ゴルフのカスタムシャフトについてご意見を聞きたく投稿します

ゴルフのカスタムシャフトについてご意見を聞きたく投稿します

匿名さん

ゴルフのカスタムシャフトについてご意見を聞きたく投稿します。
もちろん、ここでの意見が全てではなく各個人の好み等があるのも承知しておりますので、個人的な意見もご回答頂ければ嬉しいです。
当方、ゴルフを初めて約3年のまだまだ初心者で、あまりクラブに関して詳しくありません。
H/S 45キロ前後 ドライバー 約260~280ヤード ベストスコア86 ようやく90切れたので、ドライバーを新しくしようと購入しました。
TaylorMade 460R15 シャフト:Diamana R60 フレックスS 購入当初はチーピンしか出ず練習の回数をこなしましたが、2ヶ月ほど練習した今も左右にあばれます。
多少、納得のいく球も出ますが、とてもラウンドでは使用できる感じではありません。
以前は TaylorMade r5 シャフト:Diamana S53 フレックスS を使用していました。
こちらの方が方向性がいいのですが、飛距離が出ません。
(と言っても10~15ヤード程度でしょうか…) そこで、知り合いが使っているクラブを借りたりして練習を行ってみました。
タイトリスト 915 D2 シャフト:TourAD MJ フレックスS タイトリスト 909 D2 シャフト:Diamana ahina60 フレックスS どちらも現在のR15よりだいぶ固い感じがしますが、方向性は良い感じです。
でも、どちらかと言うと909の方が叩ける感じで好みなのですが、飛距離が乏しいような感じがします。
また、r15ではあまり感じられなかったのですが、ヘッドがどの向きにあるとか、どこにあるとかイメージしやすいような感じがしました。
(素人の思い込みかもしれませんが…) そこで、シャフトを変えたら方向性が安定しつつ飛距離もそこそこ出るのはないかと、思い始めました。
ahinaの感じが良かったので、r15にahinaの組み合わせは、どうなのか? 909にahinaの組み合わせで良い感じで打てる人は、R15に何を組み合わせたら良さそうか? シャフトの手元調子と中調子、先調子はどれが合いそうなのか? (ちなみにahinaは手元、DiamanaR60は中らしいですね) スイングのタイプ的には、他の人からは叩きに行く感じで、パワーで打っていると言われます。
レッスンを昨年、半年弱受けたので多少は力を抜いてスイングで打てるようになってきたのかと思いますが、自分的にも特にドライバーなどは叩きに行きたい感じです。
もちろん、それぞれ合った組み合わせやスイングなどで変わるのでしょうが、色々なシャフトの組み合わせで試打できるような環境に無く、皆様の意見を宜しくお願い致します。

ディアマナRは中調子表示ですけど、手元と先端が柔らかいダブルキックです。
なのでタイミングが合えばぶっ飛びますがその分暴れるのは当たり前といえば当たり前です(私もR15ー430にディアマナRの付いたのを持っています)個人的意見ですが、あなたが今まで使ったシャフト履歴を見ると、先端の硬い引っ叩き系のシャフトが合っているようです。
しかし今年のモデルには残念ながら先端の硬いタイプのシャフトはありませんので旧型を使うしかないと思います。
アヒナをR15に付けてもいいと思いますがいまさらって感じもします。
去年か一昨年前のモデルでは先端の硬いタイプが主流だったので、そっちの方がいいのでは?なんて思います、もちろんアヒナでもいいとは思いますが。
んで、ランバックスタイプXでどうでしょうか?でもやっぱ、個人的にはディアマナRのほうが飛んでいいと思いますが?少し暴れるシャフトのほうがオモシロイじゃないですか。

86(ハチロク)に関する回答

【動画】車・バイクニュース

【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)

見て楽しむニュース

【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)

【速報】車・バイクニュース

完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)

【話題】今話題の動画

SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)

この質問に答えてみる

ゴルフのカスタムシャフトについてご意見を聞きたく投稿します

匿名さん

ゴルフのカスタムシャフトについてご意見を聞きたく投稿します。
もちろん、ここでの意見が全てではなく各個人の好み等があるのも承知しておりますので、個人的な意見もご回答頂ければ嬉しいです。
当方、ゴルフを初めて約3年のまだまだ初心者で、あまりクラブに関して詳しくありません。
H/S 45キロ前後 ドライバー 約260~280ヤード ベストスコア86 ようやく90切れたので、ドライバーを新しくしようと購入しました。
TaylorMade 460R15 シャフト:Diamana R60 フレックスS 購入当初はチーピンしか出ず練習の回数をこなしましたが、2ヶ月ほど練習した今も左右にあばれます。
多少、納得のいく球も出ますが、とてもラウンドでは使用できる感じではありません。
以前は TaylorMade r5 シャフト:Diamana S53 フレックスS を使用していました。
こちらの方が方向性がいいのですが、飛距離が出ません。
(と言っても10~15ヤード程度でしょうか…) そこで、知り合いが使っているクラブを借りたりして練習を行ってみました。
タイトリスト 915 D2 シャフト:TourAD MJ フレックスS タイトリスト 909 D2 シャフト:Diamana ahina60 フレックスS どちらも現在のR15よりだいぶ固い感じがしますが、方向性は良い感じです。
でも、どちらかと言うと909の方が叩ける感じで好みなのですが、飛距離が乏しいような感じがします。
また、r15ではあまり感じられなかったのですが、ヘッドがどの向きにあるとか、どこにあるとかイメージしやすいような感じがしました。
(素人の思い込みかもしれませんが…) そこで、シャフトを変えたら方向性が安定しつつ飛距離もそこそこ出るのはないかと、思い始めました。
ahinaの感じが良かったので、r15にahinaの組み合わせは、どうなのか? 909にahinaの組み合わせで良い感じで打てる人は、R15に何を組み合わせたら良さそうか? シャフトの手元調子と中調子、先調子はどれが合いそうなのか? (ちなみにahinaは手元、DiamanaR60は中らしいですね) スイングのタイプ的には、他の人からは叩きに行く感じで、パワーで打っていると言われます。
レッスンを昨年、半年弱受けたので多少は力を抜いてスイングで打てるようになってきたのかと思いますが、自分的にも特にドライバーなどは叩きに行きたい感じです。
もちろん、それぞれ合った組み合わせやスイングなどで変わるのでしょうが、色々なシャフトの組み合わせで試打できるような環境に無く、皆様の意見を宜しくお願い致します。

※未入力の場合「乗り物好き」として匿名で回答できます。







※未入力可能

全角10文字以上4000文字以内

86(ハチロク)に関する質問

俺には夢があります。
中学二年男です。
成人したらAE86後期トレノを買い毎日通勤で乗り、休日も遠出をして維持したいです。
2021年 状態の良い後期のトレノは売っていますかね? 1年で2万キロくらい乗ります エンジンブローしたら5バルブに載せかえ、フロントナンバーを端置きにしたいですなお、峠を攻めるなどの危険行為には興味がありません。
ただ、ハチロクと一緒に走りたいです。
毎日通勤で通るあのレビンのように...

86(ハチロク) に関する質問

重複投稿は違反投稿投稿として削除対象です。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10160666565

86(ハチロク)に関する回答

86(ハチロク)に関する質問

俺には夢があります。
中学二年男です。
成人したらAE86後期トレノを買い毎日通勤で乗り、休日も遠出をして維持したいです。
2021年 状態の良い後期のトレノは売っていますかね? 1年で2万キロくらい乗ります エンジンブローしたら5バルブに載せかえ、フロントナンバーを端置きにしたいですなお、峠を攻めるなどの危険行為には興味がありません。
ただ、ハチロクと一緒に走りたいです。
毎日通勤で通るあのレビンのように...

86(ハチロク) に関する質問

重複投稿は違反投稿投稿として削除対象です。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10160666505

86(ハチロク)に関する回答

86(ハチロク)に関する質問

ae86とs15 どちらが維持費高いですか? てかハチロク本体高い...

86(ハチロク) に関する質問

税金やらガソリン代やら車検やら。


だけの事を維持費だとお考えの様なら、 単純に86に分がありますが、 メンテナンスやパーツなども視野に入れるとS15の方に分があると思います。
気軽に車イジリを楽しんだり、 ちょこちょこ部品を変えたりしてチューンするならS15の方が安いです。
86に比べ、平成の車ですから、部品も手に入りやすいですし、 ボディーのヘタレ具合もソコソコの車両も見つかりやすいですし、 また、ドノーマルの極上車もまだあるとは思いますので、 そのまま乗っててもそんなに不満はないでしょう。
対して86は人気はあれど昭和の車です。
ある程度の車の知識と故障時などの対策知識、 部品に対する知識、消耗部品のストックなども場合によっては必要で、 細かく言えばパーツによって前期、後期では違いがあったりします。
程度の良いドノーマルなんてのは渋谷のスクランブル交差点を上から眺めて友達を見つける位の感覚になります。
外見が綺麗でも、フロアのマットをめくったらサビサビなんて事も考えられるので、 ボディ修理や、最悪レストアも視野に入れる必要がある完全に「趣味の車」です。
人間に置き換えて考えてみてください。
20代の人と50代の人 同じ様な体系、同じ様な食生活で普段生きてても、 50代の人にスマホを与えても使い方が分からなかったり、 書類の字が見えにくくてメガネが必要になってきたり、 実は肝臓の薬を服用していないとダメとか。

それと一緒です。
長文失礼しました<(_ _)>

86(ハチロク)に関する回答

86(ハチロク)に関する質問

スプリンタートレノ(AE86)について 先日 イニシャルDの新劇場版2作目を観たのですが ガムテープデスマッチが始まる前に 拓海が運転席側の窓から手を入れてエンジンをかける描写がありました。
そこで ふと気になったのが「クラッチを切らずにエンジンって掛かるの?」ということです。
平成以降に作られたMT車しか運転したことないのですが クラッチを繋いだまま(クラッチペダルを踏まずに)キーを回すと、キーONまでで止まってしまい、エンジンがかからない車がほとんどですよね。
クラッチを繋いだままエンジンが掛かるなら もし、間違って1速に入れた状態でクラッチを切らずにエンジンを掛ければ、すぐにエンストして危ない気がします。
(実際にやったことないのでエンストするのか分かりませんが) そこで 質問なのですが 現実のハチロクでも ギアがニュートラルに入っていれば クラッチが繋がっていても エンジンはかけられるのでしょうか?

86(ハチロク) に関する質問

いつぐらいからかはよくわからないですが平成10年式のはクラッチ切らないとエンジンかからないですね。
以前の車はニュートラル状態であればクラッチを踏んでいなくてもエンジンは掛かりますよ。
◎クラッチを繋いだままエンジンが掛かるなら もし、間違って1速に入れた状態でクラッチを切らずにエンジンを掛ければ、すぐにエンストして危ない気がします。
(実際にやったことないのでエンストするのか分かりませんが) 一速に入っていてクラッチを切っていないとサイドを引いている状態であればエンジンは掛からないですね。
前にも進まないでウィと前にゆれる感じですね。
この時にサイドが引いて無いとウィウィウィとゆれながら前にセルモーターの動力で進む感じですね。
エンジンは掛からないですね。
◎現実のハチロク(AE86)でもギアがニュートラルに入っていればクラッチが繋がっていてもエンジンはかけられるのでしょうか? ニュートラルに入っている時点でクラッチはつながっていない(つながらない)のでクラッチを踏んでいても踏んでいなくても掛けられますよ。
AE86以外でもクラッチ踏まないとエンジン掛からないように変更される前のは掛けられますよ。
これは関係ないかもですがバッテリーが弱くなってセルが弱くしか回らなくてエンジンが掛からない時に運転手が二速に入れてクラッチを切ってキーはオンにしてハンドルを握って後ろから一人に車をずーと押してもらってトロトロ走っている状態で運転手がクラッチを離すとエンジンがクラッキングしてエンジンが掛かりますよ。
通称押し掛けというものですね。
MTのみの技ですね。

86(ハチロク)に関する回答

86(ハチロク)に関する質問

ハチロクAE86とRX7FD3Sどちらが全体的に長い目でみて維持費が安いと思いますか?

86(ハチロク) に関する質問

全体的に見なくても、長い目で見なくてもAE86の方が安くつきます。
AE86はなんだかんだ言っても所詮はカローラ、しかもシャーシは70の使い回し。
ピュアスポーツとして専用設計されたFDとは基本からして大違い、本来なら比較にすらなりません。
足回り、エンジン、ボディ剛性など随分違います、AE86を卑下するつもりはありませんが「スポーツカー」と「スポーティモデル」との差はこれぐらいあるのだという事はご理解下さい。

86(ハチロク)に関する回答

86(ハチロク)に関する質問

トヨタの現行の86と昔のAE86なんですが この二つをどうやって区別して表記してますか? 知り合いには 現行の86は86 AE86はハチロクと聞いたものですが皆さんどうしてるんですか?

86(ハチロク) に関する質問

86・BRZは車名 AE86は型式で、車名はレビン・トレノ 86は86 AE86は86のレビン・トレノ

86(ハチロク)に関する回答

86(ハチロク)に関する質問

AE86を乗るには金なんて気にしたらダメですよね。
やはり50万くらいのハチロクを買って得した気分になるより250万くらいのを買って維持していくほうが4年5年たってみたときに総合的に同じかそれ以下の維持費に抑えられますよね?

86(ハチロク) に関する質問

いまどき250万も出して買うほうがダメなんじゃないの。

86(ハチロク)に関する回答

86(ハチロク)に関する質問

AE-86についてです( ´ ▽ ` )ノ わたしは頭文字Dや土屋圭市さんを見て かっこいいハチロクに乗りたいな!と 夢見ている高校3年女子です(´・_・`) 今年教習所へ行きますが 免許取りたてはいまお父さんが 乗っているホンダのエディックス という中古車を乗り継ぐつもりです。
自分の好きなクルマは運転に慣れたら 買おうかなって思っています。
(お父さんが元走り屋なので そのへんは相談します) やっぱり頭文字Dの影響でパンダトレノに 憧れを持っていてTwitterでフォロー している人にもハチロク乗りがいます。
私は前期のハチロクが好きです。
でもいま中古で検索しても ほとんど前期はなく後期ばっかりです。
「それじゃあ後期のを 前期仕様にできるのかな??」 と思いました)Oo。
.(´-`) テールランプのところは あきらかバックランプの位置が 違うので前期仕様のテールランプに 変えることって可能なのでしょうか??

86(ハチロク) に関する質問

現在86に乗っています。
現在までに5台の86に乗っています。
パンダでは無いですが後期のトレノです。
後期を前期仕様にするのは可能です。
個人的には後期の方がかっこいいとは思いますが。
興味がおありのようなので、購入時のアドバイスをします。
エアコンが効くもの。
出来れば電動ファンが付いているもの。
(これは最低条件) ノーマルの5バルブが載っているもの。
(4バルブは遅すぎる) トランク内のタイヤハウス、ドア下のポケット部に錆が無いもの。
(ここが錆びている車は雨漏りします) 電動やノーマルのパワステが付いているもの。
(パワステが無いと無理です) 購入してから交換を推奨するものは以下の通りです。
・オルタネーターを新品にする。
・燃料ポンプを新品にする。
・キーシリンダースイッチを新品にする。
・燃料パイプのゴム部分を新品にする。
約10~15万円掛かると思いますが、これをやっておけば突然車が動かなくなることを回避できます。
(絶対ではないですが) お父様が元走り屋であれば、購入時に一緒に見てもらえれば心強いですね。
86は古い車ですが、きちんとメンテしてやれば漫画の中のような事が現実になる不思議な車です。
私もかれこれ25年86に乗っていますが今だに降りられません。
程度の良い86に出会えると良いですね。

86(ハチロク)に関する回答

86(ハチロク)に関する質問

モヤッと。
スッキリしたい! セダンで日産スカイライン(インフィニティマーク)ってあるけど、 なんであれスカイラインっていうのさ!笑 元々スカイラインGTRのもんでしょ?んで全くゼロか ら作ったのがGTRでしょ! スカイラインはなんでスカイラインってつけたのさ! どうせなら他の名前つければややこしくないのになぁー(笑) あと、ハチロク!トヨタから86で出してるけど。
なんで86やねん! あとなんでBRZと86形一緒なのに、名前も違えば会社もちゃうねん!エンジン違うのは雑誌とか呼んでなんとなくわかる。
詳しく教えて下さい。
スポーツに乗る人は勇者です!かっこいい!

86(ハチロク) に関する質問

元々スカイラインは高級セダンの部類ですからね。
スカイラインGT-Rにしても一番最初は4ドアセダンでしたし。
当時の日産のセダンといえばスカイラインの他にセドリックやグロリア、ローレルなどがありましたが、積み分け的にスカイラインはスポーツ路線担当なのでレースのベース車に選ばれ、スカイラインGT-Rが誕生しただけです。
ですのでセダンのスカイラインは全体の基本となる存在です。
セダンがスカイラインを名乗るのはおかしいことではないです。
86に関しては聞いた話なので信憑性は高くないですが、「AE86型レビントレノが今尚愛されてる車であるように、ユーザーに長く愛される車を」ということも由来であると聞いたことがあります。
BRZとの関係については共同開発ゆえに両社から出してるだけだと思いますけどね。
水平対向エンジンにFRレイアウトならばインプレッサのような四駆よりも重心を下げることが出来ますが、トヨタは水平対向エンジンについてはヨタハチくらいでしかノウハウありませんからね。
良いものは使うってことじゃないですか。
トヨタってスポーツカーになるとたまに大胆な事したりしますからね(スープラのスタイルの変わり方など)。
水平対向エンジン搭載という事でヨタハチの後継車として出しても良かったんじゃないかと思ったりしてますが…

86(ハチロク)に関する回答

86(ハチロク)に関する質問

野球未経験で86㌔の球速は遅いですか? 高3です。

86(ハチロク) に関する質問

未経験なら普通くらいです。

86(ハチロク)に関する回答

86(ハチロク)に関する質問

AE86の車って何年前の車ですか?

86(ハチロク) に関する質問

1983年~1987年に販売された車です。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%88%E3%83%A8%E3%82%BF%E3%83%BBAE86

86(ハチロク)に関する回答

86(ハチロク)に関する質問

今年の秋イカ用にエギングロッドを買おうかと思っている者です。
今、エメラルダスMX86 のMかMLのどちらを買おうか迷っています。
当方そんなに金銭的に余裕がないものですから、できたら今回のエギングロッドで、ロックフィッシュ、チニング、ライトショアジギと、いろいろできる方がいいのですが… どちらがいいのかご意見よろしくお願いします。
ちなみに今所持しているソルトルアー用のロッドは、シーバス用にラテオ90MLのみです。

86(ハチロク) に関する質問

自分が使うエギのサイズを考慮して考えたほうがいいと思います。
秋初旬ならMLです。
3.5から4号エギを使うならMがいいと思います。
ロックフィッシュ、チニングはMLで8gから25gまで ライトショアジギはMで10gから28gまで の範囲で、使用できます。
ただ、ルアーを投げるときにたらしが必要です。
シーバス見たいにたらしが短いと竿が折れます。

86(ハチロク)に関する回答

86(ハチロク)に関する質問

カローラのトレノとレビンはどっちの方が格上ですか?(AE86時代のカローラ) また、その二台の違いは何ですか?

86(ハチロク) に関する質問

レビンはカローラ(カローラ店) トレノはスプリンターの派生モデル。
(オート店) 当時のカローラは、世界で最も売れていた車種ですから、差別化を図らなければ、レビンばかり売れてしまうと考え、マイナーなスプリンターの方に、当時人気だったリトラクタブルライトを、採用しました。
なので性能は、同じですが、資本主義の我が国としては、当然売れているカローラの方が、格も扱いも上でしょう。
スプリンターという名は、消滅していますから。
ただ、トレノは、リトラクタブルライトが、あだと成りサーキットでライトを、つけると空気抵抗で加速とトップスピードが、落ちていました。
アルファードとヴェルファイヤーの様な関係ですね。
こちらは両方とも売れているので、片方に力を入れる事は、ありませんが・・・

86(ハチロク)に関する回答

86(ハチロク)に関する質問

AE86のシート、ステアリング、オーディオ類をFT86のものを入れることは出来ますか、可能ですか?

86(ハチロク) に関する質問

無理だろう、1600サイズのボデーに2000ccのサイズの 部品はとても。
あらゆる部品がAE86と時代が違って使えません。

86(ハチロク)に関する回答

86(ハチロク)に関する質問

トヨタ86に乗っています。
サウンドクリエーターの音が気になるのですが、ネット等で見ると、キャンセルするにはパイプをはずすようにと書いてありますが、パイプ類はそのままで、穴をふさぐだけだと駄目なのでしょうか。

86(ハチロク) に関する質問

私のはBRZですが、不自然で耳障りな音だったので、適当な傘状のアルミボルトに極少量の接着剤を付けて塞ぎました。
勿論、音は全然聞こえなくなり、又、2ヶ月が経った今でも問題は出ていません。
ユニット一式を丸ごと外すのは確かに確実でしょうが、それに必要な時間と手間、更に売却時に戻す事までを考えれば、余り賢いやり方だとは思いません。

86(ハチロク)に関する回答

86(ハチロク)に関する質問

今現在、高校二年です。
車の免許をとったら、スポーツカーに乗りたいと思っています。
大学生で、車の維持は難しいですか? のりたい車で迷っているのが、 マツダ na6c ロードスター 日産 s13のワンビア トヨタ se86 レビン です。
どれも、いいくるまだなとおもっているのですが、現実的に一番維持費がかからないのはどの車ですか? また、月々または年間どの位かかるか、具体的に教えていただくとたすかります。
(等級は親のものを引継ぎで予定しています。
) 高校生で生意気ですが宜しくお願いします 。

86(ハチロク) に関する質問

AE86は漫画の影響でやたら購入価格が高く、また、早いと思われていますが、ノーマルだとターボの軽自動車の加速についていけるかも微妙です。
AE101やAE111のエンジンに載せ替えした車の場合はパワーはありますが、ワンビアと同じく、ドリフトに使用されていた可能性が高く、程度が悪い車が多いのと故障が心配な車です。
質問者様の候補の3台は既に古いので、直しながら乗るのが当たり前の車です。
その3台の中で、維持費が安く済むかもしれない車は、ドリフトに使用されていた可能性が低く、程度の良い個体が多いロードスターです。
ロードスターはワンビアやAE86に比べて、ドリフトが難しいからです。
また、ロードスターの購入層の多くはノーマルで大切に乗ってる人が多く、スポーツカーというより、ワインディングを軽く流す程度の使い方が多く、程度の良い中古車が比較的見付かりやすいです。
程度が良い車(ガレージ保管、走行距離5万キロ前後)でも70万円位であったりします。
程度極上のAE86は200万円なんて物がほとんどです。
ワンビアの程度極上なんて滅多に見ませんし、ターボ車故に故障が心配です。
車検や税金は同じクラスの普通車と同じですが、メンテナンスにお金がかかります。
質問者様の年齢的に任意保険は、年間30万円はかかります。
1年間での維持費は最低でも60万円から80万円は覚悟してください。
(任意保険、ガソリン代金、税金、オイル等の基本的なメンテナンス代金) これに車検やタイヤ代金、古い車ならではのメンテナンス代金が加わります。
これは質問者様の乗り方や使用頻度、車の状態により変わるので何とも言えません。
走れば走っただけタイヤも減ります。
14インチや15インチでも、ハイグリップタイヤやスポーツタイヤは高く、安いアジアンタイヤで我慢している人も多いです。
AE86は高回転型で気持ち良いエンジンですが、オイルのトラブルが心配で、オイル管理をマメに自分でやる必要があります。
私はAE111レビンに乗っていた時に、4AGエンジンを2機ブローさせました。
2機目の4AGエンジンは、オイルを1ヶ月で5㍑補充してました。
エンジンの状態によっては、メンテナンス費用にオーバーホールを視野に入れる必要があります。
オーバーホールは、最低でも30万円はかかります。
ワンビアもドリフトで高回転を常用された個体が多く、エンジンはかなりヘタリ気味の場合があります。
ロードスターの程度が良い車なら、そこまでは心配はないかと思います。
ただ、古い車は手がかかります。
最初は、中古のコンパクトカーや軽自動車でいじり方を覚えて、メンテナンス出来るようになってからでも遅くは無いかと思います。

86(ハチロク)に関する回答

86(ハチロク)に関する質問

僕の趣味に合いそうな車を探すのを手伝って下さい!! ちなみにカッコイイなと思っている車は シボレー カマロ ダッジ チャレンジャー トヨタ 86 上からカッコイイ順です! 自分の好きな車と僕に合いそうな車を回答してもらえるとありがたいです!

86(ハチロク) に関する質問

上の二つと、三つ目は、カテゴリーが全く異なると思うのだけれど。
映画『ワイルドスピード』シリーズを観てみると良いと思いますよ。
きっと「お!コレ好きだ‼︎」という一台が出てくるでしょう。
挙げるなら、その感じだと フォードシェルビーGT500 コルベット スティングレー あたりも好きなのではないかな?

86(ハチロク)に関する回答

86(ハチロク)に関する質問

先ほど 旧コペンJB-DET高回転型の回答有り難うございました jack30jbdet ですm(__)m 貴方様はとても詳しく&旧コペンに乗ってるとの事で複数の質問よいですか? ①旧コペンJB-DETはノーマルタービンでは中高回転型との事ですが… タービン次第で高回転型エンジンにはなりますか?中高回転型維持ですか? ②ネットではD-スポーツECUを付けたら 高回転型に変換したと出てます… 旧コペンJB-DETは AE86の4AG の用な高回転型って事ですか? もしよろしければ 詳しく教えてください お願いします そして回答お願いしますm(__)m

86(ハチロク) に関する質問

ノーマルタービン自体は中高回転用なのですが、コンピュータのセッティングや効率の悪い吸排気系で中回転しか回らなくなっています。
ノーマルタービンでも、効率の良い吸排気系とコンピュータのリセッティングでブーストを1.2キロで安定させると7500回転くらいで90馬力前後のデータをチューナーさんに見せてもらいました。
効率の良い吸排気系は触媒から交換でマフラーは吊るしのものだとイマイチ狙ったパワーが出ない感じですね。
タービン交換には、タービンの種類がいくつかありまして、中回転を犠牲にしないF3の特注ツインスクロールを私は使用しています。
このタービンでもブースト1.9キロで150馬力近く出ますがエンジンを強化していないので120馬力ほどで抑えています。
シングルスクロールやF4タービンを使うと完全な高回転仕様になり4500回転からの立ち上がりが良くなりますが、サーキットのタイムは今一つ出しにくいです。
Dスポーツのコンピュータは使った事がありますが、ノーマルよりは高回転回るようになりました。
ブーストの立ち上がりも良くなります。
しかし、吊るしのコンピュータではパワーはあまり出ませんね。
高回転型と言えるほど回りません。
値段に見合ってないと思います。
やはり、コペンは吸排気系に問題があるので交換し、現車合わせのコンピュータのリセッティングがいいと思います。
出来ればデータを豊富に持つチューナーさんに現車合わせで吸排気系からトータルでお願いするのがベストです。
そこまでしないなら、ノーマルの吸排気系でDスポーツのコンピュータで乗る方が賢明かもしれません。

86(ハチロク)に関する回答

86(ハチロク)に関する質問

第86回都市対抗野球大会の優勝候補は、どこですか?

86(ハチロク) に関する質問

心情的には信越硬式野球クラブ

86(ハチロク)に関する回答

86(ハチロク)に関する質問

ゴルフのカスタムシャフトについてご意見を聞きたく投稿します。
もちろん、ここでの意見が全てではなく各個人の好み等があるのも承知しておりますので、個人的な意見もご回答頂ければ嬉しいです。
当方、ゴルフを初めて約3年のまだまだ初心者で、あまりクラブに関して詳しくありません。
H/S 45キロ前後 ドライバー 約260~280ヤード ベストスコア86 ようやく90切れたので、ドライバーを新しくしようと購入しました。
TaylorMade 460R15 シャフト:Diamana R60 フレックスS 購入当初はチーピンしか出ず練習の回数をこなしましたが、2ヶ月ほど練習した今も左右にあばれます。
多少、納得のいく球も出ますが、とてもラウンドでは使用できる感じではありません。
以前は TaylorMade r5 シャフト:Diamana S53 フレックスS を使用していました。
こちらの方が方向性がいいのですが、飛距離が出ません。
(と言っても10~15ヤード程度でしょうか…) そこで、知り合いが使っているクラブを借りたりして練習を行ってみました。
タイトリスト 915 D2 シャフト:TourAD MJ フレックスS タイトリスト 909 D2 シャフト:Diamana ahina60 フレックスS どちらも現在のR15よりだいぶ固い感じがしますが、方向性は良い感じです。
でも、どちらかと言うと909の方が叩ける感じで好みなのですが、飛距離が乏しいような感じがします。
また、r15ではあまり感じられなかったのですが、ヘッドがどの向きにあるとか、どこにあるとかイメージしやすいような感じがしました。
(素人の思い込みかもしれませんが…) そこで、シャフトを変えたら方向性が安定しつつ飛距離もそこそこ出るのはないかと、思い始めました。
ahinaの感じが良かったので、r15にahinaの組み合わせは、どうなのか? 909にahinaの組み合わせで良い感じで打てる人は、R15に何を組み合わせたら良さそうか? シャフトの手元調子と中調子、先調子はどれが合いそうなのか? (ちなみにahinaは手元、DiamanaR60は中らしいですね) スイングのタイプ的には、他の人からは叩きに行く感じで、パワーで打っていると言われます。
レッスンを昨年、半年弱受けたので多少は力を抜いてスイングで打てるようになってきたのかと思いますが、自分的にも特にドライバーなどは叩きに行きたい感じです。
もちろん、それぞれ合った組み合わせやスイングなどで変わるのでしょうが、色々なシャフトの組み合わせで試打できるような環境に無く、皆様の意見を宜しくお願い致します。

86(ハチロク) に関する質問

ディアマナRは中調子表示ですけど、手元と先端が柔らかいダブルキックです。
なのでタイミングが合えばぶっ飛びますがその分暴れるのは当たり前といえば当たり前です(私もR15ー430にディアマナRの付いたのを持っています)個人的意見ですが、あなたが今まで使ったシャフト履歴を見ると、先端の硬い引っ叩き系のシャフトが合っているようです。
しかし今年のモデルには残念ながら先端の硬いタイプのシャフトはありませんので旧型を使うしかないと思います。
アヒナをR15に付けてもいいと思いますがいまさらって感じもします。
去年か一昨年前のモデルでは先端の硬いタイプが主流だったので、そっちの方がいいのでは?なんて思います、もちろんアヒナでもいいとは思いますが。
んで、ランバックスタイプXでどうでしょうか?でもやっぱ、個人的にはディアマナRのほうが飛んでいいと思いますが?少し暴れるシャフトのほうがオモシロイじゃないですか。

86(ハチロク)に関する回答

86(ハチロク)に関する質問

AE86は冬に走れないのですか?

86(ハチロク) に関する質問

普通にこれでスキーにも行ってましたよ。

86(ハチロク)に関する回答