ディーラーで車検の見積りをしてもらいましたが、予想より高く悩んでいます

ディーラーで車検の見積りをしてもらいましたが、予想より高く悩んでいます

匿名さん

ディーラーで車検の見積りをしてもらいましたが、予想より高く悩んでいます。
車に関する知識が全くないので、どなたか省ける所があるか教えていただけないでしょうか。
※良心的な金額なのでしょうか? 2008年式のパッソで、135,506円となっています。
24ヶ月定期点検8,400円 点検に伴う清掃・調整・締付(技術料7,035円) 継続検査(技術料9,555円) エンジン・シャシー洗浄(技術料5,880円) ブレーキブレード交換 898円,(技術料1,470円) フロントワイパーラバー左右取換(500ML) DJグラフアイトワイパーラバー 840円 DJグラフアイトワイパーラバー 788円 リヤワイパーラバー取換788円,(技術料368円) 推奨整備 フロントディスクブレーキ グリス補充 735円(技術料2100円) リヤブレーキグリス補充(技術料1470円) オートマチックトランスミッションフルード8.0取換 10,920円 (技術料3,150円) クリーンエアフィルタ取換 3,150円(技術料:1,050円) フロントガラスウロコ除去+撥水 3,150円 バッテリ取換 5,670円 発煙筒 767円(有効期限切れ) ワイヤレスキー電池交換 315円(1年に1回) エンジンオイル&フィルタ取換 技術料2,205円 カストロールMP OW-20 1L(B)6,048円 オイルフィルター(コウカンガタ) 945円 オイルパンドレンプラグガスケット 84円

去年替えたのは交換不要でしょう。
ワイパーは、雨が綺麗に掃けないようだと 交換した方が良い。
エンジン・シャシー洗浄(技術料5,880円) やってた方が綺麗維持出きる。
ブレーキブレード交換 898円,(技術料1,470円) 2年に1回なら交換しても良い。
フロントワイパーラバー左右取換(500ML) 自分で交換。
DJグラフアイトワイパーラバー 840円 同上 DJグラフアイトワイパーラバー 788円 同上 リヤワイパーラバー取換788円,(技術料368円) 同上 こんなので、工賃払うの馬鹿らしい。
推奨整備 フロントディスクブレーキ グリス補充 735円(技術料2100円) いらない。
リヤブレーキグリス補充(技術料1470円) いらない。
オートマチックトランスミッションフルード8.0取換 10,920円 (技術料3,150円) 長く乗るなら交換も。
必ずしも交換しなくて良い。
クリーンエアフィルタ取換 3,150円(技術料:1,050円) 自分で交換出来る。
汚れてなきゃ不要。
確認を。
フロントガラスウロコ除去+撥水 3,150円 いらない。
普通の安いウオッシャー液で良い。
バッテリ取換 5,670円 不要。
発煙筒 767円(有効期限切れ) 交換。
ワイヤレスキー電池交換 315円(1年に1回) どっちでも自分で出きる。
¥105で電池売ってる。
エンジンオイル&フィルタ取換 技術料2,205円 前回交換から5000キロ~走ってれば交換しても。
カストロールMP OW-20 1L(B)6,048円 こんな高いオイル無駄です!1リットル¥1000以下で良い。
オイルフィルター(コウカンガタ) 945円 どっちでも オイルパンドレンプラグガスケット 84円 交換した方が良いかな? 前回の車検から、走行距離が3000キロとかなら何も交換必要ないとも。
見積もりの半額以下で、車検受けられます! ディーラー以外が嫌なら、しかたないですが。
GSカーショップなどで、車検通る範囲でお願いします。
と言えば安く上がります。

767Bに関する回答

【動画】車・バイクニュース

【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)

見て楽しむニュース

【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)

【速報】車・バイクニュース

完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)

【話題】今話題の動画

SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)

この質問に答えてみる

ディーラーで車検の見積りをしてもらいましたが、予想より高く悩んでいます

匿名さん

ディーラーで車検の見積りをしてもらいましたが、予想より高く悩んでいます。
車に関する知識が全くないので、どなたか省ける所があるか教えていただけないでしょうか。
※良心的な金額なのでしょうか? 2008年式のパッソで、135,506円となっています。
24ヶ月定期点検8,400円 点検に伴う清掃・調整・締付(技術料7,035円) 継続検査(技術料9,555円) エンジン・シャシー洗浄(技術料5,880円) ブレーキブレード交換 898円,(技術料1,470円) フロントワイパーラバー左右取換(500ML) DJグラフアイトワイパーラバー 840円 DJグラフアイトワイパーラバー 788円 リヤワイパーラバー取換788円,(技術料368円) 推奨整備 フロントディスクブレーキ グリス補充 735円(技術料2100円) リヤブレーキグリス補充(技術料1470円) オートマチックトランスミッションフルード8.0取換 10,920円 (技術料3,150円) クリーンエアフィルタ取換 3,150円(技術料:1,050円) フロントガラスウロコ除去+撥水 3,150円 バッテリ取換 5,670円 発煙筒 767円(有効期限切れ) ワイヤレスキー電池交換 315円(1年に1回) エンジンオイル&フィルタ取換 技術料2,205円 カストロールMP OW-20 1L(B)6,048円 オイルフィルター(コウカンガタ) 945円 オイルパンドレンプラグガスケット 84円

※未入力の場合「乗り物好き」として匿名で回答できます。







※未入力可能

全角10文字以上4000文字以内

767Bに関する質問

マツダ767B以降にはレナウンカラーと白いやつがあると思いますが白いのはなんですか?

767B に関する質問

有名なレナウンチャージカラーがプライベーター、そして白いほうはMAZDAのワークスカラーですね。
787Bでは91年の55号車優勝の際に18号車が一緒に走っていて総合6位フィニッシュしたのでやや有名でしょう。
MX-R01の白はKAJIMAカラーというものです。
こちらなど参考にしてみてはどうですか? MAZDAグループCカー http://www.asahi-net.or.jp/~ip3t-nksn/C-Search-top.htm トイカー http://www.asahi-net.or.jp/~IP3T-NKSN/Pages/B-ww2/hall-toy.htm このサイト内を回ってみるとなかなかいいかもしれません。

767Bに関する回答

767Bに関する質問

これはマツダ767Bですか? カテゴリー…モータースポーツ

767B に関する質問

はい、89年の767Bですね。
201号車は(ケネディ/デュドネ/ホッジス組)です。
でも、写真はル・マンじゃなくてJSPCの富士かな。

767Bに関する回答

767Bに関する質問

ヘッドライト、ヘッドランプについて質問です。
釣りやキャンプをメインに使いたいのですが 条件が 広角、スポットが出来る。
電池は単三か単四。
候補が http://www.akaricenter.com/led_light/ledlenser-opt7497b.htm http://store.shopping.yahoo.co.jp/onhome/hw-767h.html http://store.shopping.yahoo.co.jp/onhome/hw-733h.html です。
どれがいいでしょうか? また、お勧めのヘッドライトはありますか? よろしくおねがいします。

767B に関する質問

登山・キャンプ用に使っていますが、URL2つ目と3つ目にあるGENTOSというブランドのものです。
単3乾電池2本。
LED6球だったかな。

手元足元の視界確保として不満の無い明るさです。
連続点灯時間も20時間あれば充分だと考えています。
重量にもなんら不満がありませんが、ヘルメットの上から着けるとベルトが滑りやすいといったところくらいでしょうか。
赤・青・黄のサブLEDがあるものは「おっ!」となりましたが、特定の用途を考えられている場合を除き、やめた方が良いでしょう。
「てんとう虫のサンバ」を踊るときには便利そうですが。
あえて言うなら、電池BOXの防水に不安があるので水道用のシールテープでふさぐ手間があることくらいですかね。
お住まいの地域にあるDIYショップやホームセンタ、東急ハンズなどで実物を手に取ることをおすすめしますよ。
実用品ですし、夜間は「命綱」になる場合もありますからね。

767Bに関する回答

767Bに関する質問

グループC(JSPC)についてです。
自分は子供の頃から大のグループC好きで。
特に和田孝夫選手のチーム・ルマンと静マツレーシングが好きでした!そこで静マツのマツダ757についてですが。
1988年から757のシャーシで参戦してまして1991年からは767Bとマシンチェンジしてますが、ひとつ757時代で気になる事があります!1990年の富士500マイルレースの時にマシンはどうみても757なのですが、エントリー名が「NWB767マツダ」となっております・・・でも当時のレースの映像を見る限りマシンはどう見ても757なのですが、テレビ中継の際も予選結果を紹介している時にマシン名を「NWB767マツダ」と実況の人が紹介してます・・・画像を良く見るとフロントカウルに独自のモディファイがしてある様に見えるのですが、センターからリヤセクションを見る限りどう見ても757です・・・。
これはどういう事なのかわかりますか?どこかのサイトで黄色一色のNWBカラーにされたマツダ767Bがピットに止まっている画像を見た事はあるのですが、実戦では黄&蛍光ピンクでトライデントがスポンサーに加わったカラーでしか走っていないと思うので(91年から)。
この90年の富士500マイルの時にすでに767Bは静マツにデリバリーされていて、エントリーは済ませたけど完走世界新記録に挑戦のために熟成されている757で実戦は走らせるという事になったのでしょうか? マニアックで長い質問ですが・・・もし何か情報あったら知りたいです。
もう20年前の事なのですが・・・(汗)

767B に関する質問

現在JAFのホームページにあるリザルトアーカイブで詳細情報を当たることが出来ますが、それで見る限り「767」ということはありませんねぇ。
エントリー上の車両名は「NWB757 マツダ」で車体名としては「マツダ757B」、車両形式は「757B」というのがオフィシャルな記録です。
http://www.jaf.or.jp/CGI/msports/results/n-race/detail-result.cgi?mode=detail&race_id=2001&no=230 また、“レース史家”としても知られるモーターレーシング・ライターの林信次氏の著述でも、プレジャー・レーシングは「'91年に767Bにスイッチするまでは757を使用した」とされています。
ですから、中継の製作サイドが間違えた――と考えるほうが妥当じゃないかと思うんですが・・・・・・。
あと、「FIA公認の500km以上のレースの連続完走記録」は翌'91年の富士500kmに新記録が懸かっていたハズですよ。
で、最終スティントの清水正智さんのドライブ中フィニッシュ目前にガス欠となってチェッカーが受けられずリタイヤ扱いとなり、記録更新が出来なかったのですから。
白鳥哲次さんの記憶でもそう。
'90年はまだ清水さんがチームに加わってませんしね。

767Bに関する回答

767Bに関する質問

車の質問です マツダ767bに外観が似ている 市販車って有りますか?

767B に関する質問

767ってレーシングカーですよね。
公道走行可能って事ですか? ケーニッヒC62とかダウアー962ル・マンとかでしょうか? どちらもとんでもない車です。
(笑)

767Bに関する回答

767Bに関する質問

ピーター・アーツとバダ・ハリの差 今のバダ・ハリ(25才)と、若かった頃というか活きが良かった頃の アーツ(20代)の身体能力や技術の差について観察してみたのですが、 打たれ強さという点を除くと、リーチなどの体格、スピード、防御、技の的確さ、 殺傷力、バランス、全てにおいてハリの方が上回ってるように見えました。
できたら↓の両者のミット打ちもご覧になってもらいたいのですが、 バダ・ハリの方が動きが滑らかでスピーディであり、隙が無いように 見えるのです ピーター・アーツ http://www.youtube.com/watch?v=ZzIFK1Q3qok&feature=PlayList&p=E767C934B089DD61&playnext_from=PL&playnext=1&index=52 バダ・ハリ http://www.youtube.com/watch?v=Cp5w3X5gzr8 今までの両者の戦いぶりを振り返ってみるとアーツはパンチやキックが 重いわりには体の軸がしっかりしていないというか、ヨタヨタとバランスを 崩す場面が目立ちますし、技が大振りになることも多々ありました。
しかし、バダ・ハリの場合はバランスを崩している所をあまり見た記憶が ありませんし動きも機敏です。
成績を見比べても アーツ 総試合数125 96勝 65KO 28敗 1引き分け バダ・ハリ総試合数87 76勝 62KO 10敗 1引き分け 後者の方が安定していることが明らかであり、 技の殺傷力と的確性で勝ってるゆえかKO率も高いです。
ここからは私の勝手な想像であり、不可能な闘いになって しまうのですが、もし、今の上がり調子のハリと、 若くて連勝していた頃のアーツが試合をしたとしたら、 おそらくハリがKOするか、もしくは有効打の数で大差の 判定勝ちをしてしまいそうな気がしてならないのです。
アーツが勝つとしたらハリの唯一の弱点である打たれ弱さを 突いて、重い一撃を入れてKOするしかないのでは?と 思います。
格闘家としての総合力ではハリが勝っているのではないか? という私の結論に対しては、皆さんはどう思いますか? ご意見をお待ちしております

767B に関する質問

動画拝見しました、かなり若い頃のバダハリですね、ウエイトも軽く一番スピードがある時代ではないでしょうか? そしてきれいなフォームから繰り出される攻撃ですね、しかしパワー感はアーツの方が感じましたね、 ミット打ちだけでは実力は測れないです、試合運びも有りますし、ペース配分やセコンドの指示、色々な要素が加わってきます、 成績も今のところはバダハリの方が勝率が良いですけど、アーツの年齢になるまで今の勝率が保てるかどうかです、これも一概には比べてもどちらが上と言うことにはならないでしょう、 やはり、お互い全盛期で見たいカードですね、僕はアーツがかなりの確立で勝つような気がします、強引に自分のペースに持って行き最後はハイキックで仕留めそうな気がします。

767Bに関する回答

767Bに関する質問

日本国内でマツダ757、767BとMXR-01が置いてある施設を教えて下さい。

767B に関する質問

http://www.mazda.co.jp/philosophy/museum/guide.html マツダミュージアム MXR-01は展示されず。

767Bに関する回答

767Bに関する質問

マツダ767Bの 走行デモをみましたが、泣きそうなほど感動しまHした。
日本の技術はすごいですね。
マツダが2流なのにそこがすごい。

767B に関する質問

767Bは凄いですよね。
鳥肌が立ちました。
欲しいです。
世界一カッコ良いです。
でもマツダの市販車は国内で最低レベルです。

767Bに関する回答

767Bに関する質問

ディーラーで車検の見積りをしてもらいましたが、予想より高く悩んでいます。
車に関する知識が全くないので、どなたか省ける所があるか教えていただけないでしょうか。
※良心的な金額なのでしょうか? 2008年式のパッソで、135,506円となっています。
24ヶ月定期点検8,400円 点検に伴う清掃・調整・締付(技術料7,035円) 継続検査(技術料9,555円) エンジン・シャシー洗浄(技術料5,880円) ブレーキブレード交換 898円,(技術料1,470円) フロントワイパーラバー左右取換(500ML) DJグラフアイトワイパーラバー 840円 DJグラフアイトワイパーラバー 788円 リヤワイパーラバー取換788円,(技術料368円) 推奨整備 フロントディスクブレーキ グリス補充 735円(技術料2100円) リヤブレーキグリス補充(技術料1470円) オートマチックトランスミッションフルード8.0取換 10,920円 (技術料3,150円) クリーンエアフィルタ取換 3,150円(技術料:1,050円) フロントガラスウロコ除去+撥水 3,150円 バッテリ取換 5,670円 発煙筒 767円(有効期限切れ) ワイヤレスキー電池交換 315円(1年に1回) エンジンオイル&フィルタ取換 技術料2,205円 カストロールMP OW-20 1L(B)6,048円 オイルフィルター(コウカンガタ) 945円 オイルパンドレンプラグガスケット 84円

767B に関する質問

去年替えたのは交換不要でしょう。
ワイパーは、雨が綺麗に掃けないようだと 交換した方が良い。
エンジン・シャシー洗浄(技術料5,880円) やってた方が綺麗維持出きる。
ブレーキブレード交換 898円,(技術料1,470円) 2年に1回なら交換しても良い。
フロントワイパーラバー左右取換(500ML) 自分で交換。
DJグラフアイトワイパーラバー 840円 同上 DJグラフアイトワイパーラバー 788円 同上 リヤワイパーラバー取換788円,(技術料368円) 同上 こんなので、工賃払うの馬鹿らしい。
推奨整備 フロントディスクブレーキ グリス補充 735円(技術料2100円) いらない。
リヤブレーキグリス補充(技術料1470円) いらない。
オートマチックトランスミッションフルード8.0取換 10,920円 (技術料3,150円) 長く乗るなら交換も。
必ずしも交換しなくて良い。
クリーンエアフィルタ取換 3,150円(技術料:1,050円) 自分で交換出来る。
汚れてなきゃ不要。
確認を。
フロントガラスウロコ除去+撥水 3,150円 いらない。
普通の安いウオッシャー液で良い。
バッテリ取換 5,670円 不要。
発煙筒 767円(有効期限切れ) 交換。
ワイヤレスキー電池交換 315円(1年に1回) どっちでも自分で出きる。
¥105で電池売ってる。
エンジンオイル&フィルタ取換 技術料2,205円 前回交換から5000キロ~走ってれば交換しても。
カストロールMP OW-20 1L(B)6,048円 こんな高いオイル無駄です!1リットル¥1000以下で良い。
オイルフィルター(コウカンガタ) 945円 どっちでも オイルパンドレンプラグガスケット 84円 交換した方が良いかな? 前回の車検から、走行距離が3000キロとかなら何も交換必要ないとも。
見積もりの半額以下で、車検受けられます! ディーラー以外が嫌なら、しかたないですが。
GSカーショップなどで、車検通る範囲でお願いします。
と言えば安く上がります。

767Bに関する回答