ不可能、真鯛もせいぜい40が限界の物らしいですので、レンタルを使えという回答はナシでお願いします。
また釣具店に聞けと言う回答もナシでお願いします。
T1R
に関する質問