匿名さん
バイクのリアサスのサグ調整について教えてください。
オフロードバイクに乗っているのですが、サグ調整というのをやってみたく挑戦しました。
そこでいろいろ調べたのですが、調整に2通りの考え方ができます。
①タイヤを浮かせた状態で特定の位置で長さを図り、そして乗車して再度同じ位置での長さを図 る。
この数字が600㎜だったらサグは1/3の200㎜。
実際の沈み込みの数値は120㎜なので、バ ネのテンションを緩め200㎜沈み込みようにするというもの。
②もう一つは、サスペンションのストロークからサグを出すというもの。
サスのストロークが300㎜ならサグが1/3の100㎜。
実際に計測する方法は①と同じであるが、すでに120㎜沈み込んでいるので、今度は逆にテン ションを締めなければならない。
どちらともとれる解説があり???しています。
ただ単に自分の考え方、計算が間違っているのでしょうか。
どちらが正解なのでしょうか。
よろしくお願い致します。