2スト4ストの違いとは? 初歩的な質問かもしれませんが気になって眠れません

2スト4ストの違いとは? 初歩的な質問かもしれませんが気になって眠れません

匿名さん

2スト4ストの違いとは? 初歩的な質問かもしれませんが気になって眠れません。
よろしくお願いします。
例えば、4ストエンジンの場合は1サイクル(周期?)に4ストローク(工程? )あって その時クランクシャフトは2回転するということでしょうか? 2ストの場合は 1周期が2工程でクランクシャフトは1回転。
ということは エンジン回転数が3000rpmの時 4ストは1500回/分 爆発して 2ストは3000回/糞 爆発が発生している ということなのでしょうか?

その通りです。
①ピストン上げてシリンダーの中に入った混合気を圧縮(吸排気のバルブ閉まってる)→②プラグで火花飛ばして燃焼(爆発と言った方がイメージしやすいかも)し、その勢いでピストンが下がる(吸排気のバルブ閉まったまま)→③ピストン上がり排ガスを押し出す(吸気バルブ閉、排気バルブ開)→④ピストン下げて混合気を吸い込む(吸気バルブ開、排気バルブ閉)→①→②→・・・つまり、圧縮、燃焼、廃棄、吸気を1つ1つ確実に行っているのが4ストです。
2ストの方は吸排気のバルブがありません(ピストン自体でポートを塞ぐので圧縮できる) ①ピストン上げて混合気を圧縮→火花飛ばして燃焼しピストン下がるが、空いたスペースには次の混合気が入ってきて排ガスを押し出す。
→①→②・・・つまり、吸排気を同時に行っているのが2ストです。
当然、ピストン下がった時(吸排気同時に行った時)排気ポートギリギリまで混合気が入って、そこを境にきっちり排ガスと言う様な都合の良い事にはなりません。
混合気が若干排気ポートから出てゆきます。
なので、2ストのマフラーにはチャンバー室(エキパイの途中で大きく膨らんだ部分)が設けられています。
そうする事で、廃ガスが排気ポートから出ようとした混合気をシリンダー内に押し戻すのです。
まあ、これも理論通りきっちりできる訳では無いので、2ストは燃費悪いかすぐかぶりやすいのが普通です。

4ストロークに関する回答

【動画】車・バイクニュース

【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)

見て楽しむニュース

【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)

【速報】車・バイクニュース

完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)

【話題】今話題の動画

SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)

この質問に答えてみる

2スト4ストの違いとは? 初歩的な質問かもしれませんが気になって眠れません

匿名さん

2スト4ストの違いとは? 初歩的な質問かもしれませんが気になって眠れません。
よろしくお願いします。
例えば、4ストエンジンの場合は1サイクル(周期?)に4ストローク(工程? )あって その時クランクシャフトは2回転するということでしょうか? 2ストの場合は 1周期が2工程でクランクシャフトは1回転。
ということは エンジン回転数が3000rpmの時 4ストは1500回/分 爆発して 2ストは3000回/糞 爆発が発生している ということなのでしょうか?

※未入力の場合「乗り物好き」として匿名で回答できます。







※未入力可能

全角10文字以上4000文字以内