初めに、当方の質問文を閲覧頂き誠にありがとうございます

初めに、当方の質問文を閲覧頂き誠にありがとうございます

匿名さん

初めに、当方の質問文を閲覧頂き誠にありがとうございます。
早速、本題ですが昨日リアマフラー(中間マフラー除く)の交換をするにあたり、作業しやすくする為、デフを固定してるアーム類を外し下降させて、作業続行 しました。
しかし、マフラー交換ではよくある話ですがボルトの固着とナメリが酷く渋々作業を断念し、アームを組み直しました。
しかし、その後テスト走行したところリアの足回りから、ガラガラ?ギシギシ?のような音が出るようになりました。
特に走行する上ではフラつきなどは出ていませんが、考えられる要因としては、ボルトの締め付け不良かアライメントの狂いを疑っております。
どなたか似たような経験のある方、もしくは専門職の方、お知恵をお貸しください。
ちなみに車はH16年式、トヨタWILLサイファ1500cc(フレックスタイプ4WD)です。
当方、車は専門知職はほとんどなく動画などを参考に、手探りで作業してる者です。
最後までヨーデル頂きありがとうございます。
回答よろしくお願い致します。

アーム類を取り付けし直したときに1G掛けて締めてないのですね。
ブッシュかピロが(ピロボールはつけていないかと思いますが)ねじれておかしな力がかかっているのではないですか? 一度 ブッシュに力が掛かるアームのボルト緩めてタイヤにジャッキでもかまして仮想1Gをつくりだしてからボルト締め直せば直るのではないかと思います。
アーム外してつけ直せば厳密にいえばアライメント狂うでしょうがノーマルで調整幅の少ないアーム外付け直して狂うアライメントはたかだかしれていると思います。
締め付け不良か、ブッシュのねじれだと思います。
1度 確認されてはどうですか?

テスト走行に関する回答

【動画】車・バイクニュース

【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)

見て楽しむニュース

【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)

【速報】車・バイクニュース

完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)

【話題】今話題の動画

SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)

この質問に答えてみる

初めに、当方の質問文を閲覧頂き誠にありがとうございます

匿名さん

初めに、当方の質問文を閲覧頂き誠にありがとうございます。
早速、本題ですが昨日リアマフラー(中間マフラー除く)の交換をするにあたり、作業しやすくする為、デフを固定してるアーム類を外し下降させて、作業続行 しました。
しかし、マフラー交換ではよくある話ですがボルトの固着とナメリが酷く渋々作業を断念し、アームを組み直しました。
しかし、その後テスト走行したところリアの足回りから、ガラガラ?ギシギシ?のような音が出るようになりました。
特に走行する上ではフラつきなどは出ていませんが、考えられる要因としては、ボルトの締め付け不良かアライメントの狂いを疑っております。
どなたか似たような経験のある方、もしくは専門職の方、お知恵をお貸しください。
ちなみに車はH16年式、トヨタWILLサイファ1500cc(フレックスタイプ4WD)です。
当方、車は専門知職はほとんどなく動画などを参考に、手探りで作業してる者です。
最後までヨーデル頂きありがとうございます。
回答よろしくお願い致します。

※未入力の場合「乗り物好き」として匿名で回答できます。







※未入力可能

全角10文字以上4000文字以内