匿名さん
移動手段について 免許なしの22歳社会人です。
これまでスポーツや学校で忙しかったので免許を取る時期を逃してしまい、今に至ります。
現在社会人になり、自立をしたので身分証明書などで免許証が大変便利だということを痛感する毎日ですので、免許を取ろうと検討しております。
将来的には車の免許をと思っているのですが、今は電車や自転車(クロスバイクや電動)で移動していることと車を買えるほど金銭的余裕がありませんので車の免許は数年後でいいかなと思っています。
そこで、原付か普通二輪の免許かで迷っているのですが 主に、近くのビデオ屋さんに行ったり1人で大型ショッピングモールに行ったり病院(片道10km)に行ったりするときに使用したいと思っており、使用頻度は毎日ではありません。
通勤は電車です。
このことを考えると原付の方が免許をとる日数や金額も少ないですし、そちらのほうがいいのかと思ったのですが30kmしか出せませんし、これは自動車ならなんでもつきものですが接触事故が怖い(原付なら尚更)ので普通二輪のほうがいいのかと考えています。
みなさんはどのように移動手段を使い分けていますか? 自転車だとやはり漕ぐのがしんどいしお尻が痛いしで苦痛です(笑) そんなに田舎!というところに住んでいないので 車はあったら便利ですが、電車でなんとかなるなぁと車の必要性が未だに持ててないので車の免許は今ではなくていいと思っています。
ご回答お願いします。