NAロードスターとFC3S NCロードスターについて 私は現在スイフトスポーツHT81Sに乗っています

NAロードスターとFC3S NCロードスターについて  私は現在スイフトスポーツHT81Sに乗っています

匿名さん

NAロードスターとFC3S NCロードスターについて 私は現在スイフトスポーツHT81Sに乗っています。
買い替えを検討していまして、ご教授お願います。
サーキット走行を考えていますが、ナン バー付という前提でお願いします。
まず私が欲しい車はNA8ロードスターで、後々ターボかスーチャを付けて250PSあたり出せたら良いと考えています。
となるとブレーキ関連やボディ補強など諸々強化することになるでしょうからかなりのお金がかかると思いますし、それだったら初めから速い車に乗れば?という知恵袋での回答もよく見ます。
ですがNAロードスターのスタイリングで速く走りたいという希望があります。
もしNAロードスターでそれほどのチューンをした場合、ノーマルFC3Sより速く走ることはできますか? というのもそれが不可ならFC3Sが欲しいため、比較対象がFC3Sです。
また、NAロードスターに上記のチューニングをするのにかかった費用で、NCロードスターをチューニングすると、そのNAロードスターとNCロードスターではどちらが速いですか? サーキットに関して全くの初心者ですが、よろしくお願いします。

はじめまして! チューニング業界に携わる者で、以前NAに乗っていました。
例に挙げられた車はスイフトもFCもNCも乗ったことがあります。
ロードスター(以下NAは全てロードスターと記述)の魅力は軽さと脚の動きの良さに尽きると思います。
脚の動きでいえばFCは設計が古く、ロードスターのような人馬一体感はFDから感じられます。
FCはトラブルも多く、これはロードスターにも言えますが程度のイイ車は少ないです。
安心して速く走ろうと思うとエンジンはFDに換装になります。
それでもロータリーは構造上どうしても定期的なオーバーホールは必須で、むしろアペックスシールの欠損などが原因で圧縮が0でも普通に走ります。
それ故に知識のない車屋や乗りっぱなしのFC、FDには実質エンジンブローしているけれどそれに気付いていないオーナーや気づかず売っている中古車も多いです。
吸気と一緒にオイルを吹き込んでアペックスシールを潤滑させるロータリーはオイル消費はもちろん、燃費も悪いです。
FDエンジン載せ替え、オーバーホール、ミッション一式やって100万円〜です。
NCはフレームがエイトと共通の部分も多く、そのため車が大きすぎてエンジンも非力、正直ロードスターらしさは感じられませんでした。
今時の車といった雰囲気はあるのですが、NCに乗るのであればスイフトの方が面白いです。
スイフトもZC31やZC32であれば、ボルトオンターボやボルトオンスーチャーといった選択肢もありますし、300馬力オーバーも狙えます。
富士スピードウェイのようなハイスピードコースではギア比が足りませんが、筑波や岡山、鈴鹿ではスイフトターボでもかなり速いですし乗って面白いですよ。
どちらもコンピュータや燃料系の強化の有無など使う部品によりますが、60〜100万円ほどのチューニング費用が必要になります。
ハイパワーターボ、大排気量NA車など乗りましたが、運転する面白さ、そして腕次第ではランエボやRにも付いていけるNAロードスターは一番楽しかったです。
純正部品も安いですし、アフターパーツも多く様々なチューニングが可能です。
作りも単純なので故障しても走れなくなるようなことは滅多にありませんし、工賃も安いです。
NAで実際に走りこんで、パワーが足りないと思ったら過給器を検討されるのは如何でしょうか? 確かに自分はパワー不足に不満を感じてSW20に乗り換えたのですが、すぐに手放してしまいました。
それでもいまはロードスターを置いておけばよかったと思います。
モアパワーのチューニングとなると、SR20DET換装、ミッションもシルビア、ペラは作ってデフも出来ればシルビア用かFD用を使用。
制御はシルビアの純正コンピュータかフルコンが手っ取り早いです。
ターボにしないのであればS2000のF20Cや、K型を縦置きでS2000に取り付けている実績があったと思うので、K型もアリかと思います。
B6、BPはターボ化して馬力を上げていくとクランクメタルが持ちませんし、ミッション、デフが200馬力越えるとまず壊れます。
(本気で走ってる人でなければ大丈夫ですが) ボディはエンジンやるときに一式外している状態になるので、そのタイミングで内装を全て剥がしてフルスポット、ガゼット補強と希望があればロールケージ取り付けで充分すぎるほどです。
幸いロードスターはダッシュボード含めて内装の脱着が簡単なので、その辺りを加味した工賃設定をしてもらえると思いますよ。
一式やって300万程度かなと思います。
公認車検も排ガスなど難しい年式ではないので、全国どこでも比較的簡単に合法でナンバー付き車両としてお乗りできると思いますよ。
車体込みで400万として、NCとNAならNAでしょうか。
NCでも速い車にしようと思えばSRもしくはF20C、K20Aを縦置きにしてスワップですね。
エンジンを同じ仕様なら、NAの方が絶対に速いです。
それだけベースの軽さは重要です。

fc3sに関する回答

【動画】車・バイクニュース

【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)

見て楽しむニュース

【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)

【速報】車・バイクニュース

完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)

【話題】今話題の動画

SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)

この質問に答えてみる

NAロードスターとFC3S NCロードスターについて  私は現在スイフトスポーツHT81Sに乗っています

匿名さん

NAロードスターとFC3S NCロードスターについて 私は現在スイフトスポーツHT81Sに乗っています。
買い替えを検討していまして、ご教授お願います。
サーキット走行を考えていますが、ナン バー付という前提でお願いします。
まず私が欲しい車はNA8ロードスターで、後々ターボかスーチャを付けて250PSあたり出せたら良いと考えています。
となるとブレーキ関連やボディ補強など諸々強化することになるでしょうからかなりのお金がかかると思いますし、それだったら初めから速い車に乗れば?という知恵袋での回答もよく見ます。
ですがNAロードスターのスタイリングで速く走りたいという希望があります。
もしNAロードスターでそれほどのチューンをした場合、ノーマルFC3Sより速く走ることはできますか? というのもそれが不可ならFC3Sが欲しいため、比較対象がFC3Sです。
また、NAロードスターに上記のチューニングをするのにかかった費用で、NCロードスターをチューニングすると、そのNAロードスターとNCロードスターではどちらが速いですか? サーキットに関して全くの初心者ですが、よろしくお願いします。

※未入力の場合「乗り物好き」として匿名で回答できます。







※未入力可能

全角10文字以上4000文字以内

FC3Sに関する質問

RX-7(FC3S)の運転席側のパワーウインドウスイッチで、品番FC01-66-350AとFC01-66-350Bの違いを知っている方が居ましたら教えてください。
物を見る限り、350Bは、運転席側にAUTOと記載されてい るはずが記載がありません。
純正ではないのでしょうか?

FC3S に関する質問

違いはスイッチのです。

FC3Sに関する回答

FC3Sに関する質問

FC-3Sに詳しい人に質問です。
ノーマルの車を購入しましたがどこをどう強化したら良いですか? とりあえずミッション1、2速が入り難いのですが直したいのと9万キロなのでエンジン交換と機械式 のデフも入れたいです。
まだ運転に自信も無い状態なので初心者向きなセッティング的にアドバイスしていただけばありがたいです。
よろしくお願いします。

FC3S に関する質問

FCとFDを所有してます。
まずエンジンマウント交換とミッションマウントと出来ればデフマウントの交換をお勧めします。
エンジンマウントは金属製とシリコン製と強化ゴムが有りますが金属はもろに振動が来ます。
シリコンは初めは良いのですがへたりが早いです。
強化ゴムはへたり難いのと振動を押さえてくれるので私は強化ゴムを使用しています。
エンジンマウントはマツダスピードとオートエグゼ ミッションマウントとデフマウントはオートエグゼ を使用しています。
固さは90くらいの物を使用しています。
たぶんノーマルマウントで交換無しならエンジンマウントは切れてますしミッションとデフのマウントもノーマルのままだとかなりヘタリが出てます。
ミッションのリンケージとか痛めてなければマウント交換でかなりしっかりします。
2速はFC FD どちらも入り難いですが減速時ブレーキを踏むついでに少し足を捻りつつアクセルを軽くあをれば入ります。
これは4速から3速も同じです。
ロータリー専門でやってるショップを探してまず今の状態を見てもらいとりあえずマウント交換してブレーキパットとブレーキホース(ステンメッシュ)に交換とフロントのハブにガタがあれば(ノーマルはアルミ製のテーパー形状で高価でしかも弱い幅広タイヤに負けるので強化品が安く強い)出来れば交換したほうが無難です。
機械式デフ→LSDですが1、1.5、2、ウェイと種類が有りますが2ウェイをお勧めします。
それも初めは緩目に巧くなるほどプレート増しで効きぎみにすると良いと思います。
ロータリーはレシプロエンジンに比べてエンジンブレーキ効かない(ブレーキ強化)オイルを燃焼室内に直接噴射してるのでコマメにオイルを足すオイル交換はマメにすれば壊れ難くなります。
(私は2000キロ交換でマツダの計り売りのオイル使用ですが扱いする店が殆ど無いです。
元マツダのワークスドライバ―だった人の店で交換してます。
) それとレシプロのプラグは長持ちしますがロータリーの場合プラグは消耗品になりますので中心部がチビて来ると交換です。
9万キロでノーマルなら前の使用者のメンテしだいですが数万は持つでしょう。
腕が上がって来た頃にエンジン壊れる前に(前兆はパワーダウン圧縮抜けとアイドリング時などにエヤコン入れてエンスト多発など)とリビルトエンジンに交換になりますね。
なぜ壊れる前に交換するのか?エンジンブローに多いのがオムスビ型の先端部のシールが割れて破片がターボの羽まで壊すので修理代が高くなります。
ドリフト出来るくらいになってからトーコンキャンセル(ゴム式のハイキャスを樹脂製に変更するリアの滑りは早くなるがゴム特有の不安定な感じが消える)を考えれば良いでしょう。
好みも有りますが 古い車なのですがメンテしだいで生まれ変わります。
リビルトエンジンはオートエグゼやドウーラックをお勧めします。
まずロータリーに詳しい店に相談から初めればいかがでしょうか。
メンテにお金はかかりますが良いFCに仕上げて下さいな。
参考になれば良いです。

FC3Sに関する回答

FC3Sに関する質問

シマノのクランクキャップが3種類あるんですけど何がどう違うのでしょうか? https://www.amazon.co.jp/gp/product/B004XVO7JC/ref=ox_sc_act_title_1?ie=UTF8&psc=1&smid=AN1VRQENFRJN5 https://www.amazon.co.jp/dp/B0057BN6U8/ref=pd_luc_rh_sbs_01_03_t_img_lh?_encoding=UTF8&psc=1 https://www.amazon.co.jp/SHIMANO-%E3%82%B7%E3%83%9E%E3%83%8E-%E3%82%AF%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%82%AF%E5%8F%96%E4%BB%98%E3%83%9C%E3%83%AB%E3%83%88-FC-6750-G-Y1KS13000/dp/B0052GCULO/ref=sr_1_4?s=sports&ie=UTF8&qid=1491465604&sr=1-4&keywords=%E3%82%AF%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%82%AF%E5%8F%96%E4%BB%98%E3%83%9C%E3%83%AB%E3%83%88

FC3S に関する質問

あんなモノは…単なるダストキャップだから…水性アクリルでも塗っておきなさい( ̄^ ̄)

FC3Sに関する回答

FC3Sに関する質問

旧車はいつから? 先日、若い子と車の話で盛り上がりFC3S乗っていたと話したら旧車に乗ってたんですか?と言われました 私の感覚からしたら旧車と言えばハコスカや30Z 今の子にとって 旧車とはいつぐらいの年代の車なのでしょうか?

FC3S に関する質問

19歳です。
あくまで自分のなかでの感覚でお答えしますが、旧車はもちろん、ハコスカやそのあたりですがFCは旧車なような気がします。
FDはGTR32などと同じ感じで旧車って感じがありません。
なのでFCは旧車かな~って感覚になります。

FC3Sに関する回答

FC3Sに関する質問

FC3Sはデリケートな車ですか?給料15万だったら全てFC3Sに行きますか?

FC3S に関する質問

デリケートでしょうね 毎月15万円?たらない場合もあります。
大丈夫かな…

FC3Sに関する回答

FC3Sに関する質問

FC3Sにアンダーネオンをリア フロント サイドすべてつけるとなると電装系とか問題ありますか?

FC3S に関する質問

防水タイプLEDなら、消費電力が少ないので問題無し。

FC3Sに関する回答

FC3Sに関する質問

FC3Sにアンダーネオンつけるとしたら何色がいいですかね? 車色はパールホワイトです

FC3S に関する質問

RGB・LEDを入れて気分によって変えたらいいんじゃないでしょうか?

FC3Sに関する回答

FC3Sに関する質問

FC3Sにアンダーネオンつけます。
この画像のネオン(RGBフルカラー5M)でリヤ フロント サイドつけたいのですが取り付け方がわかりませんわかりやすく教えてくださる方回答お願いします!

FC3S に関する質問

これは家庭用で、しかも、1本なので加工がとても大変です。
ネットで12V用の4本セットの物があるのでそちらを購入したほうがいいでしょうね。
例えば下記↓ http://page15.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/t508864268 ヤフオクだったら、 「自動車→ライト→LEDテープその他」 から検索ワードで 「RGB 4本」 でいけると思います。
私は軽自動車なので5メートルを購入しましたが、長さに合った物を購入してください。
点灯(点滅)パターンは値段相応ですね。

FC3Sに関する回答

FC3Sに関する質問

純正レカロシートの流用について NSX typeS zeroかなんかに付いてた黒とオレンジの純正レカロをfc3sに流用したいのですがシートレールどれを使えばいいとか探し方とか全然分かりません(汗) 教えてください (汗) 現在はマーク2に問題無く付いています(汗)

FC3S に関する質問

https://apps.recaro-automotive.jp/bfmatch/matching.php?lan=ja&cm=MAZDA+%2F+%A5%DE%A5%C4%A5%C0&cn=RX-7 --- 上記がレカロ公式のRX-7(fc3s)への適合表です。
一点だけ確認をしておいたほうがよいのは 利用中のマーク2のレール上面とSP-Aを つなぐサイドブラケットが、マーク2の レール上面にボルトナットで固定されて いるのであれば、そこの接続を外し RX-7のレール上面に装着しなおせば 装着は可能かとおもいます。
ベルトキャッチャの始末なども必要ですが 上記案内の中の品番の新品を購入すれば、細かい ネジ類も含め取り扱い説明書も添付されます ので参考としてください。

FC3Sに関する回答

FC3Sに関する質問

FC3SとFC3Cだったらボディ剛性はFC3Cの方がイイですか??

FC3S に関する質問

クローズドボディのFC3Sの方がボディ剛性は高いです。
補強が入っていても絶対的なボディ剛性はクローズドボディには敵いません。
スーパーカー並みにエンジンパワーがあれば補強を入れて重量が増えてもまともに走りますが… クローズドボディと比べてオープンボディの剛性が弱いのは常識です。
6面が閉じた箱は潰れにくいですが、1ヶ所でも開いているとその部分が潰れやすくなるという事です。

FC3Sに関する回答

FC3Sに関する質問

FC3Sは程度良くても廃車になる可能性あると思いますか?ロータリーエンジンは暑いのに弱いから夏とか気温高いのとかだめですよね。

FC3S に関する質問

程度が良いのに廃車になる可能性は どんな車でも、可能性はあります。
ロータリーエンジンは暑いのに弱い 冷却性能ですか? 通常走行するには問題ないと思いますよ

FC3Sに関する回答

FC3Sに関する質問

もちろんFC3Sにはシガーソケットついてますよね?

FC3S に関する質問

はい、標準装備されています。

FC3Sに関する回答

FC3Sに関する質問

FC3Sのメーター照度調整はどのようにするのでしょうか?

FC3S に関する質問

そんな機能ついてないでしょ

FC3Sに関する回答

FC3Sに関する質問

今さらFC3S買っても部品パーツなくて終わりですか? サバンナRX7はいろいろ苦労する車ですか?

FC3S に関する質問

終わりでも、無いと思いますが。
外装その他、部品は少ないですね。
サバンナRX7はいろいろ苦労する車です。

FC3Sに関する回答

FC3Sに関する質問

サバンナRX7 FC3Sに乗りたいと考えています ガレージRにはもう白のFCないようで… どこか売ってる店舗など知ってる方いませんか? パール色でMTという条件つきで…

FC3S に関する質問

龍ヶ崎のノルスタジアというお店があります。
家が近いのですがたくさん置いてありました。

FC3Sに関する回答

FC3Sに関する質問

FC3Sを買うとなったら大変ですか?毎日通勤に使う予定です。
そして雪国に住んでます、もちろん冬も走りたいのですが、走れると思いますか? 実燃費が3〜5kmと悪いですが。
走りたいですね。

FC3S に関する質問

4WDで車高を20cmほど上げてスタッドレスタイヤを装着するなら使えるかも。

FC3Sに関する回答

fc3Sに関する質問

なんでこの車はジャイロゼッター参戦しなかったのですか? アルカディア ウルタク エネガード アギトツインv ペンリー十三世 パピリア40 ダイハツ ハイゼット マツダ fc3s アテンザ 三菱 アウトランダーローデスト 光岡 ヌエラ スバル トレジア スズキワゴンr ゼノン アイスゴブリ マグマゴブリ エアロゴブリ ゴブリゾンビ ゴイル ギガロ スカルゴイル スカルギガロ

fc3S に関する質問

ザポロージェッツリライアントロビンラーダニーヴァダイハツビーダチアサンデロゴッゴモビールクラインシユニットガーフジキャビンコニーグッピー

fc3Sに関する回答

fc3Sに関する質問

FC3Sのリトラクタブルはどこのスイッチなどで開閉できるのでしょうか…ふつうの車と同じ容量ですか?

fc3S に関する質問

ヘッドライトを点灯しなくても,メーターの右わきにあるスイッチで開閉できます(リトラのマークがあるやつ)。
車外からでも,リトラモーターの下にあるノブを回すと手動で開閉できるのですが,これはモーターに電気が来ていない場合など,故障時の緊急手段です。
通常時は,ここを操作してはいけません。
車内のスイッチがリトラを閉じる側に入ってる場合,一定程度開いたとたん,モーターが回ってリトラを閉じてしまいます(逆はどうだっけか)。

fc3Sに関する回答

FC3Sに関する質問

FC3S後期型は高卒で乗れる車?

FC3S に関する質問

車両保険入らなければ、保険料は軽だろうが高級車だろうが、あまり変わらないよ。
どんだけ頑張れるかだよ。
19歳でAE86買って大事に乗り続けてるけど。
好きな車に乗った方が良い

FC3Sに関する回答

FC3Sに関する質問

中卒でFC3Sでカネなきゃすぐ廃車???? 田舎の雪が降る所に住んでいてFC3S直せるとこ無かったら終わりですか? 車庫ないと厳しいですか? パーツはもう絶版してますか?

FC3S に関する質問

あんたしつこいよ(笑) どんだけワメいても金がないなら無理 中卒でも金があればなんでもできるから稼げ

FC3Sに関する回答

FC3Sに関する質問

FC3Sプラグ被りあるのですか?対策とかありますか?

FC3S に関する質問

そらありますよ。
デチョーク操作すれば軽度の被りは取れます。
アクセル全開でセル回しでデチョーク出来たハズ。
詳しくは説明書に書いてないですか?

FC3Sに関する回答

FC3Sに関する質問

MAZDA RX-7 FC3Sは基本的に4人乗りの車が多いと思います。
アンフィニだと2人乗りで後部座席は物入れがありますよね?4人乗りのFC3Sでもアンフィニのように、後から後部座席を取り外し、物入れをつけること(アンフィ ニの2人乗り仕様)は可能ですか?また、可能な場合、自分でも容易に取り外し・設置することはできますか?

FC3S に関する質問

うる覚えですけど、結構面倒ですよ。
後部の内装をそっくり入れ替えなきゃならなかったような気がします。
・・・容易かと言われれば結構面倒というのが本当のところですね。
あと、車検証を書き換えなきゃダメですよ。
一度車検証を書き換えたら改造履歴が車検証に残ってしまうので、気にする方にはおススメできません。

FC3Sに関する回答

FC3Sに関する質問

RX-7 FC3S ロータリー 水喰いについて質問です、、、 水喰いは具体的にどういった症状が出ますか? クーラントが減るというのはわかるのですが他にどんな事があるのか教えていただきたいです(T-T) よろしくお願いします。

FC3S に関する質問

水喰いの場合はクーラント関係のチェックですね。
量が減るのもそうですが、逆に排気ガスが冷却器側にも流れるので、黒っぽい煤が浮いたり、泡が出たりしないかです。
重症の場合は激しい走りをするとクーラント吹いたりもしますよ。

FC3Sに関する回答

FC3Sに関する質問

北海道で毎日FC3S乗るのはアホですか? 通勤とかも雪で行けないですよね? FC3Sでやっていけますか?

FC3S に関する質問

スタッドレスでエアロなしならいけるかも!

FC3Sに関する回答

FC3Sに関する質問

20歳実家暮らしでENR34とFC3Sどちらが維持しやすいですか?

FC3S に関する質問

FC? 今時、FCは維持は無理ですよ、FDだって厳しいのに。
まず、R34なら、かろうじてまだ部品供給がありますが、 FC3Sはすでに全ての部品供給が終わっています。
となると、 FCは故障時、どっかのショップのオリジナルを購入しなければならず、 それがやけに高い。
その修理費を捻出できるのであれば、FCでも維持はできるでしょうが、 相当の余裕がないと無理ですよ。
さらに、ロータリーの専門店もだいぶ減っています。
当時の技術をもったショップを探すのも大変です。

FC3Sに関する回答

FC3Sに関する質問

この中で壊れやすいメンテナスが大変な車はなんですか? FC3S ENR34 180SX RX8

FC3S に関する質問

全部古いな Z33にしなさい

FC3Sに関する回答

FC3Sに関する質問

この中で速い順に並べてください。
180SX GC8 FC3S ENR34 RX8

FC3S に関する質問

1G38 GFR SFC4S RNX3 XC80

FC3Sに関する回答

FC3Sに関する質問

FC3Sラジエター冷却水について 前回エンジン不動にご意見頂きありがとうございました バッテリー、セルモーター、プラグ交換で無事エンジン掛かりました 今回お聞きしたいのはラジエター冷却 水の水位異常についてです。
以前LLCの水位確認時キャップがしっかり閉まっておらずエンジン 始動と同時に噴き出した経緯があります。
今回サブタンクの水位がFULLラインを超えていた為、キャップを 開けるとクーラントが溢れ出てきました。
エンジンは完全に冷却された状態です。
前後にエンジン掛けていません ラジエターもしくはパイプにエアー噛んでる可能性がありますか? 以前噴き出した際、クーラント足しただけでエア抜きはしていません サブタンクにはまだ空き容量もあります。
キャップ外して溢れ出る 現象は今まで経験がなく質問させていただきました。
よろしくお願い致します。

FC3S に関する質問

私が思うにオーバーヒートした覚え無いのにあぶくが出るというのはサイドハウジングかインターメディエントのシール溝が腐食してガス漏れ起こしてると思います。
クーラント無しとか薄かったりすると腐食の原因になります。
燃焼室とガスシールの入っているみぞは2ミリ位です。
オーバーヒートさせたのならローターハウジングの歪みも考えられます。
どちらにしろエンジンOHが必要だと思われます。
エア抜き等の質問でロータリー積載車はラジエター上から入れて一杯になった状態でサブタンクに規定量入れたらOKです。
始動悪かったのはプラグに水がかかって失火したのが原因かもね。
FCならエンジンだけ上に吊り上げて下ろせるけどFDはミッション下ろしてからエンジン下ろすようになるので大変です。

FC3Sに関する回答

FC3Sに関する質問

FC3Sはプラグが原因でエンジン破損するみたいですが それを防ぐには?正しい丈夫なプラグにすればいいのですか?

FC3S に関する質問

FC3Sはプラグが原因でエンジン破損するみたいですが ハウジング内に カーボンが溜まる メンテは危険 アペが傷付く場合があります オイルはメタポンから常時噴射 燃焼を良くすれば、カーボンは着きません

FC3Sに関する回答

FC3Sに関する質問

FC3SにRX8のエンジン付けれますか?

FC3S に関する質問

付くか付かないかでいったらつきます

FC3Sに関する回答