ヤマハTZRとFZRの人気のあり、なしについてです? TZRとFZRは同じレーサーレプリカですが、エンジンはTZRは2ストでFZRが4スト4気筒ですね

ヤマハTZRとFZRの人気のあり、なしについてです? TZRとFZRは同じレーサーレプリカですが、エンジンはTZRは2ストでFZRが4スト4気筒ですね

匿名さん

ヤマハTZRとFZRの人気のあり、なしについてです? TZRとFZRは同じレーサーレプリカですが、エンジンはTZRは2ストでFZRが4スト4気筒ですね。
今は無き2ストロークエンジンが搭載してることで未だに人気のTZRですが、FZRはマイナーなようですが今も人気はあるんでしょうか!?

FZRは新車販売当時の1980年代は今のYZF-R25と似た様な状態でした。
女性ライダーを含めビギナーライダー向けのモデルとして人気を得ていました。
当時は一番売れていたバイクです。
250ccクラスの全体の10%以上の2万台以上のシェアでした。
ちなみに今のYZF-R25も同じく10%以上の6千台以上のシェアです。
ただこだわりを持って手に入れている方は比率的に低く、その辺りは当時でも指名買い的なTZRとは違います。
FZR250は台数的に売れたもののコアなユーザーが少なく、人気という面では高くはありませんでした。
一番低迷した1990年代後半では在庫の新車が半額で売られていたことがありました。
近年はリターンライダーとYZF-R25、Ninja 250のブームで再評価され、雑誌などでレーサーレプリカが特集されたりした事もあってこの数年でFZRの人気も上がっています。
あと最近、初代FZR250に乗っていると「懐かしいですね。
昔乗っていました。
」とよく声をかけられます。
その意味では記憶に残っているバイクと言えると思います。
レーサーレプリカの定義ですが、4スト250レプリカは、CBRは除き基本750のデザインレプリカと言えます。
そもそもレーサーレプリカというは、レーサー車両に似たデザイン外装のバイクを指しますので250にレーサーが無いからレーサーレプリカではないという事はありません。
NSR50やTZM50等がいい例かと思います。
ちなみに2スト250でも例外があります。
スズキのRG250ΓとRGV250Γは共に当時の250ではレーサーは存在せず500ccのWGP、全日本で活躍したRGΓ、RGVΓの1/2レプリカの扱いです。
カワサキのKR-1もオリジナルレーサーは存在していないです。

4ストロークに関する回答

【動画】車・バイクニュース

【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)

見て楽しむニュース

【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)

【速報】車・バイクニュース

完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)

【話題】今話題の動画

SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)

この質問に答えてみる

ヤマハTZRとFZRの人気のあり、なしについてです? TZRとFZRは同じレーサーレプリカですが、エンジンはTZRは2ストでFZRが4スト4気筒ですね

匿名さん

ヤマハTZRとFZRの人気のあり、なしについてです? TZRとFZRは同じレーサーレプリカですが、エンジンはTZRは2ストでFZRが4スト4気筒ですね。
今は無き2ストロークエンジンが搭載してることで未だに人気のTZRですが、FZRはマイナーなようですが今も人気はあるんでしょうか!?

※未入力の場合「乗り物好き」として匿名で回答できます。







※未入力可能

全角10文字以上4000文字以内