そのね、ATの不調もね、ATFを定期的に交換してあるかどうかで 決まるのですよ。
ディーラーが莫迦だったせいで、無交換で大丈夫 ですなんて言ってたもので、いろいろ出ちゃってます。
2万kmごとにしっかりとATF交換してあるものを見つければATでも 大丈夫なんですけどね、実際はそういう車体を見つける方が大変なほど、 ATFは換えられてない車体がほとんどです。
206cc→206S16→206cc→307cc→308ccと乗り継いだcc馬鹿です。
私の場合はどの車体でも運良く大きな不調はありませんでした。
ATも別に不具合ありませんでしたし、自分で勉強してATFを交換 したりしてさらに快調になってしまい、手放す予定が先延ばしに なったことも。
パワーウインドウの問題も特に出ませんでしたし、エアコンも 一度、ガスが減ったことがありましたけど、補充したらその後は 特に問題無くエアコンを使用できていました。
まあ、MTなら特に問題はありませんが、308cc中期以降で 採用されたアイシン製6速なら比較的安心と言いつつ、その辺のに 乗ってた友人や知人が結局、AT修理で入院していましたので、 6速ATでも油断できないことには変わりませんね。
今は4速ATが1機23万円でASSYで手に入ることになっていますので、 丸ごと交換になっても30~35万ほどで一気にATが新品になります。
そういったことも考えて中古車価格と見比べて購入を決めて下さい。
私の友人のケースでは206ccで8万kmまでATF無交換で そこでATFを交換したら内部で詰まって余計に大変なことになる って言われてATF交換をショップで断られていましたが、 別のショップで普通に交換し終わって、そこから12万kmまで 別に問題無く乗りました。
307ccに乗っていた友人も6万kmで1回、ATFを交換して9.5万km まで特に何も故障も無く乗りました。
まあ、プラスチックが割れたとか、カバーを引っ張ったら爪が 割れたといった小さいものはいくつもありましたけどね、、、汗 307ccも久しぶりに中古車を覗いてみましたが、随分と 安くなったなという印象があります。
50万で1.4万kmの車体なんか ありますよね。
そういうのを買って2万kmごとにATFをこまめに 交換していればATの問題に悩まされなくて済むでしょう、、、 それすら高いっておっしゃるようならお勧めしません。
もっと安い多走行車を買って、いきなりウォーポン+ベルト+ テンショナー交換や何かしらの交換や修理が出て、結局、最初から 高いのを買っておけば良かった、、、ってなるのは目に見えています のでね。
MTだと走行が少ないのがもはや残っていませんね。
それなら走行が少ないATで宜しいかと。
参考になれば幸いで御座います。