suzuki gsx-r1000について質問させて頂きます

suzuki gsx-r1000について質問させて頂きます

匿名さん

suzuki gsx-r1000について質問させて頂きます。
2009年式なのですが、純正カウルのだいたいの値段が知りたいです。
左側のサイドカウルと右側のアンダーカウルはそれぞれどのくらいの値段しますかね?

サイドカウル4万円。
アンダーカウル5万円。

suzuki gsx-r1000に関する回答

【動画】車・バイクニュース

【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)

見て楽しむニュース

【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)

【速報】車・バイクニュース

完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)

【話題】今話題の動画

SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)

この質問に答えてみる

suzuki gsx-r1000について質問させて頂きます

匿名さん

suzuki gsx-r1000について質問させて頂きます。
2009年式なのですが、純正カウルのだいたいの値段が知りたいです。
左側のサイドカウルと右側のアンダーカウルはそれぞれどのくらいの値段しますかね?

※未入力の場合「乗り物好き」として匿名で回答できます。







※未入力可能

全角10文字以上4000文字以内

suzuki gsx-r1000に関する質問

皆さんに質問です!4台メーカーの中からです! 現在SSで出ている、YAMAHA YZF-R1 HONDA CBR1000RR SUZUKI GSX-R1000 KAWASAKI ZX-10Rが出てると思いますが、皆さんはどれを選びますか? また私試乗経験がなく、またがって見ただけです!皆さんの意見をお聞かせください!

suzuki gsx-r1000 に関する質問

YZF-R1クロスプレーンエンジンでわざと不等間隔爆発にして乗り手にはスムース且つトラクション性能を良くしたバイク。
CBR1000RRホンダらしく万人に乗りやすいセッテイングでコンバインドABSが秀逸。
GSX-R1000バイクの基本と言うか、ベンチマークであり続けようと進化を怠ること無く精進しているバイク。
ZX-10R国内メーカーとしてはピ-キーな特性のバイクであったがトラクションコントロールなど電脳制御をいち早く取り入れた。
と言ったところでしょうか。
どれを好みで選んでも間違いは無くすべて正解でしょう。
ところが、外車勢が電脳満載で日本4大メーカーの今までの優位を覆す事態となってしまいました。
アプリリアRSV4、BMWS1000RRなどです。
耐久レースなどではBMWのワンメイク状態になりつつあります。
まさに黒船来航ですよね、このままで終わる国内メーカーではないと思いますので、むしろ電脳は日本のお家芸なので、これからが面白くなると思います。
でもスズキは意地でも電脳使わないかも・・・ハード面で克服しようとするかも・・・それはそれで面白そうだけど・・・

suzuki gsx-r1000に関する回答

suzuki gsx-r1000に関する質問

SUZUKI GSX-R1000について質問です。
2014年モデルはいつ発表されると思いますか? 待ち遠しくてたまりません、よろしくお願いします(^0^)

suzuki gsx-r1000 に関する質問

大体毎年海外でモデル発表されるのって10月くらいで、国内に入ってくるのってゴールデンウィーク前に第1便来るよ。

suzuki gsx-r1000に関する回答

suzuki gsx-r1000に関する質問

SUZUKI のGSX-R1000のようなかっこいいバイクを知ってるかた教えてください。
(500枚) あと、GSX-R 1000の詳しいこと知っていたらそれも知りたいです。
SUZUKI GSX-R1000 バイク か っこいい 500枚

suzuki gsx-r1000 に関する質問

GSX-R1000。
初代は2001年モデルのK1。
以降、2年単位でモデルチェンジを繰り返す。
初期モデルはGSX-R750のストロークアップ版だったが、 2005年登場のK5からは1000cc専用エンジンとなった。
2009年登場のK9モデルでエンジンがフルモデルチェンジ。
2010年以降はK〜ではなく、L〜でナンバリングされる。
2013年モデルはL03。
2005年のスーパーバイク世界選手権で世界タイトルを獲得。
2007、2009年の鈴鹿8時間耐久優勝。
2007年全日本JSBクラスチャンピオン。

suzuki gsx-r1000に関する回答

suzuki gsx-r1000に関する質問

私は2013年型SUZUKI GSX-R1000に乗っています。
少しずつ自分に合ったセッティングに調整していこうと思っていますが、少し悩んでいることがあります。
それはアクセルの「あそび」を調整しよ うと思い、生半可な知識でアクセルの根元のワイヤーのナット?をいじってしまいました。
するとアクセルの遊びは丁度いい具合になりました。
しかしあることに気がつきました。
いじっていたワイヤーの横からもう一本ワイヤーが伸びています。
私は一本だけいじってあそびを、ほぼゼロにしましたがこれは大丈夫なんでしょうか? あそびをゼロにしたのはこのバイクでサーキットを走るために、より素早く反応できるようにするためです。
一番気になっているのが、もう一本のワイヤーの調節をするべきか否かです。
どうしたらいいのでしょうか。
なぜワイヤーが2本あるのかということも教えてくださいませ。

suzuki gsx-r1000 に関する質問

>いじっていたワイヤーの横からもう一本ワイヤーが伸びています スロットルを(強制的に)戻すワイアの事かな???、、、 それはともかく、スロットルワイアの調整の際、 ハンドルを左右一杯に切ってもアイドリングが上がらないか 確認した方がいいですよ(ケーブルが引っ張られるから)。
サーキット走行で競技走行するのかスポーツ走行するのか わかりませんが、ワイアの多少の遊び程度でラップタイムなんて 変わりませんよ、、、 古い話ですんまそんが、昔はそこそこの整備ができない人で サーキット走っている人はさすがに見た事無かったですけどね、、、 あんまり気負い過ぎないで行ってみてもいいと思いますよ、、、

suzuki gsx-r1000に関する回答

suzuki gsx-r1000に関する質問

YAMAHAのFZシリーズ FZ-1 FAZER や FZ-8 FAZER等 軽くてカウルがついているネイキッドとレプリカの間の様な車種は YAMAHAからしかでてないのでしょうか? ポジションが楽でかつ軽くて速いバイクが欲しいのです。
YAMAHAのFZシリーズが狙いなんですが、あまりヘッドライトの形状が好きではありません。


YAMAHA以外でこういったタイプを探してみても出てこないのですが 各社出してないのでしょうか? HONDAでいうとCB1300とCBR1000RRの中間みたいな・・・ SuzukiですとGSRとGSX-Rの中間みたいな・・・ カワサキなら何となくNinja1000がそんな感じでしょうか?

suzuki gsx-r1000 に関する質問

探せばありますよ。
ツアラー系のメガスポーツ抜きみたいな感じですかね? バンディット1250Fもですし、CBR600f、 Ninja1000/650、VFR1200Fあたりもですかね。

suzuki gsx-r1000に関する回答

suzuki gsx-r1000に関する質問

suzuki gsx-r1000について質問させて頂きます。
2009年式なのですが、純正カウルのだいたいの値段が知りたいです。
左側のサイドカウルと右側のアンダーカウルはそれぞれどのくらいの値段しますかね?

suzuki gsx-r1000 に関する質問

サイドカウル4万円。
アンダーカウル5万円。

suzuki gsx-r1000に関する回答

suzuki gsx-r1000に関する質問

中古車でSUZUKIのGSX-R1000 k9が 走行距離129kmでありました。
前オーナーの方は室内保管をしており外装の程度はとても良く綺麗ですが、5年前もの車両にもなるので足回りやエンジンが心配です 。
この走行距離でこの保管方法で何か問題が起きるのか教えてください!

suzuki gsx-r1000 に関する質問

すべてのオイルが硬化していると思います。
前後のサスのオイルはダメでしょうね。
パッキンも固まってしまっていると思います。
チェーンも固まっていて交換でしょうね。
タイヤも当然ダメでしょう。
ガソリンも腐っていて燃料系を洗浄しないとダメでしょうね。
ブレーキオイルとかもダメでしょうね。

suzuki gsx-r1000に関する回答

suzuki gsx-r1000に関する質問

長文になりますが宜しくお願いします。
ヨシムラマフラーのサイトに ヨシムラ(YOSHIMURA) 機械曲チタン トライオーバル サイクロン 2エンド TT チタンエキパイ/チタンサイレンサーカバー GS X1300R HAYABUSA[ハヤブサ] (K8-L1カナダ仕様/EU仕様) 110-509-8980 に戻る この商品について ヨシムラ/YOSHIMURA マフラー Tri-Ovalチタンサイクロン 2エンド 110-509-8980 TT(チタンカバー) 入数:1個 ヨシムラSUZUKI GSX-R1000ファクトリーマシンを彷彿とさせる、Tri-Oval 2本出しフルエキゾーストチタンサイクロンがGSX1300R隼として登場。
GSX1300R隼の持つ重厚感のある車体とTri-Oval(2エンド)サイレンサーの組み合わせは、その獰猛なスタイルに更なる圧倒的な存在感を持たらせます。
またサイレンサーを左右2本出しにすることで、高出力は勿論、迫力あるエキゾーストサウンドを実現。
更に、STDのマフラーと比べ14kg以上の軽量化を実現することで、軽やかでスポーティーなライディングフィールを可能としました。
■集合方式:4-2-1-2 ■JMCA認定商品 ■車検対応 ■平成18・19年排出ガス規制および平成13年騒音規制適合 Main Material:Titanium JMCA認定番号:00139322 近接排気騒音:91dB/4750rpm 重量(STD21.3kg):7.0kg 商品の詳細はメーカーサイトでご確認ください。
商品紹介 トライオーバルサイクロン:ヨシムラJSB等で使用され、優れた性能を発揮しているトライオーバルサイクロン。
深いバンク角と高性能を両立させています。
チタンカバー:ステンレスより軽量なカバー。
腐食に強く、チタン独特のにぶい光沢が特徴です。
写真はTCタイプです。
チタンカバーのカラーイメージ 使用上の注意 2012年10月より始まった新排出ガス規制(世界統一二輪車排出ガス手順 略称:WMTCモード)に隼のTri-Ovalサイクロンが仕様変更なく対応となりました。
WMTCモード対応となるのは逆輸入車のGSX1300R (車両型式:CK111)のうち2013年9月1日以降に通関した車両で、車検の際に「WMTCモード排出ガス試験成績書(No.H580531)」の提出が必要となります。
つきましては、WMTCモード対象のGSX1300Rは旧排出ガス試験成績証明書(No.H180457)では車検に通らず、新しい試験成績証明書(No.H580531)が必要です。
2013年10月以降にヨシムラジャパンから出荷したTri-OvalサイクロンはWMTCモードに切り替わっております。
WMTCモード排出ガス試験成績書(No.H580531)をご希望の方は有償にて発行致しますので、ヨシムラジャパンまで直接お問い合わせ下さい。
CK111に関しては、2013年8月31日以前に通関した二輪車モード適用車両も、「WMTCモード排出ガス試験成績書(No.H580531)で車検が通ります。
ご注意下さい! :2013年9月1日以降に通関した車両で、車両型式:GX72A(カナダ仕様)はWMTCモードには対応しておりません。
平成18・19年排出ガス規制および平成13年騒音規制適合 とあります2013年9月1日以降に通関した車両に取り付けた場合車検は通らないのでしょうか? また9月1日以降に通関したとはどう言うことでしょうか? 宜しくお願いします。

suzuki gsx-r1000 に関する質問

ヨシムラに直接確認するのが確実です。
近年のマフラーに関する規制は変化が激しいので多分大丈夫!では車検に通らないことも多いようです。
それからコピペするのは良いのですが、明瞭簡潔に必要な部分だけに留めておきましょう。
私は隼オーナーなので回答しましたが、途中で読むのをやめてしまう人が多いと思いますよ。

suzuki gsx-r1000に関する回答

suzuki gsx-r1000に関する質問

SUZUKIのバイクGSX-R1000 K6 走行距離 7000㎞ 車検 28年6月 ノーマル ワンオーナ 94万って高いですか?

suzuki gsx-r1000 に関する質問

k6に乗っています。
実車を見てみないとなんとも言えませんが、乗り出し価格なら悪くないんじゃないでしょうか。
車体の金額だとしたら、割に一般的ではないかと思います。
まだまだ車体金額90万円〜のk5・6も沢山流通してますしね。

suzuki gsx-r1000に関する回答