以前、RX-9はロータリーハイブリッドエンジン搭載 なんて噂がありましたが、今回トヨタとマツ

以前、RX-9はロータリーハイブリッドエンジン搭載 なんて噂がありましたが、今回トヨタとマツ

匿名さん

以前、RX-9はロータリーハイブリッドエンジン搭載 なんて噂がありましたが、今回トヨタとマツダが提携したことで現実味は出てきますか? ロータリーエンジンは燃費が悪いみたいですけどロータリーハイブリッドエンジンのメリットってあるんでしょうか?ただのエコカーではなくRXの名に恥じないスポーティーな車が出来上がりそうですか?

●ロータリエンジンとは? 詳しくは下記URLのわたくしの回答をご覧ください。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1117727131 ●現時点,ロータリエンジンのメリットは? すこし前,シリーズハイブリッド用で検討されたのは,出力に対してエンジン体格が小さいためでした。
しかし現在の過給機付きエンジンと比較すると,そのメリットはなく,むしろ排気処理を含めると大きくなるため,ロータリエンジンのメリットはまったくない状態です。
なおロータリエンジンは高回転ではなく,ロータリの3倍の回転速度で出力軸が回転しているだけです。
マツダにおられたエンジニアの方がロータリエンジンの問題点を詳細に書かれているので,下記URLをご一読ください。
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20140623/360340/ ●ハイブリッド化については? 下記3種類が考えられます。
(1) THS(トヨタ方式)での高電圧化ハイブリッド ハイブリッドとしての燃費改善効果が大きいので,ロータリエンジンの燃費の悪さを解消できます。
しかしロータリエンジンのレスポンスに対してモータ制御が追いつかないので,あまりメリットがありません (2) シリーズハイブリッド用の発電用エンジン シリーズハイブリッドは,高効率エンジンが必須です。
現行エンジンより30%以上燃費が悪いロータリの出番はありません。
(3) 48V(ボルト)ハイブリッド 小改造でそれなりの燃費効果があり,ハイブリッド機構のコストがTHSの1/2以下のため,可能性は少しあります。
しかし現在のエンジンはダウンサイジング+ダウンスピーディングにより燃費改善なので,やはり燃費の悪く,高回転が得意なロータリエンジンの出番はほぼありません。
●どうすべきか? やはりレスポンスの良さをいかせるスポーツカーへの搭載が一番高い可能性です。
それでも排気対策や燃費対策にコストがかかるため,そこまでやるのは疑問です。
簡単ですが,ご参考になれば幸いです。

RX-9に関する回答

【動画】車・バイクニュース

【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)

見て楽しむニュース

【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)

【速報】車・バイクニュース

完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)

【話題】今話題の動画

SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)

この質問に答えてみる

以前、RX-9はロータリーハイブリッドエンジン搭載 なんて噂がありましたが、今回トヨタとマツ

匿名さん

以前、RX-9はロータリーハイブリッドエンジン搭載 なんて噂がありましたが、今回トヨタとマツダが提携したことで現実味は出てきますか? ロータリーエンジンは燃費が悪いみたいですけどロータリーハイブリッドエンジンのメリットってあるんでしょうか?ただのエコカーではなくRXの名に恥じないスポーティーな車が出来上がりそうですか?

※未入力の場合「乗り物好き」として匿名で回答できます。







※未入力可能

全角10文字以上4000文字以内

rx-9に関する質問

クロスバイクの購入を検討している男子高校生です! ちょうど決算期の2~3月に購入を検討しています! 候補は ルイガノ RSR3 GIANT ESCAPE RX2 キャノンデール QUICK4 2017 TREK FX3 specialized sirrus sport 2017 です! 主な仕様目的は、 ・13キロ離れた高校への通学 道はすこし荒れているサイクリングロードと国道バイパス沿いの歩道がほとんどです ・20~30km離れた所に遊びに行く ・日帰りでツーリングなどをしたりする です!予算は、9~10万円を予定しています。
候補の中でおすすめの自転車、デザインが良く長く使えるモノ、または候補以外におすすめのクロスバイクを教えてください!

rx-9 に関する質問

キャノンデール QUICK4 2017、TREK FX3、SPECIALIZED SIRRUS SPORT 2017 この3台なら、タイヤが太目なので乗り心地もよく、多少の不整路でも気にせず走れる万能タイプのクロスですので、どれを選んでも間違いないと思いますよ。
最後は、見た目で気に入った物を選んで下さい(見た目は大事ですからね)。
ただ、もし雨の日でも乗るのであれば、SPECIALIZED SIRRUS SPORT が良いかもしれませんね。
2017 モデルはディスクブレーキ搭載になっていますので。
通常のリムブレーキは、濡れると制動力が大きく落ちるのですが、ディスクブレーキはほとんど落ちませんので、安心して乗ることができます。

rx-9に関する回答

RX-9に関する質問

RX-9ってゆう速そうな車はスポーツカーの最高峰になりますか?

RX-9 に関する質問

以前RX-7に乗っていて、その恐ろしいまでのパワーと、コンパクトなエンジンによる理想的なレイアウト、動力性能を体感している者としては、通常のレシプロ系のエンジンを持つ車とは一線を引く存在になると期待しています。
ただ、今はまだ、値段が違いますが、500Km近くの航続距離を持つ電気自動車のテスラが、加速が離陸時の航空機並だと聞くと、ロータリーのブランクは大きかったのではないか、と危惧しています。

RX-9に関する回答

RX-9に関する質問

Rx-8の中古車を買おうかなと思っています。
年式はH19で距離は約9万で修復歴はないです。
値段はカーセンサー保証を3年つけて約80万でした。
これって安いですかね? また、点検などはしっかりしてもらえるとは思うのですが、年式が古く前期だという事と距離が結構走っている事からすぐにどこかが壊れてしまうのでは?と少し不安になります。
8乗りの方はこの程度は大丈夫だとお考えの方が多いですかね? 後、8を買うにあたって簡単なメンテの仕方や助言などを頂けると嬉しいです。

RX-9 に関する質問

自分なら買わないですね。
その保証の中にエンジンのオーバーホール(アペックスシールの交換)が含まれてるなら別ですが。
もしくはオーバーホール済みとか。
一度圧縮比を測ってみないと分かりませんが、前オーナーのメンテナンスや乗り方次第ではシールがすでに寿命の可能性もあります。
エンジンの構造上シールは消耗品なので。
その他にもブッシュ系だったり消耗品部分などは交換が必要な部分も出てくるでしょう。
もちろんちゃんとメンテナンスしておとなしく乗られてる方で10万km以上不具合も無くって人も知人にいます。
最初の車検時に手放すとか長く乗る気が無いのであれば良いと思いますが、長く乗るのであれば高くても走行距離が少ないか、後期型をおすすめします。

RX-9に関する回答

RX-9に関する質問

RX7、RX8、NA.NBロードスター、EK9、トヨタ86、スバルBRZ、GDB、ランエボX この中で維持費が安い順に並べてください。

RX-9 に関する質問

全て同率1位。



RX-9に関する回答

RX-9に関する質問

RX-7に乗られている方に質問なのですが、年間の維持費って整備費用なども含めいくらぐらいかかっていますか? また、車検費用は基本的にどのくらいかかりますか? その辺はあまり気にせず乗る 車だとは承知していますが、参考のため教えていただければと思います。
また、現在エボ9に乗っているのですが、そこまで維持費は大きく変わらないと思いますか? あと、距離は年間で、乗っても約1万kmぐらいだと思います。
それでは、回答よろしくお願いします。

RX-9 に関する質問

その年間走行距離だとかなり掛かると思います。
確かに新車から10年くらいはランエボより安いくらいかと思います。
デフオイルなんかの費用が安いし、基本的にFRはシンプルだし。
しかし、10年超えると、FDは交換部品が急激に増えます。
しかもランエボとか乗用車ベースでは考えらえない、パワーウインドウのスイッチとか、エアコンのスイッチとか、ドアノブまで壊れます。
ドアノブが折れるとか、そうそう無いですよね。
もう、壊れないとこ有りません。
そんな走行するには問題ない部品はともかく、 ロータリーは耐久性の有るエンジンなのですが、繊細で、センサーや補器類が弱ってると、エンジンが影響受けます。
例えば、プラグコードやコイルが弱ると、検査しても「故障」表示は出ないのですが、「劣化」してるので、火花が弱くなったりして、燃焼が少し悪くなり、カーボンが発生して、エンジンブロー、とか。
それでも10万キロくらいは劣化しながらも持ちます。
しかし、5万キロごとにセンサー、10万キロで点火系全部、とかキチンとメンテナンスしてやれば、20万キロでも平気で走ります。
ランエボでも、インテタイプRとかでも10万キロ走ると結構圧縮も落ちて、全開時のパワーも落ちますよね。
ロータリーの場合10万キロでもメンテナンスが良ければ圧縮ほとんど落ちません。
パワーも落ちません。
でも、そのメンテナンスがランエボなんかに比べると非常識なレベルです。
ノーマルCPUでは少し無理してる部分もあるので(オーバーシュート激しい、ブースト掛け過ぎ等)、フルノーマルでも純正書き換えしたほうが長持ちしたり。
普通の人が普通にディラーに任せてるレベルでは20万キロは厳しいかも。
エンジンを20万キロ持たすなら、補器類やセンサーや配管なんかをどんどん交換しないとダメで、それが高いです。
ざっくりですが、1000キロ10万円くらい (車検と保険以外の全部。
FD口座の出金を見るとそんな感じ) 最近は年間2000キロくらいしか走らないので気にならないですが、 年間8000キロとか走ってるときは、もう1台RX-8を追加で買っても、年間に車に使う金額かなり減りました。
普段からメンテナンスしないとダメなので、車検費用は毎回10万円くらいで、特に車検だからとメンテナンスはしてないです。
1万キロごとのメンテナンスでかなり掛かりますね。
1万キロなら、軽自動車を新車でもう1台買って、2台分の任意保険とか車検とか税金払っても、2台のほうがかなり安くなります。
ガソリン代だけでも元がとれます。
1万キロ÷リッター5=2000リッター 2000×140円=28万円 軽自動車 1万キロ÷20=500リッター 500×120円=6万円 22万円の差があるので、FD年間2000キロで、残り8000キロを軽自動車で走るだけで20万円くらい浮きます。
20万円あれば、アルトエコなら車両代を毎年10万円で10年でもとが取れて、 残り10万円で余裕で保険も車検も受けれますよね。
そんな感じで、回りのFD乗りも2台か3台乗ってる人が普通です。
社会人新人の知り合いもFDと軽自動車2台同時に買いました。
1台だけ買った知り合いはほとんど降りましたが、2台体制の人は乗り続ける人が多いですね。

RX-9に関する回答

RX-9に関する質問

ホンダ シビックタイプR(EK9)を買おうと思っているのですが、インターネットで調べたり、質問したら マツダのRX-7を頻繁に薦められます。
そんなにいい車なのでしょうか?何かシビックは絶対買っ ちゃ駄目とか言われました。
EK9は維持しつつ弄ったりする金銭的余裕はあるのですが…… 私はホンダが大好きで、小さい頃から憧れてました。
乗せてもらった時のあの高揚感と興奮は今でも忘れられません。
RX-7の助手席に乗せてもらったこともありますが、ロータリー独特の音と乗り心地、あのフォルムが好みじゃないんです(._.) 決してRX-7を批判している訳ではありません。

RX-9 に関する質問

RX-7は良い車ですがお金掛かります。
エンジンぶん回した時の燃費の悪さは苦笑いするしかないレベルですし、普通に乗っていても燃費は悪いし、維持費も結構掛かるので好きじゃなきゃ乗ってられません。
シビックなら維持費も安いですし、普通に乗れば燃費もリッター10kmは確実にいくのでガソリン代で金欠になる事も無いでしょう。
ただし、中古車選びは難しいですね。
タイプRはその性格上サーキット走行をしていた車両が多く、事故車も多いため程度の良い車を探すのは結構大変ですし、程度の良い車には異常な高値がついていたりします。

RX-9に関する回答

RX-9に関する質問

以前、RX-9はロータリーハイブリッドエンジン搭載 なんて噂がありましたが、今回トヨタとマツダが提携したことで現実味は出てきますか? ロータリーエンジンは燃費が悪いみたいですけどロータリーハイブリッドエンジンのメリットってあるんでしょうか?ただのエコカーではなくRXの名に恥じないスポーティーな車が出来上がりそうですか?

RX-9 に関する質問

●ロータリエンジンとは? 詳しくは下記URLのわたくしの回答をご覧ください。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1117727131 ●現時点,ロータリエンジンのメリットは? すこし前,シリーズハイブリッド用で検討されたのは,出力に対してエンジン体格が小さいためでした。
しかし現在の過給機付きエンジンと比較すると,そのメリットはなく,むしろ排気処理を含めると大きくなるため,ロータリエンジンのメリットはまったくない状態です。
なおロータリエンジンは高回転ではなく,ロータリの3倍の回転速度で出力軸が回転しているだけです。
マツダにおられたエンジニアの方がロータリエンジンの問題点を詳細に書かれているので,下記URLをご一読ください。
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20140623/360340/ ●ハイブリッド化については? 下記3種類が考えられます。
(1) THS(トヨタ方式)での高電圧化ハイブリッド ハイブリッドとしての燃費改善効果が大きいので,ロータリエンジンの燃費の悪さを解消できます。
しかしロータリエンジンのレスポンスに対してモータ制御が追いつかないので,あまりメリットがありません (2) シリーズハイブリッド用の発電用エンジン シリーズハイブリッドは,高効率エンジンが必須です。
現行エンジンより30%以上燃費が悪いロータリの出番はありません。
(3) 48V(ボルト)ハイブリッド 小改造でそれなりの燃費効果があり,ハイブリッド機構のコストがTHSの1/2以下のため,可能性は少しあります。
しかし現在のエンジンはダウンサイジング+ダウンスピーディングにより燃費改善なので,やはり燃費の悪く,高回転が得意なロータリエンジンの出番はほぼありません。
●どうすべきか? やはりレスポンスの良さをいかせるスポーツカーへの搭載が一番高い可能性です。
それでも排気対策や燃費対策にコストがかかるため,そこまでやるのは疑問です。
簡単ですが,ご参考になれば幸いです。

RX-9に関する回答

RX-9に関する質問

今エボ9に乗っているのですが、正直RX-7(FD)に乗りたくて仕方ありません。
ただ、ちょっと色々と事情があり、今すぐに乗り換えるということはできません。
そこで、2年以内には乗り換えようか と考えているのですが、2年経ってもRX-7の状態が良さげな中古はあると思いますか?

RX-9 に関する質問

古い車両もすこしずつ価格上がってるようですね。
ただ、今でもまともな車両は少ないので、2年後でもそんなに変わらないかと。
今買っても、2年後に買っても、ほとんどはかなりメンテナンスが必要な車両だと思いますので、気にしなくていいと思います。

RX-9に関する回答

RX-9に関する質問

すいません だれか教えてください!ネットでホイール買おうとしてるんですが出品者がオフセットがわからないといってるんですがこのホイール17クラウンロイヤルに装着可能ですか? ちなみにハブ 径は67mmですあとはTE40  2本 前輪 8J LMP080 2本 後輪 9J LMP081 114.3 5 4本セット前につけてた車はRX7だったらしいです だれか教えてください!お願いいたします

RX-9 に関する質問

オフセットも分らないホイールをネットで購入するのは、アホです。

RX-9に関する回答

RX-9に関する質問

GIANT RX3を9速化しようと思っています、、 SORAのシフター2×9と同じくクランク、FD、RD、チェーン、スプロケットを買ったのですがBBをSM-BB4600のティアグラではなくSM-BB9900のDURA-ACEのや つを購入しました。
このBBはスペーサーなど無しで取り付けれるのでしょうか??

RX-9 に関する質問

SM-BB9000ですよね? ホローテック2系はどれも同じなのでスペーサーなどは不要です。
取り外しの工具は径が違いますけど、9000のほうにアダプタが付いているので、旧モデル用と新モデル用どちらのアダプタを購入してもいけます。
まあ、せっかく新しいタイプのBBを使うならそれに対応したのを購入するのがいいかと。

RX-9に関する回答

RX-9に関する質問

giantのescape rx3に乗っています。
ギア比がイマイチなのでスプロケットを換えようと思っています。
もともと9速なのですが、9速のスプロケットならどれでも互換性はあるのですか?ロードバイク用のスプロケットでも 大丈夫ですか?

RX-9 に関する質問

MTB、ロードの中だけで互換性あり。

RX-9に関する回答

RX-9に関する質問

度々質問します。
RX-8の車検についてです。
今年の9月にRX-8を購入して初めての車検が来ます。
そこでオートバックスへ出した際、車検料はだいたいどのくらいになるのでしょうか? 今の ところエンジンの不具合や異音などはありません。
ディーラーよりはやすいと聞きます。
RX-8をオートバックスへ車検に出した方いらっしゃいましたらぜひ教えて下さい。
よろしくお願いいたします。

RX-9 に関する質問

まず走行距離を書くのが基本では? レシプロもそうですが距離によって、車検の項目(交換部品など)が変わってきます。
特にロータリーの場合はアペックスシールの状態で自分が大丈夫と思っていても突然ブローするのもあります。
車検項目にはエンジン内部はありませんので......プラグについてもオートバックスが点検するとは限らないですし.... LLCの交換は整備士がおられればエア抜きテクニックを知っておられるので問題ないですが....ちなみに↓のGSで昨年6月にLLC交換して8月のクソ暑い時期にリザーバタンクから少々漏れましたが....今も規定の量は残っているので今年も交換予定です。
私は過去回答を見てもらったらわかると思いますがFD3S RX-7で60000km時にブローしてOH後は車検は隣県のOHしていただいたショップに持って行き、オイル交換&LLC交換は整備士在駐のGSにお願いしてもらって今70000km弱です。
重整備はロータリー専門店、その他軽整備はGSと分けています..... 単に車検パスだけならオートバックスで充分ですが、距離が6万以上ならディーラーで圧縮測定・プラグ交換などをしておくといいのでは?

RX-9に関する回答