匿名さん
2011年式レンジローバースポーツに現在乗っています。
ラゲッジスペースが狭すぎて荷物がつめなくて困る時がしばしば。
先日、発表されたメルセデスベンツ新型Vクラスが気になりますが価格はいくら位になるでしょう?
匿名さん
2011年式レンジローバースポーツに現在乗っています。
ラゲッジスペースが狭すぎて荷物がつめなくて困る時がしばしば。
先日、発表されたメルセデスベンツ新型Vクラスが気になりますが価格はいくら位になるでしょう?
Vクラスなんてやめとけば素直に現行ランクルの購入をおすすめしますよ。
【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)
10月4日 JAF全日本ラリー選手権
10月4日 F1
10月4日 MotoGP
10月4日 F1
10月3日 MotoGP
10月3日 F1
10月3日 F1
9月30日 WEC(FIA世界耐久選手権)
10月1日 D1グランプリ
10月1日 D1グランプリ
9月29日 D1グランプリ
9月29日 D1グランプリ
9月29日 MotoGP
9月29日 MotoGP
9月28日 MotoGP
9月27日 MotoGP
9月26日 MotoGP
9月21日 スーパーGT
9月21日 スーパーGT
9月20日 スーパーGT
9月21日 スーパーGT
9月20日 スーパーGT
9月20日 スーパーGT
9月20日 F1
9月19日 F1
9月15日 MotoGP
9月15日 WTCR世界ツーリングカーカップ
9月14日 WTCR世界ツーリングカーカップ
9月14日 MotoGP
9月12日 WTCR世界ツーリングカーカップ
【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)
5月2日 79930 GoAuto
4月30日 80239 GoAuto
4月12日 84269 GoAuto
4月11日 84362 GoAuto
4月1日 87182 GoAuto
3月26日 88854 GoAuto
3月21日 90474 GoAuto
3月20日 90562 GoAuto
3月10日 93390 GoAuto
3月8日 94168 GoAuto
3月8日 17083 GoAuto
3月3日 17981 GoAuto
11月23日 41377 GoAuto
11月23日 41264 GoAuto
11月17日 40000 GoAuto
完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)
5月2日 79930
4月30日 80239
4月12日 84269
4月11日 84362
4月1日 87182
3月26日 88854
3月21日 90474
3月20日 90562
3月10日 93390
3月8日 94168
3月8日 17083
3月3日 17981
11月23日 41377
11月23日 41264
11月17日 40000
11月17日 38288
11月14日 37476
10月27日 42369
10月26日 39649
10月26日 38970
10月19日 40877
10月18日 39770
10月11日 13627
10月4日 14942
10月2日 13722
10月1日 13785
9月28日 13455
9月28日 8420
9月25日 8797
9月24日 8940
SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)
5月7日 86800
3月22日 97964
3月15日 100013
3月16日 92287
3月11日 94719
3月9日 94418
2月20日 103585
2月10日 110413
2月11日 102778
1月13日 124892
1月13日 40714
1月12日 22612
1月12日 26592
1月3日 22905
12月9日 416418
12月15日 31328
12月11日 25350
12月11日 20032
12月4日 36890
11月21日 1103280
11月19日 17417
10月29日 23022
10月28日 23562
10月25日 27707
10月25日 16576
10月25日 20807
10月25日 14833
10月24日 28034
10月6日 17530
10月2日 109073
匿名さん
2011年式レンジローバースポーツに現在乗っています。
ラゲッジスペースが狭すぎて荷物がつめなくて困る時がしばしば。
先日、発表されたメルセデスベンツ新型Vクラスが気になりますが価格はいくら位になるでしょう?
スクーター アドレスV125に乗っています。
タイヤ交換をしようとしていますが、タイヤ購入にあたって ゴム直・金曲がりバルブは別途となっていますが、 これを購入する必要があるのでしょうか?
メルセデス・ベンツ Vクラス に関する質問
バルブもゴム製品なので劣化があります。
現状問題なければ交換なしでもいいと思いますが、もしバルブ交換が必要になったら タイヤ交換と同じ工賃が発生するでしょう。
バイクについて 新車でバイクを買おうと思っています。
メリット、デメリットを教えてください ホンダpcx150cc スズキアドレスV125s
メルセデス・ベンツ Vクラス に関する質問
PCX150何て絶対買わない。
勿論、世の中高速をちょっとだけ使う人とか、 渋滞がひどい時に高速へ逃げると超便利とか、 そんな使い方する人なら逆にお勧めではあります。
走りはきっと一回り(半回り)違うかも。
ただ、駐車の便利さや維持費の違いほどの差が あるように思えません。
アドレスv125のベルトがクランクケース内で当たってるんですが、ベルトが緩む事ってあるんですか?
メルセデス・ベンツ Vクラス に関する質問
プーリーの各部が消耗/動きが悪くなると(ベルト自体が伸びるんじゃなくて)弛んだりするよ。
動きが悪くなっていなくても大きな駆動力が掛かると下側が弛むけど、、、改造していないなら当たるまではいかないかな、どうかな っていう感じ。
たいした駆動力が掛かっていないときとかアイドリング中でも当たっているようだったら、とりあえず早く点検・整備を。
こんばんは。
お世話になっています。
早速で恐縮ですが、阪神タイガースのV免の中で今年のV免は例年のV免と比べて、ショックの度合いいかなる物でしょうか? 自分の記憶のある物の中では、2008年のV免、1992年のV免です。
質問の仕方が間違いました。
私のあげた中で順位をつけるとしたら、今年のV免は何位になりますか?まだ、クライマックスファーストシリーズにでれて、優勝できる可能性があるじゃないか?とか無しにて頂けますと幸いです。
わがまますみません。
メルセデス・ベンツ Vクラス に関する質問
史上初かと… 今年は巨人が弱かった 大方の予想も阪神優勝だったのに… ヤクルトは意外でしたね 今日も負けそうやし… こうなりゃ4位で横浜と今年を盛り上げた 関西お笑い球団とするしかないか( 。
゜Д゜。
) あっ一応熱烈な阪神ファンです
RX-8(AT)とアリストV300はどちらが速いですか? やはり車重が軽いRX-8が有利でしょうか?
メルセデス・ベンツ Vクラス に関する質問
直線ではエイトはお話にならないので曲がりで勝ちましょう
1.18クラウンアスリート 2.30セルシオ 3.RX-8(AT) 4.34GTR 5.16アリストV300 6.レクサスGS350 上記の0-100のタイムを教えてください。
更にこの中で速い車ベスト3はどれですか ? 6.
メルセデス・ベンツ Vクラス に関する質問
運転者の技能に左右されない直線加速でお答えすると、 ①34GTRのタイムは分かりませんが一番速いでしょう。
他の車とは、目指す性能が違います。
②アリストV300は、旧型レクサスGS450h発表時に、比較タイムとしてメーカーが5.9秒と発表しています。
これが二番目です。
③レクサスGS350は、旧型が6.1秒、軽量化された現行が6.0秒と公表されています。
これが三番目です。
④18クラウンは3.5であれば、公式データーはありませんが旧型GS350と同じ6.1秒、それ以外だと更に遅いです。
3.0が1秒前後遅れ、2.5に関しては、ゼロクラ発表時に8.4秒と公表されています。
⑤30セルシオはLS430の0-60マイルが6.3秒と米国で発表されていましたので、0-100は6.6秒程度です。
⑥一番遅いのが、RX8。
2002年にヨーロッパで発表された際にMTの0-60マイルが6.3秒と公表されています。
0-100は6.6秒ですが、この時代のマツダの非効率ATとなると更に0.5秒は遅いと思います。
ノンターボのロータリーは、低速トルクが細いので、MTで回さないと遅いです。
《卓球》中3男子裏裏ドライブ型です。
ラケットはandroのスーパーセルカーボンoff2でF面がΩVプロ B面がV>15Limberなのです。
が、プラボールではかなり棒玉になってしまい、コントロールが付 かず、悩んでいます。
あとB面の引っかかりが足りず、バックドライブがネットになってしまうこともしばしば・・・・・ そこでこのラケットを使っている方にどのようなラバーがおすすめか教えて頂きたいです。
メルセデス・ベンツ Vクラス に関する質問
そうですね。
あなたの組合せは、弾み優先と言う感じな組合せですね。
僕は、ブルーファイアJP01ターボ+ファスタークC1にしました。
(特厚クラス) フォア面は、弾み+回転量。
バック面は、回転命。
で、組みました。
弾みが強すぎると思うので、一案として、ファスタークG1+ファスタークC1で、組んでみては?。
物心ついたときから日産スカイラインGTR (bnr34)が大好きで数年後に購入を考えております。
自分なりにいろいろ調べて出した結果ですが、 年間維持費(保険料、燃料費、消耗品、駐車費、車検 料、税 等)含め含めで50〜70万円くらいと考えております。
70としても月で割って月々6万ほどあれば足りる計算です 使用頻度としては休日に趣味として乗る感じになると思います 通勤等はセカンドカーで行います そして本体購入ですが、Vスペか持ち金によってはニュルを考えていて700万円の貯金を貯めて500万前後の本体を一括で購入と考えてます。
本気で好きですので各サイトで見た維持費と自分の乗り方を参考にして出した金額です サイトを参考にして緊急費として100万円以上は手元に残すということも計算に入れております。
現時点で自分の計算、考えに抜かりないでしょうか? この金額で購入、維持が可能であれば初期費用以外は現在の自分でも乗ることが可能なので数年後の自分の夢に現実味が出てきますし、技術職をやっておりますので年齢相応の賃金なので将来、金銭面は大丈夫と思っているので今後頑張って貯金して購入しようと思っております。
以上自分の考えです bnr34オーナーの方やディーラーの方、GTRに詳しい方回答の方よろしくお願いします
メルセデス・ベンツ Vクラス に関する質問
年間維持費というより「壊れた」「消耗した」場合のパーツが欠品や高騰となっています。
12年式標準に15年乗ってますが......現在60.000km イグニッションコイル死亡.......5年前で1個15.000円....今なら2万超えでしょう.....当然ですが1個壊れた場合でも6個交換すべきでしょう..... 5.5万kmでクラッチ死亡寸前......これは純正でクラッチ&カバーが8万くらいですが、フライホィールが9万です。
別にフラホは交換する必要はないですが....限界に近くなったクラッチ本体がフラホをキズまみれにするのでジャダーが出る可能性があります。
私はニスモのカッパーミックスシングル+軽量フラホセットを選んで12万+工賃でした。
エアフロメーター....2個あるので4万×2........これも10何前は1個2万だったそうです。
ブレーキパッド.....純正はユーリッド社がブレンボ用に用意していますので、前後で20万.... これは大概のユーザーがビビるってエンドレスやプロジェクトμに変えているので、常時欠品ですw 私はプロμの一番安いヤツに変えて前後で8万くらいでした...... その他今年の暑さで代替フロン炸裂w.....これはコンプレーッサー付近のホースが裂けたのですが春の時点では欠品で、夏にトラブル急増で日産が再生産したようです.....ホース一式3万Ra134充填で+2万...... トラブル時の出費も考えておいてください。
新車購入。
ステップワゴンとセレナで迷っています。
主人、私、四年生、3歳、来年1月出産予定の5人家族です。
家族も増えるし車検も1月で切れるので、買い替えようと思っています。
子 供の保育園と職場の行き来、スーパーの買い物などの街乗りがメインです。
セレナハイウェイスター Vセレクション+SafetyⅡ ステップワゴンスパーダ この2車種で迷っています。
セレナは後席モニター、フロアマット、バイザー、真ん中くらいのナビをつけて見積もりしたところ最終290万でした。
ステップワゴンは後席モニター、フロアマット、バイザー、真ん中くらいのナビ、HONDAセンシング、両側スライドドア、色をパールにし見積もりをし、最終340万ほどでした。
セレナの値段を伝えると、明言はしませんでしたが近づけられるように努力する。
とのことだったのでもう少し下がりそうです。
セレナの機能がいっぱいのとこに惹かれています。
特にこの機能に魅力を感じています。
アラウンドビューモニター フロント&バックソナー 両側ボタン式スライドドア シートが多彩なのもいいです 私は運転が得意ではないので、感動しました。
家の周りは道が細く、保育園の駐車場も狭いので、現在のムーヴでも苦労しています。
ですがモデル末期なのが気になっています。
セレナはそろそろフルモデルチェンジだと、HONDAでもTOYOTAでも言われました。
ステップワゴンは ワクワクゲート 新型なところ 三列目床下収納 燃費がいい インパネがカッコいい。
旦那いわく。
とにかく新型ってとこが1番魅力です。
けれどセレナのような機能は無いし 三列目シートが硬いのも気になります。
あと酔う感じがしました。
シートの臭いのせいもあるかも。
私はセレナ寄りで旦那はステップワゴン寄りです。
でもどちらも一長一短で迷ってしまい、わけがわからなくなってきました。
旦那はアラウンドビューモニターなんか無くてもそのうち慣れると言っています。
その辺のところも感想等聞けたらと思います。
長文になり乱文になりましたがよろしくお願いします。
メルセデス・ベンツ Vクラス に関する質問
ステップワゴンにも、アラウンドビューモニター同様の機能を持つマルチビューシステムが、メーカーオプションで用意されています。
ホンダ・ステップワゴンのHPでご確認下さい。
HONDAセンシング、両側スライドドア、パール色もメーカーオプションの為、これら装備からの値引きはありません。
車両本体価格からの値引きと、後席モニター、フロアマット、バイザー、などのディーラーオプションから値引き率が10%ならサインしても良いと思います。
月刊自家用車11月号142pを参考にして下さい。
確かに3列目のシートは薄いですね。
交代で席を代われば良いのではありませんか?まだ必要ないように感じ取れますが? その辺りが、トヨタ・シエンタは良く出来ていて爆発的に売れています。
納期は5ヶ月だそうです。
納期は地域により格差があります。
車の値引きも都市部が大きくなるのは当然です。
それから、どちらの車を買うにしても登録は必ず1月にして貰って下さい。
それを前提条件に交渉を進めて下さい。
12月登録の車と1月登録の車では将来買い替え時、査定額が5~10万円位違ってきます。
下取りの車は買取店で査定してもらいましたか?その方がお得の場合が多いです。
参考になれば幸いです。
日本車のほうが性能がいいとかいってる奴は情報弱者ですよね? こういう奴に限り自分で調べもしない、車関連雑誌を読まない奴ですよね? ベンツとレクサス比べて、レクサスすの方が性能いいとかいってる奴って何なんでしょうか? 新型sクラスは、新型Sクラスは、「インテリジェントドライブ」、「エナジャイジングコンフォート」、「エフィシェントテクノロジー」の3項目よりエンジニアリングの観点から開発された。
メルセデスベンツをリードするモデルであり、様々な先進技術が盛り込まれている。
そのひとつが「マジックボディコントロール」。
車両前方での道路の凹凸をステレオマルチパーパスカメラでスキャンし、その路面状態より伝わるボディショックを最小限に制御するアダプティブサスペンションだ。
いわば「目を持ったサスペンション」だ。
http://www.youtube.com/watch?v=qtVuYUguGAE メルセデス約100Kmの自動運転に成功http://www.youtube.com/watch?v=u5NDv1cyjiA http://www.youtube.com/watch?v=X2a9W2IhnKQ 日本車信者の日本車ゴリ押しの根拠は何なの? 日本車が性能がトップだとか笑えるよね?
メルセデス・ベンツ Vクラス に関する質問
私も日本車が性能面で特別優れてるとは思いません でも価格や耐久性とか総合的に判断すると優秀だと思いますよ
男で軽乗ってる奴って終わってますよね 仕事ができない低所得をアピールしてるようなもんでしょ。
うちの会社の社員に一人でも軽乗りがいたら即首ですねw メディア発表2014年度、20代~30代女性への全国調査 彼氏に乗って欲しいクルマランキングベスト12 1位 BMW 3シリーズ セダン 2位 日産 フェアレディ Z 3位 クライスラー ジープ チェロキー 4位 キャデラック・エスカレード 5位 トヨタ ランドクルーザー 6位 ボルボ V70 7位 メルセデス・ベンツ Gクラス 8位 メルセデス・ベンツ SLKクラス 9位 トヨタ セルシオ 10位 リンカーン・ナビゲーター 11位 ハマー・H2 12位 トヨタ・エスティマ 13位 トヨタ・アルファード やっぱり、上位を占めているのはラグジュラリー系のSUVや 四駆・ミニバンなどが主。
女子は横に乗るなら でかい車が好み みたいですね。
メルセデス・ベンツ Vクラス に関する質問
軽トラ便利だぞ。
軽くて畦も壊さないしな。
メルセデスベンツc180.w203の2004年型ワゴンについてお願いします。
バッテリーオルタネータコウジョウテンケンのメッセージが出たため、オルタネータの交換をしました。
しかし、その後再び 同じメッセージが出たため、電圧と電流を測定してもらいましたが、異常ありませんでした。
パネルでの電圧チェックも走行時14.2v、アイドリング時13.8v、エンジン停止時12.5vで、異常ないと思われます。
二時間ほど夜間に走行しましたが特に問題ありませんでした。
そこで質問なのですが、上記エラーメッセージはDas もしくはObd2でリセットする必要があるのでしょうか?というのは、しばらくアイドリングを続けていると、コショウ0になるときがあります。
リセットする必要があるなら、リセットして再びメッセージが出たら本当の故障だと判断できるのかなと思います。
よろしくお願いします。
Cクラス
メルセデス・ベンツ Vクラス に関する質問
こんにちは、 2006年式に乗ってますが、 年末に同じ症状が発生して 私は走行中に頻繁に同じ警告がでて、電圧が9.5vまで落ちてライトが消えたり、オーディオが鳴らなくなるなど 通常の走行ができなくなってました。
結果、ダイナモもレギュレータのみ 交換で普通に直りました。
私は購入店が同級生のドイツ車専門のオーナーですから 金額も2.5万と格安でした。
質問者様は電圧をテスターで計られているのですか? 私はオーディオのデッキが電圧を常時表示しているから分かりましたが、時々計るだけだと たまたま安定している時に計っているのかも? 修理店でオルタを交換したなら、通常はDASでリセットするはずなんですが・・・ 私は最初の警告が点灯してから 、 1年くらいはそのままで大丈夫でしたが、徐々に酷くなりました。
この故障はなかなか原因をつきとめることが難しいらしいので、次に故障対応が必要なら、ダイナモのレギュレータのみ 交換してください。
私の知人も含めてこれだけで直ってます。
これがBMWなら ダイナモ本体の交換ですから 15万コースです。
部品は2万くらいですが工賃が高いので極力安いお店で修理して下さい。
まず、 一旦リセットしてからも 警告がつくようであれば、故障と考えて間違いないと思います。
W203後期型は信頼性が高い車ですから 警告灯の誤作動の可能性は低いですよ♪ 追伸:昨日、ショップに確認しました。
オルタごと交換しているなら 問題ないそうですよ。
診断機でリセットしてないだけとのことでした。
補足:凄いですね。
ご自分でなさるのですか!?
メルセデスベンツVクラスの新型車輌の発表がありましたが、日本の発売はいつ頃でしょうか?
メルセデス・ベンツ Vクラス に関する質問
旧型(現行型)の予定輸入(販売)数が捌けたら 在庫車両が捌けたら じゃないの? 元々そんなに売れる車じゃないし 新型は「より乗用車らしい見栄え」になってるから 新型が入れば現行型は一気に古臭い商用バンに見えるからね~ 今、限定車に仕立てて必死に売ってるじゃない! 在庫捌いてから、だと思うから ま~暫く先じゃないの?
メルセデスベンツVクラス(V280/W638)のバッテリー上がりの後遺症で 困っています。
アドバイスいただけないでしょうか。
メルセデスベンツVクラス(V280/W638)のライト交換を行った後、 ライトを消し忘れて、バッテリー上がりを起こさせてしまいました。
その後、充電してバッテリーは元にもどったのですが、下記4点が 元に戻りません。
リセットの方法等があれば教えていただけないでしょうか。
よろしくお願いいたします。
①カーステが聞こえなくなった。
②FMのアンテナが自動で出てこなくなった。
③クルーズコントロールが反応しなくなった。
④リアエアサスのコンプレッサーが動かなくなった。
メルセデス・ベンツ Vクラス に関する質問
638はバッテリーあげるともう大変ですよ。
ディーラーでリセットをしてもらいましょう。
実際はまだ沢山あるはずです。
2011年式レンジローバースポーツに現在乗っています。
ラゲッジスペースが狭すぎて荷物がつめなくて困る時がしばしば。
先日、発表されたメルセデスベンツ新型Vクラスが気になりますが価格はいくら位になるでしょう?
メルセデス・ベンツ Vクラス に関する質問
Vクラスなんてやめとけば素直に現行ランクルの購入をおすすめしますよ。
メルセデス ステーションワゴン Eクラス 中古を考えています。
私自身は、運転できず主人まかせです。
中古車購入にあたり ①走行距離 ②年式 など、どの程度までなら良しとなっているのでしょうか? 現在はボルボV70を所有しています。
外車には何かと維持費がかかるもの。
③ベンツともなれば、部品も高価でしょう、ボルボに比べておおよそ何割増しとなりましょうか? 以上③点につき、ご回答をお願いいたします。
メルセデス・ベンツ Vクラス に関する質問
価格の折り合いが付く中で 最終年式がベンツのベストです。
つまり、先代の最終、 先々代の最終と選びます。
最終年式から離れると、 中古車としては宜しくないです。
モデルチェンジから2年以内は 選択不可です。
走行は勿論、少ないそれがベスト ですが、整備記録が完璧なら、 そちらを優先。
出自や経歴が判らぬ個体はパス。
走行5万km超は、水漏らしの跡が 無いか、要チェック。
部品代は、近年のそれなら 日本車の3割増ですね。
ボルボV40とメルセデスベンツAクラスと迷っています。
見積もりをとりましたが、ボルボのほうが30万円ほど高いですが、安全装備を考えるとボルボがいいかなと思っています。
はじめての輸入車であまり詳しくありません。
どちらを買うべきですか?教えてください。
あとボルボは、展示会で知り合った営業マンで、メルセデスは、嫁の車を買った時の営業マンがたまたま転職されて店に行くと偶然お会いしそのまま見積りをもらい形です。
もし、断るとしたら後者のほうが断りづらい感じです。
メルセデス・ベンツ Vクラス に関する質問
昨年、初めての輸入車でエントリーグレードのV40T4を購入しました。
スタイリングが気に入り安全装備が気になるのであればV40を勧めます。
価格は、同一装備であればそんなに変わらないかと。
見積もりは、2015モデルでしょうか?そんなに変わらないので気に入った色の2014モデルがあればお得に購入できるかと。
気になる部分で最小回転半径が、2014のSEは、5.7 ノーマルは、5.2。
2015は、タイヤの幅が細くなったので5.2。
ちなみに日本のV40は、ベルギー製です。
下取りは、Aクラスの新古車価格を見ると高いですかねー
新着ニュース
ニュース掲載希望は、こちら