S1000RRのタイヤ選び

S1000RRのタイヤ選び

匿名さん

S1000RRのタイヤ選び。
そろそろ溝が無くなりそうなので新しいタイヤを履こうと思っています。
そこでいくつか自分で候補を挙げたのですが、中々絞れません。
みなさんのオススメタイヤと下記タイヤの使用感を教えてください。
候補1 METZELER SPORTEC M7 RR メッツラーの公道最速タイヤを履いてみたい。
候補2 MICHELIN Pilot Power 3 以前、RVF NC35へ装着していた時にとても感触が良かった。
候補3 CONTINENTAL Sport Attack 2 純正OEMでもある為、TCSやABSへの影響が最小限。
無難な選択。
以上3種類です。
グリップだけでなくウェット性能、ライフも重視しています。
使い方は、峠7 ツーリング2 サーキット1です。
今装着しているタイヤはMETZELER Racetec Interact K2になります。
みなさんの回答お待ちしております。

ディアブロ スーパーコルサ 良いですよ 14モデルに履いてます

michelinに関する回答

【動画】車・バイクニュース

【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)

見て楽しむニュース

【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)

【速報】車・バイクニュース

完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)

【話題】今話題の動画

SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)

この質問に答えてみる

S1000RRのタイヤ選び

匿名さん

S1000RRのタイヤ選び。
そろそろ溝が無くなりそうなので新しいタイヤを履こうと思っています。
そこでいくつか自分で候補を挙げたのですが、中々絞れません。
みなさんのオススメタイヤと下記タイヤの使用感を教えてください。
候補1 METZELER SPORTEC M7 RR メッツラーの公道最速タイヤを履いてみたい。
候補2 MICHELIN Pilot Power 3 以前、RVF NC35へ装着していた時にとても感触が良かった。
候補3 CONTINENTAL Sport Attack 2 純正OEMでもある為、TCSやABSへの影響が最小限。
無難な選択。
以上3種類です。
グリップだけでなくウェット性能、ライフも重視しています。
使い方は、峠7 ツーリング2 サーキット1です。
今装着しているタイヤはMETZELER Racetec Interact K2になります。
みなさんの回答お待ちしております。

※未入力の場合「乗り物好き」として匿名で回答できます。







※未入力可能

全角10文字以上4000文字以内

michelinに関する質問

自転車のタイヤについてです。
今のタイヤが悪くなってきたので、新しいものに変えようと思っています。
片道25kmの通学にも使えるタイヤで、候補が「BRIDGESTONE EXTENZA BICOLORE」と「MICHELIN LITHION2」の2つです 前後でBICOLOREが約8,000円、LITHION2が約5,500円です。
通学以外にも休日に遠出したりするので、今のところBICOLOREの方にしようかなと考えているのですが、2,500円の差は大きいと思っています。
快適さを取るか、コストパフォーマンスを取るか、どちらがいいと思いますか? 他にオススメのタイヤがあれば教えていただけると幸いです。
もしあれば、候補に入れたいと思います。
よろしくお願いします。

michelin に関する質問

廉価帯のタイヤの中でBICOLOREの性能が抜きん出ているのは、ここ一年くらいで注目されている話。
アンカーの選手たちも練習用でBICOLORE使っているそうな。
ゲータースキン買うなら、ほぼ同額でパナD EVO3があるので、お好みでそちらも選択肢に含められそうです。
パナはビードのことがよく言われますが、EVO3ではシマノホイールならタイヤレバー使わずにはめられましたし、グリップ・耐パンク性能はさすがのひとこと、25Cにすれば乗り心地もすばらしい!

michelinに関する回答

michelinに関する質問

タイヤを変えようと思います。
候補としてはDUNLOPのLM704もしくはMichelinのプライマシー3です。
重要視することは静粛性、燃費向上、耐摩耗性です。
実際に履かれている人がいればご意見伺いたいですm(_ _)m

michelin に関する質問

なぜその二つなのか? 値段も違いませんか?イメージで選んでませんか? カテゴリーも性格も全然違います 車でいえばホンダフィット(ルマン4)かVWパサート(プライマシー3)くらいの違いでしょうか ファミリーカー向けのルマン4(LM704) 高速ツアラー向けのプライマシー3 あなたの要求水準もわかりませんが、日本の道路で普通に走るだけなら、ルマン4で十分です 別に静粛性もルマン4も悪くありません。
燃費もルマン4のほうがいいですが大きな差はありません。
摩耗は微妙ですね。
負荷がかかっても減りが均等なのがプライマシー、普通に走るだけならルマン4。
ただどちらもゴム劣化は早い気がするので、摩耗だけで選ばないほうがいいような気がします 自分のイメージはルマン4はごくごく普通のタイヤでそのクラスならブルーアースAのほうが性能はいいな(ウェットブレーキ性能が最高ランクのaなので)って感じ プライマシー3は好きなタイヤだけど、高速を多用したり、高速ワインディングを走らない人には宝の持ち腐れの気が・・・ もちろん静粛性だけならレグノやアドバンdBのほうが全然静かですからね

michelinに関する回答

michelinに関する質問

80ヴォクシーに乗っています。
思ったほど乗り心地が良くないので(サス硬すぎ)、せめてタイヤで少しでも改善できたらと思っています。
DUNLOPルマン4 もしくは MICHELIN のどちらかにしようかと思っているのですが、実際どうなのでしょうか? いろいろ調べていくと、 MICHELINはやはり別格というのと、 国産タイヤ択一でしょうというのとイロンナ意見があって、 実際どなんやろ?と。
ちなみに、 タイヤサイズは、195/65R15です。
静粛性よりも、乗り心地重視です。
高速道路メインです。
どうぞよそしくお願いします。

michelin に関する質問

トヨタのミニバンはサスペンションにコストがかかっていないので、乗り心地がいい車に乗ったことはないですね 「思ったほどよくない」のではなく「思った通り悪い」と思ってあきらめたほうがいいです なのであまりタイヤで改善はしません まずミシュランはメーカー名なので商品名がないと判断できません ミシュランは超高速でアウトバーンをかっとぶ仕様ですので、コンフォート系でも硬いですよ ミシュランを乗り心地がいいというのはスポーツ系のタイヤでも日本のサーキットを走るようなガチガチの硬いスポーツ系と違って、路面追従性を考えた仕様になっているので、スポーツ系どうしの比較なら、ミシュランは「柔らかくしなやかだ」という印象になるのだと思います ルマン4は典型的なファミリーカー用タイヤなので、それなりに当たりは柔らかくなるとは思いますが、トヨタのミニバンのサスは接地特性が悪いので、あまり柔らかい方向のタイヤは、タイヤがあっという間に偏摩耗する可能性があります もうこれは車の特性とあきらめるしかないですね 自分ならブルーアースRV02などのミニバン用タイヤにします

michelinに関する回答

michelinに関する質問

商用車タイヤ DUNLOP(ダンロップ) エナセーブVAN01 と MICHELIN(ミシュラン)AGILIS どっちにしますか? タイヤサイズは 195/80R15 車種はハイエース、キャラバン 一本あたり値段は800円程度ダンロップが安いです。

michelin に関する質問

燃費重視でエナセーブVAN01。
クッション性重視でAGILIS・・・かな? ウチのハイエースは今はエナセーブVAN01にしてます。
燃費・・・通常のとそこまでの大差は感じません、若干良い程度・アクセルの踏み方次第。
片落ちが早いが、新車装着だったBS エコピアもその次に履き替えたヨコハマ RY52も同じ減り方だったから、まあ商用バンだからそうゆう性質。
一番持たなかったのはBSだったが、新車装着だからねぇ・・・。
商用タイヤはどれも突き上げ感がある(指定空気圧高いからしゃあない)から、サイドウォールがポヨポヨのミシュランは、ちょっとは乗り心地は良さそう。
自分の次はAGILISにするつもり。

michelinに関する回答

michelinに関する質問

インチアップした時の適正な空気圧を教えてください。
クラウンアスリートGRS200 車検所の車両総重量1885kg 取説に書いてある表記は下記になります。
215/55R17 93V 225/45R18 91W 共に前輪・後輪 230kPaとなっております。
これを 225/40R93Y(MICHELIN PSS) のタイヤ・ホイールに履き替えました。
-- 取説にありますサイズがJATMA規格(規格の表記がない?)だとしましたら 225/45R18 91W 230kPaとありますので600kgとあります。
対応表で 今回履き替えたエクストラロードでLIが93で600kg以上を 見ますと「270kPa」と見れば正しいのでしょうか? しかしながら 取説にあります 215/55R17 93Vを同じ方法で見ると290kPaとなってしまいます。
インチで値が変動していると思いますが。
225/40R93Yに履き替えた場合適正な空気圧は何kPaになるか教えてください。
よろしくお願いします。

michelin に関する質問

ロードインデックス(以下「LI」とします)について詳しくお調べになられたようで、ご質問の指摘事項が鋭いです。
タイヤ銘柄の選定も素晴らしいです。
結論から申し上げると240kPa~290kPaの間で好きな空気圧を選んでよく、恐らく240~270kPaあたりが適度であろうと思われます。
色々疑問あると思いますので、以下、ご説明していきますね。
■ 指定空気圧の決め方 まず、ドアのところに書いてある自動車メーカーの指定空気圧というものは、自動車メーカーとタイヤメーカーが幾多のテストを繰り返して、運動性能と燃費と乗り心地等のバランスのとれる純正タイヤを選定し、そのタイヤに適した空気圧を割り出しています。
なので同じサイズでもタイヤ銘柄が変わっただけで、指定空気圧が変わっているかもしれません。
そういう類のものですが、タイヤ交換時には参考値になります。
クラウンの指定空気圧が230kPaというのは、クルマの性格をよく表していて、乗り心地のためできる限り低い空気圧で運動性能や燃費に影響の出にくい値と推察します。
■ クラウンでの空気圧算出方法 すでに、質問者様お気づきのように、決してLIから適正空気圧を割り出しているわけではないです。
LIは最低限の耐荷重を満たすかどうかの下限値に過ぎず、その下限値さえおさえておけば、運動性能や乗り心地や燃費を考えた空気圧を決めてよいということです。
まずは最低限必要な空気圧を算出します。
<クラウン・アスリートGRS200> ・車両総重量 1,885kg ・前輪荷重 1,000kg(推定)500kg/輪 ・後輪荷重 885kg(推定)443kg/輪 フロントヘビーで前輪1輪当たり500kgの荷重ですが、余裕をもって550kgの耐荷重性能を下限とすると安心でしょうか。
それに従い耐荷重性能を見ていきます。
以下、エクストラロードタイヤのLI表ですが、550kgの耐荷重となると概ね240kPa以上の空気圧があればOKということになります。
<ETRTO REINFORCED LI 93> 210kPa → 500kg 220kPa → 520kg 230kPa → 540kg 240kPa → 560kg 250kPa → 575kg 260kPa → 595kg 270kPa → 615kg 280kPa → 630kg 290kPa → 650kg 考え方としては最低確保荷重空気圧240kPa~最大性能保証空気圧290kPaの間で好みの空気圧を決めてよいということになります。
勿論、限界空気圧(タイヤ横に記載あり)まで空気を入れることは可能ですが、あまり空気圧を高くすると、タイヤの中心部分が偏摩耗するほか、グリップレベルも落ちるのでほどほどの空気圧というのがよいでしょうね。
純正指定空気圧がJATMA規格で230kPaということであれば、ETRTO 93XLでは240~270kPaあたりが適度と思います。
そのあたりの空気圧を質問者様のお好みで設定して問題ないです。
参考になるとしたら、モデリスタのクラウンが225/40R19を設定していますので、ここでの推奨空気圧が聞けるとベストに近い値なのだと思います。
<ご参考:モデリスタ クラウン> ・ホイール:19×8.0J ・タイヤ:225/40R19 ■ロードインデックスの仕組み タイヤ内の空気容量が大きい程、高い耐荷重性能があるものとみなし、より高いLIが機械的に割り振られます。
インチアップをすると車輪全体ではホイールの体積が増える代わりにタイヤ内の空気容量が減ってしまうことが多く、LIが下がってしまいます。
空気圧を高めることで耐荷重性能を高められるのですが、普通のタイヤ(JATMA規格やETRTO STANDARD規格)では、240~250kPaまでの性能保証。
より高い空気圧に耐えられるエクストラロードタイヤ(ETRTO REINFORCED)であれば290kPaまで性能保証になりますね。
今回の19インチへのインチアップに関しては、エクストラロードタイヤへの交換は正しい選択です。
今回登場するタイヤを比較してもJATMA規格の比較では、インチアップするに従いLIが落ちていきます。
<インチアップするとLIが落ちる> ・215/55R17 94(JATMA) ・225/45R18 91(JATMA)or 95XL(ETRTO RENF) ・225/40R19 89(JATMA)or 93XL(ETRTO RENF) 質問者様は225/40R19 LI93XLを選ばれていますが、仮にJATMA LI89のタイヤを選ばれていたとしても、耐荷重性能は580kg/240kPaです。
先ほど、550kg以上必要と書きましたので実はLI 89でも問題なしです。
車検も通ります。
純正がJATMA LI94で230kPa=655kgですが、この重量から逆算して、ETRTO LI93XL 290kPa=650kgに当てはめる方法は間違ったLIの使い方ということになります。
ややこしいですね。
ネット上は誤った情報が波乱していますのでお気を付けください。
何かご不明な点があれば、追加でご質問いただけたら幸いです。

michelinに関する回答

michelinに関する質問

キャノンディールのF5のタイヤの交換について質問お願いします。
現在、買った当時のままの26x2.00のCSTブロックタイヤ? (イボイボタイヤ)の中央のイボがなくなり~ そろそろタイヤ交換を考えていますが、もう山にはあまり行かないので。

買い物用(往復12km程度)にスリックタイヤ?ロード用?溝がないタイプに 替えようかと思っていますが、あまり詳しくないので、どなたか詳しい方、 アドバイス頂けないでしょうか? ほとんどアスファルトの緩やかな坂道です。
田舎なので、道路わきには小さな石や ちょっとした砂だまりがある個所もあります。
行きは下りで楽なのですが、帰りがのぼりなので。

楽に走れそうなIRCのmetoro(26x1.75) 見た目は、IRCのmetoro(26x2.00)や TIOGA(タイオガ) タイヤ TIG FS100 26x2.10も好きです。
でも、やはり軽快に走るには、細い方がいいのでしょうか? また、少しくらい溝のあるIRCのブリロや MICHELINのCOUNTRY DRY (26X2.0)とかの方がいいのでしょうか? (アマゾンのレビューなどを参考にしました) 気持ちは、ややmetoroよりですが、坂道やコジャリにすべったりしそうで 決めかねています。
またサイズについても、2.00と1.75の違いも知りたいです。
よろしくお願いします^^

michelin に関する質問

アスファルトの上ならスリックタイプで大丈夫 雨の日でも。
道路わきの砂だまりや石はなるべく避けたほうが無難 ただ、雨の日にマンホールとかグレーチングの上でブレーキかけると すべって危ないから気を付けて。
これはブロックタイプでもそうだけど サイズは、ホイールによって履ける幅が変わるから それもチェックしたほうがいいよ ちなみにタイヤは細くして空気圧を上げると転がり抵抗が減って 同じ力で速く走れる。
ただ、パンクしやすくなったり滑りやすくなったりする。
でもマウンテンバイクのホイールなら履ける一番細いのつけても アスファルト走行なら問題ないと思うよ

michelinに関する回答

michelinに関する質問

プリウスGツーリングタイヤ選びについて 三回目のタイヤ交換で迷ってます タイヤサイズ.215-45-r17 一回目、純正タイヤBSのTURANZA ER33 二回目、Michelin、 PRIMACY LC を使ってきまし た 週一度は250キロ、(高速、緩やかな峠、有り)を走行しています 燃費を少しは気にしたいので なにかオススメのタイヤがあったら教えて下さい

michelin に関する質問

プライマシーLCの感覚が好きなら、後継(純粋な後継ではないが統合商品)であるプライマシー3がいいのでは、と思いますよ 欧州向けのタイヤなので高速走行は得意ですし、日本のよくあるきつい峠でなく、ゆるい峠なら得意でしょうね 燃費という点ではプライマシー3は低燃費タイヤですから、LCからは若干燃費は改善すると思います 日本のコンフォートタイヤと比べると、ややノイズが出るのが欠点ですね

michelinに関する回答

michelinに関する質問

S1000RRのタイヤ選び。
そろそろ溝が無くなりそうなので新しいタイヤを履こうと思っています。
そこでいくつか自分で候補を挙げたのですが、中々絞れません。
みなさんのオススメタイヤと下記タイヤの使用感を教えてください。
候補1 METZELER SPORTEC M7 RR メッツラーの公道最速タイヤを履いてみたい。
候補2 MICHELIN Pilot Power 3 以前、RVF NC35へ装着していた時にとても感触が良かった。
候補3 CONTINENTAL Sport Attack 2 純正OEMでもある為、TCSやABSへの影響が最小限。
無難な選択。
以上3種類です。
グリップだけでなくウェット性能、ライフも重視しています。
使い方は、峠7 ツーリング2 サーキット1です。
今装着しているタイヤはMETZELER Racetec Interact K2になります。
みなさんの回答お待ちしております。

michelin に関する質問

ディアブロ スーパーコルサ 良いですよ 14モデルに履いてます

michelinに関する回答

michelinに関する質問

コストコでミシュラン(MICHELIN)やヨコハマ(YOKOHAMA)のタイヤを買って交換するとタイヤ館やオートバックスよりもお買得ですか? 割引クーポン5000円使えます。

michelin に関する質問

コストコは結構安い場合が多いですよね、買い物中に交換も終わって便利だし。
ただ、セール中とか時と場合によるんで、自分で見るしかないですよね

michelinに関する回答

michelinに関する質問

タイヤについて教えてください。
今度、新品のタイヤを購入しようと考えています。
そこでいくつか教えてもらいたいことがあります。
レクサスIS250という車に乗っていて今履いてるタイヤはブ リジストンのPOTENZAS001で、サイズは フロント225/40R18 92Y リア255/40R18 99Y です。
購入を考えているのは、 MICHELIN Pilot Super Sportの、 フロント225/40ZR18 92Y リア255/40ZR18 99Y か、 ブリジストンREGNO GR-XIの、 フロント225/40R18 88W リア255/40R18 95W このどちらかを購入しようと考えています。
ここで質問です。
①レグノの方は、今履いてるタイヤよりも、ロードインデックスが低いのですが、このタイヤを履いて走行はできますか?またロードインデックスが低いので、タイヤに負荷がかかって減りが早くなったりしますか? ②ミシュランのタイヤは外国産なので国産に比べて減りが早いですか? ③パイロットスーパースポーツはポテンザくらいロードノイズが出ますか? ④パイロットスーパースポーツとポテンザを比べるとそれぞれの違いや特徴などはありますか? ⑤運転の仕方で誤差はあるかと思いますが、一般的に長持ちするのは、パイロットスーパースポーツかレグノどちらですか?

michelin に関する質問

1.自己責任ではありますが ロードインデックスが 低くても空気圧を気持ち 多めにすればいいです! 2.ミシュランの減りは早くはなくむしろ長持ちです! 3.パイロットスーパースポーツはs001よりも静かだと感じました。
4.パイロットスーパースポーツの方がオールマイティな感じです 5.レグノの方が長持ちだと思いますが乗り方次第です。

michelinに関する回答