ムーンショットRS906MとエアノスXT2500の組み合わせでシーバス はできますか? ラインはPE1号にフロロ25lbです

ムーンショットRS906MとエアノスXT2500の組み合わせでシーバス はできますか? ラインはPE1号にフロロ25lbです

匿名さん

ムーンショットRS906MとエアノスXT2500の組み合わせでシーバス はできますか? ラインはPE1号にフロロ25lbです。

できますよ。
でもバランス的にはもう1サイズ大きいリールが良いですよ。

XT1に関する回答

【動画】車・バイクニュース

【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)

見て楽しむニュース

【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)

【速報】車・バイクニュース

完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)

【話題】今話題の動画

SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)

この質問に答えてみる

ムーンショットRS906MとエアノスXT2500の組み合わせでシーバス はできますか? ラインはPE1号にフロロ25lbです

匿名さん

ムーンショットRS906MとエアノスXT2500の組み合わせでシーバス はできますか? ラインはPE1号にフロロ25lbです。

※未入力の場合「乗り物好き」として匿名で回答できます。







※未入力可能

全角10文字以上4000文字以内

XT1に関する質問

30 プリウス Gs オーナーです。
そろそろ1回目のタイヤ交換の時期が来ています。
純正ダンロップ スポーツタイヤ 215 40 18 はもう、うるさくてイヤです。
静粛性を第一に選択したいのです が、225 40 18まで選択肢に入れるとそこそこ種類はあります。
かと言って、レグノGR-XT ビューロE303 横浜dB プロクセスC1Sを着けるほどの高級車でもないので、ダンロップ ルマン4 LM704を基準に(吸音スポンジに惹かれ)考えています。
そこで教えてください。
どれがベストの静粛性タイヤですか? 1 ダンロップ ルマン4 LM704 2 ヨコハマ ブルーアースA 3 トーヨー ナノエナジー3 他にもお薦めがあれば教えてください。

XT1 に関する質問

答えにならないかもしれませんが。
レグノなどに代表される静粛性に優れるタイヤを履きましたが、多少静かになったかなという程度です。
タイヤの銘柄というよりはタイヤサイズがロードノイズの最大の原因だと思います。
215-40-18ならしょうがないですね。

XT1に関する回答

XT1に関する質問

ムーンショットRS906MとエアノスXT2500の組み合わせでシーバス はできますか? ラインはPE1号にフロロ25lbです。

XT1 に関する質問

できますよ。
でもバランス的にはもう1サイズ大きいリールが良いですよ。

XT1に関する回答

XT1に関する質問

バスロッドについて 今までソルトルアーゲームをやっていたのですが、これから近所の野池でバス釣りもやってみようかと思います。
とりあえず汎用性を考えてまず最初の1本をパームスエルア モーラ MSGC-66MFにしようかと考えておりますが、なにぶんバスの事は分からないのでこのロッドで汎用性があるかアドバイス頂けると助かります! リールはスコーピオンXT1501-7を持っています。
宜しくお願い致します。

XT1 に関する質問

リールもロッドも、汎用性が高く値段の割りにとても優れたものだと思います。
あまり、軽いプラグやノーシンカーワームなどは難しいですが、3/8オンス以上のプラグならガンガンやれますよ。
ラインはナイロンの14か16でしょうが、12のフロロも有りです。
扱いやすいのはナイロンですので、まずはそれでやってみると楽しいですよ。
頑張ってください!

XT1に関する回答

XT1に関する質問

リールの下糸について。
初心者です。
エアノスXT3000CにPE0.8かPE1号を150メートル巻こうと思ってます。
その際、下糸はナイロンを巻こうと思いますがナイロンの号数と、ナイロンを何メートル巻けばいいでしょうか?

XT1 に関する質問

糸の種類や、巻く時に掛けるテンションによってたいぶ変わってきてしまうのですが、確実なのはリールを3つ使う方法で メインリールを① その他のリールを②③ とすると ①に使うpeを巻き取る ↓ 最初に巻いたpeと下巻き用ナイロンを結ぶ ↓ ①にそのまま下巻き用のナイロンを巻き取る ↓ 最終的にpeが巻き終わって欲しいポイントでナイロンをカットする ↓ ②にまとめて巻き取る ↓ またそれをまとめて③に巻き取る ↓ ①に③から巻き取る これをすると完璧な調整ができます。
リールでなくても第一精工から出ている高速リサイクラーという製品が一つあれば②と③を代用することも出来ます。
(空のボビンが2つ必要です。
) peが、0.8か1号かで迷っているということはまだ購入されてないということだと思うので、釣具屋でpeを購入した際ついでに糸巻きを頼むのが一番楽な調整方法だと思います。
ネットで購入されるのであれば、高速リサイクラーも一緒に購入されることをお勧めします。
釣りをこれから本格的に始めるかどうかわかりませんが、相当役に立ちます。

XT1に関する回答

XT1に関する質問

こんばんわ、主にバス・ナマズ釣りをしている者です。
釣りに関してはまだまだ素人ですがどうぞ宜しくお願いします。
最近鯰釣りをはじめてはまりつつあります。
タックルはバス釣りで使用してるもの(ベイト)をそのまま使用しています(すべて貰い物でラインはナイロン12ポンドです)いまのところなんとか使えています。
ラインが切れることは多々ありました 生意気な気もしますが動画や雑誌等を見ていると「もっとしっかりしたタックルを持ちたい」と欲が出てきました。
あとフロッグでも釣ってみたいです。
(バス、ナマズ)因みに現在はナイロン12£程でフロッグを使っていますが当然釣ったことはないです。
本題)簡潔に言うと鯰釣り+フロッグ用のタックルが欲しいです。
ロッド、リール、ライン(PEラインがいいらしいですね) なんやかんや言っていますがまだまだド素人(学生)ですし費用もバイト代からしかだせないので高価なタックルは望んでいません。
最低限使えるタックルで価格が安くオススメのロッド、リールはありますか? 色々調べたりして黒鱒レンジャー+バスワンXT+PEが候補にあがりました。
費用も1万前後ぐらいでした。
しかしこれが適しているのかは正直わかりません 恥かしながらPEが巻けるロッドリールがどれかってのもわからないレベルです。
どうか回答よろしくお願いします。
長々を失礼しました

XT1 に関する質問

>>mcoo2012mokaさん 雑誌やココで聞いたとおりのタックルで、貴方の釣り場や釣り方にマッチした道具を手に入れる事は難しいと思います、なにせ個々で好みは違うし釣り場によっても道具に求められるものが変わってくるので。
一番大事なのは、貴方が今使ってる道具に対してどう感じてるかです。
どうもこうも分からないなら、わかるまで新しいタックルは追加しない事です、無駄になって中古屋行になりかねません。
なんとか使えていて糸が切れるとの事であれば、糸をPEの5号前後にして様子見ですね、50m以上巻ければ釣りにはなるので今使ってるベイトが浅溝スプールや小型の物でなければおそらく使えると思いますよ。
現状の道具を使い込んで一つの基準を作る事で、もっと固く(柔らかく)とか、長く(短く)とか、色々と感じる部分が出てきて、それが自分の釣り方(場所)に必要だと思ったら釣具店で触ってみてシックリくる道具を選べば間違い無いです。
ナマズ専用と謳ってるロッドだって、ベナンベナンの物からパキパキの物まで色々ありますよ、バス用はもっと種類が多い、好みや釣り方に使う場所で変わるからです。
貴方の好み、貴方の釣り方、貴方の通う釣り場の事は、貴方にしかわかりません。
雑誌は道具を売るための絵であり文字ですからね。
とことん実釣あるのみで、感じた事を素直に己の釣りに反映させるのがベストだと思いますよ。

XT1に関する回答

XT1に関する質問

バーサタイル用バスロッドで迷っている選択肢があります。
1つはスコーピオンXT1652R、そしてワンアンドハーフモデルのスコーピオンXT1652R-2。
あと1つはメガバスのオロチX4 F4-66X4 サイク ロンです。
軽めのテキサスや巻物中心に考えております。
ちなみにリールはスコーピオンかメタマグを考えてます。
参考になる意見をどうぞ宜しくお願いします。

XT1 に関する質問

1ピースと2ピースとが混在しているのが意図不明だなあ。
感度を捨てて、2ピースでもよい、てゆうなら、7ft超くらい長さがあった方が便利かと思う。

XT1に関する回答

XT1に関する質問

シーバス用に下記の物を購入しました。
そこで質問なのですが、周りの釣り人を見ていると、先端にルアーが付いている竿を、手前にしならせて素早くキャスティングしています。
本当に一瞬です。
シュンッという音がして遠くにルアーを飛ばしています。
これができません。
糸を指で押さえてやろうとしても、そんなに一瞬で出来ず、失敗するとルアーに引っかかって糸が切れてルアーだけが飛んで行ってしまいます。
あの一瞬のキャスティングをするためには、何か特別なタックルが必要なのでしょうか? 皆さんはどうやって一瞬竿をしならせるだけでルアーを飛ばしているのでしょうか? いくら調べてもわからないのでここで質問させていただきます。
よろしくお願いします。
シマノ(SHIMANO) NEW エアノスXT 2500S (PE1号糸付) 030009 シマノ SHIMANO(シマノ) ルアーマチック スピニング S86ML

XT1 に関する質問

一瞬キャストといわれているのはテイクバックのことですかね。
投げ釣りの重い重りと違いルアーは軽いので、投げ釣りのようにロッドを後ろに構えてそこからの振りかぶりではロッドの弾力でキャストすることができず、腕の力だけで投げるようになり飛距離は出ないし、疲れるしということになります。
ルアーを一度後ろに振ってロッドにルアーの重さを乗せ、弾力をしっかり引き出してルアーを放出するイメージです。
長いロッドでやりにくいと思うので、はじめは6フィートくらいのロッドでしっかり曲げて投げる練習をすると早くうまくなるはずです。
特別な道具を使っているわけではありません。
また、ラインは人差し指の第一間接にかけるとうまく投げられないしラインで指を切ります。
なれないうちは全指(指先がでていない)のグローブをして、人さし指の指先の腹の部分にラインをかけて投げるようにしましょう。
それとMLクラスのロッドなら15gくらいのルアーが一番飛ばしやすいと思います。
参考になれば幸いです。

XT1に関する回答