2015年の夏の甲子園の組み合わせが決まりました

2015年の夏の甲子園の組み合わせが決まりました

匿名さん

2015年の夏の甲子園の組み合わせが決まりました。
初戦から敦賀気比-明徳とか、もったいないですね。
私がそれよりむかついたのが 龍谷(佐賀)-秋田商と 鳥取城北(鳥取)-鶴岡東(山形)の組み合わせです。
なんですかこれは大阪、神奈川の1回戦ですか? しかも2回戦からだし、ふざけんなよ。
こんなチームが1回戦勝てるわけないのになんで2回戦からなんだよ。
弱いくせに2回勝てばベスト8か。
これだから甲子園の抽選は好きじゃないんだよ。
鳥取とか去年も2回戦からで3回戦で大阪桐蔭に完敗しましたよね。
鳥取は弱いけど、くじ運だけは全国トップクラスですね。
今からでもいいので聖光学院や明徳と対戦相手を交換してほしいです。
どう思いますか?

鳥取城北はわかりませんが鶴岡東(山形)は東北大会で準優勝した大曲工(秋田)と好試合を展開したのでそこまで弱小ではないと思いますよ。
あと秋田商業のピッチャーは今大会5本の指に入るといわれている成田翔を有していますし、「秋田」というネームだけで偏見を持つのはおかしいですよ。
今年の春、選抜に出場した大曲工業は県大会、東北大会から「花火打線」として恐れられ、四国王者の英明戦では逆転勝ちし、あの浦学の江口投手相手に大会を通して雄一、二桁安打を放つほどの打線でしたがその大曲工業打線から16奪三振を奪ったのが成田翔です。
秋田商業の先輩、ヤクルトの石川をほうふつさせられる168センチと小柄な左腕から投げられる伸びのあるストレートは最速144キロ、変化球の制度も抜群でコントロールも安定しています。
全国の強豪でも彼の調子が悪くない限り打つのは簡単ではないと思います。
確かに打線は貧打ですが好投手を有しているので秋田商業は強くはありませんがそこまで弱くもないと思います。
それと秋田県は最近の戦績だけで馬鹿にされることが多いですが、高校野球の歴史で第1回大会の準優勝県ですよ。
そのあとも秋田高校は何度かベスト4進出していますし、あの桑田清原(KKコンビ)率いるこの年優勝のPLと金足農業(秋田)の準決勝は今でもたまに雑誌に載っている伝説の試合ですよ。
なんとか桑田の逆転決勝2ランで勝つことができたPLですが8回裏まで完全にリードされる一番苦戦した試合です。
また80、90年代は秋田経法大付属が何度かベスト8までいっていますし、91年、秋田高校はこの夏の大会で優勝した大阪桐蔭を9回まで3-1とリードし結果、延長戦の末敗れはしましたが大阪桐蔭を一番苦しめたのは間違いなく秋田高校でした。
近年では秋田県の人口減少や東北格県の私立の対等(聖光、青森山田、八戸光星、日大山形)、強化によって東北でもなかなか勝つことができず、全国でも弱小扱いされていますが東北地方が弱かった時代、東北の高校野球をけん引してきたのは間違いなく「秋田」です。
ここ10数年で秋田は圧倒的に弱くなってしまい東北大会でも白星はほとんどありませんが、それでも県別勝利数は東北高校、仙台育英がある宮城県に次いで現在でも2位です。
それに今の時代、神奈川や東北の格県のみならず、全国の強豪は私立の権力で県外選手が当たり前のようにとる時代ですが秋田のようにレベルが低くても本当にその地域、地元の選手だけで活躍するのが高校野球の醍醐味ですし、だからこそ県民が一丸となって応援できるのではないでしょうか。
確かに近年の秋田代表は弱小地域かもしれませんが高校野球の長い歴史の中、東北地区をけん引してきた秋田に対してそのようなことをいうのは失礼ですよ。
話がそれてしまって申し訳なです。
最後に龍谷(佐賀)ですがあまり聞かない校名なので弱小と思っているかもしれませんが、20年ぶりの出場で、こちらはれっきとした春の九州王者です。
最近は中国、四国、九州地区はあまりふるいませんが九州地区の覇者として弱いのはありえないと思いますよ。
私的には2007年の佐賀北高校のような旋風を期待したいですね。
石川2世と称される好投手有する秋田商業と春の九州覇者の龍谷、好カードだと思います。
以上、長文失礼いたしました。

モト3 2015に関する回答

【動画】車・バイクニュース

【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)

見て楽しむニュース

【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)

【速報】車・バイクニュース

完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)

【話題】今話題の動画

SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)

この質問に答えてみる

2015年の夏の甲子園の組み合わせが決まりました

匿名さん

2015年の夏の甲子園の組み合わせが決まりました。
初戦から敦賀気比-明徳とか、もったいないですね。
私がそれよりむかついたのが 龍谷(佐賀)-秋田商と 鳥取城北(鳥取)-鶴岡東(山形)の組み合わせです。
なんですかこれは大阪、神奈川の1回戦ですか? しかも2回戦からだし、ふざけんなよ。
こんなチームが1回戦勝てるわけないのになんで2回戦からなんだよ。
弱いくせに2回勝てばベスト8か。
これだから甲子園の抽選は好きじゃないんだよ。
鳥取とか去年も2回戦からで3回戦で大阪桐蔭に完敗しましたよね。
鳥取は弱いけど、くじ運だけは全国トップクラスですね。
今からでもいいので聖光学院や明徳と対戦相手を交換してほしいです。
どう思いますか?

※未入力の場合「乗り物好き」として匿名で回答できます。







※未入力可能

全角10文字以上4000文字以内