匿名さん
CELICA GT-FOUR WRC仕様車 ST205に乗っております。
7月上旬に、KYB NEW SR SPECIALを購入し、下旬にディーラーにて取り付けてもらいました。
アッパーマウントは新品にしました。
問題なのは、取り付け後、ゴトゴトやら、コツコツやら、走行中に下回りから音がします。
何が原因なのでしょうか? ご教示お願い致します。
匿名さん
CELICA GT-FOUR WRC仕様車 ST205に乗っております。
7月上旬に、KYB NEW SR SPECIALを購入し、下旬にディーラーにて取り付けてもらいました。
アッパーマウントは新品にしました。
問題なのは、取り付け後、ゴトゴトやら、コツコツやら、走行中に下回りから音がします。
何が原因なのでしょうか? ご教示お願い致します。
私も前のインプGC8に乗っていた時、ショックはカヤバのニューSRスペシャル、バネはクスコのダウンサスを組んでいましたが、組むむ前から、リアについては、段差を乗り越えた際等に「コトコト」と音が出ると思われるので、事前に承知しておいてほしいと言われました。
詳しい理由は聞きませんでしたが、サスやショックを替えるとそうなんだ、程度に思っていました。
交換後、確かにコトコトと音がしましたが、走行に支障がないので、そのまま乗っていて、そのまま売りました。
解決策でなく申し訳ありませんが、交換したショップに聞かれることをお勧めします。
私のケースから推測すると、不具合ではないと思います。
【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)
10月6日 MotoGP
10月6日 MotoGP
10月5日 F1
10月5日 F1
10月4日 JAF全日本ラリー選手権
10月4日 F1
10月4日 MotoGP
10月4日 F1
10月3日 MotoGP
10月3日 F1
10月3日 F1
9月30日 WEC(FIA世界耐久選手権)
10月1日 D1グランプリ
10月1日 D1グランプリ
9月29日 D1グランプリ
9月29日 D1グランプリ
9月29日 MotoGP
9月29日 MotoGP
9月28日 MotoGP
9月27日 MotoGP
9月26日 MotoGP
9月21日 スーパーGT
9月21日 スーパーGT
9月20日 スーパーGT
9月21日 スーパーGT
9月20日 スーパーGT
9月20日 スーパーGT
9月20日 F1
9月19日 F1
9月15日 MotoGP
【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)
5月2日 79997 GoAuto
4月30日 80304 GoAuto
4月12日 84332 GoAuto
4月11日 84427 GoAuto
4月1日 87245 GoAuto
3月26日 88918 GoAuto
3月21日 90539 GoAuto
3月20日 90625 GoAuto
3月10日 93454 GoAuto
3月8日 94231 GoAuto
3月8日 17091 GoAuto
3月3日 17989 GoAuto
11月23日 41384 GoAuto
11月23日 41270 GoAuto
11月17日 40006 GoAuto
完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)
5月2日 79997
4月30日 80304
4月12日 84332
4月11日 84427
4月1日 87245
3月26日 88918
3月21日 90539
3月20日 90625
3月10日 93454
3月8日 94231
3月8日 17091
3月3日 17989
11月23日 41384
11月23日 41270
11月17日 40006
11月17日 38296
11月14日 37484
10月27日 42376
10月26日 39658
10月26日 38977
10月19日 40885
10月18日 39776
10月11日 13636
10月4日 14949
10月2日 13728
10月1日 13792
9月28日 13461
9月28日 8428
9月25日 8804
9月24日 8948
SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)
5月7日 86863
3月22日 98029
3月15日 100075
3月16日 92347
3月11日 94780
3月9日 94479
2月20日 103645
2月10日 110476
2月11日 102841
1月13日 124954
1月13日 40721
1月12日 22619
1月12日 26598
1月3日 22911
12月9日 416425
12月15日 31336
12月11日 25356
12月11日 20038
12月4日 36896
11月21日 1103286
11月19日 17417
10月29日 23022
10月28日 23562
10月25日 27708
10月25日 16576
10月25日 20807
10月25日 14834
10月24日 28034
10月6日 17531
10月2日 109073
匿名さん
CELICA GT-FOUR WRC仕様車 ST205に乗っております。
7月上旬に、KYB NEW SR SPECIALを購入し、下旬にディーラーにて取り付けてもらいました。
アッパーマウントは新品にしました。
問題なのは、取り付け後、ゴトゴトやら、コツコツやら、走行中に下回りから音がします。
何が原因なのでしょうか? ご教示お願い致します。
トヨタ車の車名について 一昔前のトヨタ車は、Cで始まる車名ばかり。
Century、Crown、(Corona)MarkⅡ、Cresta、Chaser、Camry、Celica、Corona、Carina、Corolla、Corsaなど。
例外で、SoarerやStarlet等がありますが、何か意図的に『Cで始まる車名』を意識していたと思えるのですが、どうなんでしょう?で、現在は『C』にはこだわっていなさそうですが、『Cへのこだわり』を捨てた背景ってあるのでしょうか?
celica に関する質問
一時期はC の頭文字の車がよく売れたから、ジンクスでそのようにしてたようです。
CELICA GT-FOUR WRC仕様車 ST205に乗っております。
7月上旬に、KYB NEW SR SPECIALを購入し、下旬にディーラーにて取り付けてもらいました。
アッパーマウントは新品にしました。
問題なのは、取り付け後、ゴトゴトやら、コツコツやら、走行中に下回りから音がします。
何が原因なのでしょうか? ご教示お願い致します。
Celica に関する質問
私も前のインプGC8に乗っていた時、ショックはカヤバのニューSRスペシャル、バネはクスコのダウンサスを組んでいましたが、組むむ前から、リアについては、段差を乗り越えた際等に「コトコト」と音が出ると思われるので、事前に承知しておいてほしいと言われました。
詳しい理由は聞きませんでしたが、サスやショックを替えるとそうなんだ、程度に思っていました。
交換後、確かにコトコトと音がしましたが、走行に支障がないので、そのまま乗っていて、そのまま売りました。
解決策でなく申し訳ありませんが、交換したショップに聞かれることをお勧めします。
私のケースから推測すると、不具合ではないと思います。
トヨタのCELICA LB2000GTに最近、はまってますが 中古でありますか?
Celica に関する質問
あるけど程度はピンキリ。
良く選んで買わないと、ボディレストアや整備などで車両価格以上のお金が数年で飛んでいくのはザラです。
専門店でもボディの錆は塗装で誤魔化して販売して儲けてるとこもありますから、自分で旧車を見る目を養っておかないと、あとで痛い目に合いますよ。
http://www.enthuno-mori.com/countries/4.html#日本-トヨタ 上記は旧車などの個人売買の仲介サイトですが、こういったところで信頼できる前オーナーから譲ってもらった方が程度の良い車が安く買えたりするのも旧車の特徴ですね。
トヨタ 『CELICA LB 2000GT』 は カッコいい車でしたか?
Celica に関する質問
なにを持って格好いいと考えるかにもよりますけど 革新的で流麗なデザイン、貴重な2L DOHCエンジン 若干ボディの重さには泣かされましたが(エンジンパワーに比して)運転の楽しい車であったことは間違いありません それに国内ではあまり活躍してませんがドイツではKKK製のターボを装着しG5(今のレースですとGTレース)でもそこそこの頑張りを見せてくれた 確かにカッコイイ車でした タミヤからもプラモデルやラジコンとして発売され(G5車)人気のあったモデルですね G5の画像を添付しておきます 元日産系自動車整備士(でも自家用車はほとんどトヨタだったw)より
車のエアコン故障について簡易診断おねがいします。
たまにしか乗らないのですがサブで所有している車の エアコンが故障しているようでした。
本日久しぶりに乗って気がつきました。
-車種- トヨタ セリカ 型式:E-ST202 年式:H5(1993) グレード:SS2 エアコン方式:オートエアコン http://ncar.carview.yahoo.co.jp/ncar/catalog/toyota/celica/F002/ オートエアコンなので暖房・冷房の切り替えスイッチ等はなく 温度を設定するダイアルの目盛りしかありません。
http://page22.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/l187759398 -症状- ・エアコンのスイッチを入れ、A/CもONにして 20度くらいに設定しましたが、いつまで経っても温風しか出ません。
・風が出る箇所の変更、風量などその他のスイッチは 正常に動作しています。
風量も最大にすれば強い風が出ます。
・エアコンをONにするとエンジン回転数がわずかに上昇し エンジンルームからカチっという音もちゃんとしているようでした。
・朝一番でエンジンをかけてエアコンをONにした場合は 冷たいとはいかないまでも、涼しい風が出ますが エンジンが温まるにつれて温風に変わるようです。
・あまり乗らない、特に夏場はこの車はほとんど使わないので 正確に「いつ」壊れたのかは不明です。
しかし、2~3年前は確かに問題なく冷房は効いていたと思います。
所有して7年くらいはおそらく立つと思いますが(元は家族所有なので正確にはわかりません) 今までエアコンのガス?を充填した覚えはありません。
また、車検時に特にどこが故障していると指摘されたことはありません。
予想でいいので、故障箇所、原因を教えていただけると助かります。
また、この車の場合はガスの種類は何になるのでしょうか? 古いガスと新規格のガスで値段も随分違うらしいので。
仮にエアコンガスを補充するだけで済んだ場合はどれくらいの費用になりますか?
Celica に関する質問
原因は様々ですが、おそらくガスが足りないか、抜けて入って無いと思います。
A/Cガスは自然に抜けますから、定期的に見てやる事が必要です。
ガスの種類は、年式から言ってもう「R-12」は使っていないと思いますので、「R-134a」だと思われます。
どっちを使っていても混ぜる事が出来るガスが、「R-SP34E」という物が有ります。
金額は「R12」は高額ですが、「R-134a」は一本約1,700円位です。
また、「R-SP34E」は一本約2,000円位です。
補充するだけでしたらガス(2本半)込みで6,000~9,000位でしょう。
出来れば一緒に「エキスパンションバルブ」や「レシーバー」も一緒に点検してもらいましょう
MONROE モンローのショックで品番52014(R用)は何の車用でしょうか?一緒に品番16568(F用)が有ったのですが、そちらはCELICA T18#用と調べる事ができました。
52014もCELICA用でしょうか?お教えください。
Celica に関する質問
2006年モンローマスターカタログで調べてみましたが、52014という品番は廃番も含めて見当たりません。
もしかしたらS2014ではありませんか? この品番でしたら94-97アウディA6クワトロ(リア)が該当するのですが・・・・ 最新のカタログではありませんので52014でしたら申し訳ありませんが分かりません。
因みに16568はカタログでは、ST18#CELICA、カリーナEDリア右側、リア左側は16569になっています。
不明な点はテネコオートモティブジャパンへ問い合わせて下さい。
http://www.tenneco.co.jp/contact/index.html
CELICA GT-FOUR ST205に乗っています。
足回りの交換を予定しています。
KYBのショックアブソーバー(NEW SRスペシャル)の互換性について教えて下さい。
CELICA GT-FOUR ST205に乗っています。
しばらく前から、ショックアブソーバーの漏れとサスのへたりが気になり、乗り心地が非常に悪いので、足回りの交換を予定しています。
経済的にきついので、中古品を探していたところ、ST202セリカ・スーパーストラット用社外ショックアブソーバー(KYB・NEW SRスペシャル+ダウンサスRS*R)の4本セットを見つけました。
KYBのHPで適合品番を確認したところ、フロント(NST9002R/L)のみ適合可、リア(NST5113R/L)は不適合だったため、リアのショック(NST5123R/L)のみ新品で購入し、元の中古のリアのショックアブソーバー以外の部品(スプリングetc)を新品リア2本に移植して、自分のST205に取り付けようと考えています。
これって可能なのでしょうか?「NST5113R/L」(ST202リア用)についていた部品が「NST5123R/L」(ST205リア用)に取り付くのか、走行上何か悪影響がないのか。
お手数ですが、お教え下さい。
Celica に関する質問
適合に関しては、メーカーに聞くのが1番です。
情報も正確だし、何より取り付けれなかった際の 保障(責任)問題にもなるので。
ちなみに4駆とFFの差は、機械的にも色んな面で差が大きいので、 メーカーはそれを考慮してのバネレート数値を出しているから、 安易な流用は避けた方がいいと思います。
ちなみにFFのリアは滑車みたいなものなので、 トランクの容量からして違うので、 重さも露骨に変わりますからね。
さらにはリアが駆動軸ともなると、トルクもかかってくるので バネレートはメーカーの数値に従った方がいいと思います。
(個人的な感想ですが)
CELICA GT-fourに乗っています なんやかんやあってクラッチ交換をすることになったのですが値段もするのでもちが良くダート競技に耐えるクラッチを探しています おすすめのクラッチセットはないでしょうか? 予算は4~6万円程度です 工賃は別
Celica に関する質問
どうも 質問者サンのドライヴ(競技中)は半クラは多い方ですか? もし半クラ多いなら強化クラッチ(TR○や○OM's等の)を勧めますが もし割とスパッと繋いでいるなら ノーマルでも構わないかと考えます スパッと繋ぐにも関わらずクラッチがスリップするから強化クラッチが必要なだけで 実際「強化」となっているのは圧着SPが強力なだけで クラッチの摩擦材自体は摩擦力高い反面摩耗には弱い(ブレーキ・タイヤ等と同じです、グリップする物は減りが早い)と聞きます 持ちに感しては純正以上は殆ど存在していません 辛うじてメーカー専属系な先に挙げた2メーカーは耐久性もあると考えますが 純正と同等かそれより早いかと思われます 一度TR○等に問い合わせて耐久性等問い合わせるのを勧めます なお乱暴に感じるかも知れませんが クラッチハウジングに穴や冷却用のダクト(過熱によるフェード防止や耐久性向上に少し貢献します)を付けたり、クラッチ板をノーマルなままクラッチカバー(SP)を強化品にし圧着力を上げ(操作力も当然増しますが)耐久性を確保しながらクラッチスリップを防ぐ競技向け(?)の裏テクニックを昔カー雑誌で読みました あくまで自己責任ですが参考まで 提示させて頂いた方法がヒントになれば幸いです ケガに気を付け競技楽しんで下さい
CELICA XX 後期型の2000gtツインターボの車体に2800gtのエンジンを載せることはできますか? また載せ替えの工賃の相場を教えてください!
Celica に関する質問
GA61にターボは M型2.0シングルカムシングルターボ しかないですよ。
1Gツインターボは載換え済ですかね。
どちらにせよ2.8に載替えは 100万以上と思いますよ。
2.8のXX探せばあるよ。
新着ニュース
ニュース掲載希望は、こちら