先代デミオスカイアクティブのタイヤを交換しようと思ってます

先代デミオスカイアクティブのタイヤを交換しようと思ってます

匿名さん

先代デミオスカイアクティブのタイヤを交換しようと思ってます。
ヨコハマのdna db es501かブリジストンのレグノGR-XIのどちらがいいですか?

数千キロ走ったアドバンデジベルv551から、GRXIに交換してみました。
ブリジストンが好きでなく、ヨコハマが好きなので、新製品でも大したことないことを確認したくて。
結論から言うと、デジベルより全体的に良いと感じました。
静粛性は音圧を測定してみて若干静かでしたが、音のチューニングが上手なようで、体感ではかなり静かです。
グリップは定常円旋回でコーナリング速度が若干GRが高かったです。
とくにウェットグリップが高い印象。
乗り心地はかなりソフトです。
それでいて、外側のサイドウォールがしっかりしてるのか、コーナリングでのロールも自然ですし、腰砕け感も感じないし。
ブルーアースとかsタイヤや、ネオバでもヨコハマは柔らかい印象ですが、デジベルは割としっかりした感じで、 逆にsタイヤや、ポテンザがむやみに固い印象なのに、GRはかなりソフトです。
ざっくりした感想では、デジベルより1割性能が高い感じ。
しかし、価格はそれ以上に高いので、デジベルが完敗ではないと思いますが。
そこそろデジベルも新しいモデルが欲しいです。
GRの乗り心地は独特なので、少し不安に感じる人もいるかも。
あまりに衝撃を吸収してしまうのか、路面の細かな情報をカットしてしまいます。
なので、大げさに言うと宙に浮いてる感じがあるのですが、しっかりグリップはしてる、変な感じです。
柔らかいのに、ブルーアースみたいにフニャっとコーナリングで潰れない。
低反発枕みたいなじんわりした潰れ感。
高速をよく走るとか、しっかり感が欲しい場合、デジベルのほうがいいと思います。
とにかく静粛性と乗り心地を重視するならGRしかないかも。
あと、最初の数10キロは凄く固い印象で(ノイズ吸収シートが慣れるまで?)、 そこから急激にフワフワになって、数千キロ走るとフワフワが少しマシになってくる感じでした。

ESに関する回答

#ES

【動画】車・バイクニュース

【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)

見て楽しむニュース

【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)

【速報】車・バイクニュース

完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)

【話題】今話題の動画

SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)

この質問に答えてみる

先代デミオスカイアクティブのタイヤを交換しようと思ってます

匿名さん

先代デミオスカイアクティブのタイヤを交換しようと思ってます。
ヨコハマのdna db es501かブリジストンのレグノGR-XIのどちらがいいですか?

※未入力の場合「乗り物好き」として匿名で回答できます。







※未入力可能

全角10文字以上4000文字以内