匿名さん
いつから、コラムフォークのロードバイクが出だしたんですか? 何年か前に久しぶりに見て、びっくりしました。
昭和のロードバイクしか知らなかったので。
廃車にして以来、ロードバイクに縁が無かったので。
何か、ロードバイクをロードレーサーと呼んでいた時代が懐かしくもあります。
いつから、ロードバイクという呼び名になったんですか?
匿名さん
いつから、コラムフォークのロードバイクが出だしたんですか? 何年か前に久しぶりに見て、びっくりしました。
昭和のロードバイクしか知らなかったので。
廃車にして以来、ロードバイクに縁が無かったので。
何か、ロードバイクをロードレーサーと呼んでいた時代が懐かしくもあります。
いつから、ロードバイクという呼び名になったんですか?
だいたい2000年頃にスレッドフォークからアヘッドフォーク+コラムに切り替わっています 同じく90年代後半まではロードレーサーと呼ばれ、それ以降はロードバイクと呼ぶようになっています
【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)
10月6日 MotoGP
10月6日 MotoGP
10月5日 F1
10月5日 F1
10月4日 JAF全日本ラリー選手権
10月4日 F1
10月4日 MotoGP
10月4日 F1
10月3日 MotoGP
10月3日 F1
10月3日 F1
9月30日 WEC(FIA世界耐久選手権)
10月1日 D1グランプリ
10月1日 D1グランプリ
9月29日 D1グランプリ
9月29日 D1グランプリ
9月29日 MotoGP
9月29日 MotoGP
9月28日 MotoGP
9月27日 MotoGP
9月26日 MotoGP
9月21日 スーパーGT
9月21日 スーパーGT
9月20日 スーパーGT
9月21日 スーパーGT
9月20日 スーパーGT
9月20日 スーパーGT
9月20日 F1
9月19日 F1
9月15日 MotoGP
【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)
5月2日 79975 GoAuto
4月30日 80283 GoAuto
4月12日 84312 GoAuto
4月11日 84406 GoAuto
4月1日 87225 GoAuto
3月26日 88898 GoAuto
3月21日 90519 GoAuto
3月20日 90605 GoAuto
3月10日 93433 GoAuto
3月8日 94211 GoAuto
3月8日 17089 GoAuto
3月3日 17986 GoAuto
11月23日 41382 GoAuto
11月23日 41268 GoAuto
11月17日 40004 GoAuto
完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)
5月2日 79975
4月30日 80283
4月12日 84312
4月11日 84406
4月1日 87225
3月26日 88898
3月21日 90519
3月20日 90605
3月10日 93433
3月8日 94211
3月8日 17089
3月3日 17986
11月23日 41382
11月23日 41268
11月17日 40004
11月17日 38294
11月14日 37481
10月27日 42374
10月26日 39656
10月26日 38975
10月19日 40883
10月18日 39774
10月11日 13634
10月4日 14947
10月2日 13726
10月1日 13790
9月28日 13459
9月28日 8426
9月25日 8802
9月24日 8946
SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)
5月7日 86843
3月22日 98008
3月15日 100055
3月16日 92327
3月11日 94760
3月9日 94459
2月20日 103625
2月10日 110456
2月11日 102821
1月13日 124934
1月13日 40719
1月12日 22617
1月12日 26596
1月3日 22909
12月9日 416423
12月15日 31334
12月11日 25354
12月11日 20036
12月4日 36894
11月21日 1103284
11月19日 17417
10月29日 23022
10月28日 23562
10月25日 27708
10月25日 16576
10月25日 20807
10月25日 14834
10月24日 28034
10月6日 17531
10月2日 109073
匿名さん
いつから、コラムフォークのロードバイクが出だしたんですか? 何年か前に久しぶりに見て、びっくりしました。
昭和のロードバイクしか知らなかったので。
廃車にして以来、ロードバイクに縁が無かったので。
何か、ロードバイクをロードレーサーと呼んでいた時代が懐かしくもあります。
いつから、ロードバイクという呼び名になったんですか?
サングラスについてですが、プロノロードレーサーたちは、調光レンズと、レンズを自分で組み替えるやつのどちらを使っているのでしょうか?
レーサー に関する質問
ツールである選手のサングラスの変化追っていたら、色の変化がなかったのでそういうレンズ使ってないんだなと思ったことがあります。
そうなると普通よくある偏光レンズなのかなとか思いました。
その選手のモデルまではわからないので細かくまではわかりません。
陸上スパイクについて質問です 1500メートルから10000メートル用スパイクを800メートルに使用しても大丈夫で しょうか ちなみにアシックスのコスモレーサーLDです
レーサー に関する質問
コスモレーサーは長距離用にしてはだいぶ反発強めなのでまだ全然使えます できればピンは7mmで
陸上について質問です。
800メートルをソーティマジックrp3で 走るかコスモレーサーLDで走るか 迷っています。
どっちの方がタイムが 上がりやすいですか
レーサー に関する質問
正直800mでスパイクを履かない選択肢はありません 1500mですら記録を狙うならよっぽど遅い人以外はスパイクです
エストレヤをカフェレーサーにしたいのですが ハンドルはコンドルにするとして バックステップはどうしたらいいですか?? ヤフオクで検索したのですがありませんでした。
新品で四万は高すぎるとの事で どうしようか、迷っています。
バックステップなしのカフェはダサいですよね。
良い案お願いします
レーサー に関する質問
セパ派ですが、バックステップじゃなくてもありですよ。
世の中、定義にとらわれすぎてる人が多すぎです。
バックステップ云々ですが、変えるなら体に合わせてワンオフしたほうがいいですよ。
まぁワンオフしたら4万じゃ済まないですが… なんにせよ、自分がい納得できればそれでいいんじゃないですか? 他人がどうこう言っても、金を出すのはあなたです。
納得いくようにいじればいいんじゃないですか?
草技選に参加された方、どのような感想を持ちましたか? 先日某草技選に初参加しましたが新しい発見が多々あり楽しかったです。
〇小回り、大回りとも、体重・速度・遠心力を余すことなく使った深いエッジングに点がでる。
そういう意味でレーサーの滑りは凄い。
〇同じ技術なら勢いが何より大事、勢いで点数が上がる。
丁寧な滑りでも遅かったりすると点が出ない。
〇特に不整地は普段から滑走限界を上げておかないとこういう時コースアウトが怖くて攻められない。
〇もう少し上手くなってから出ようと思っても、結局上手い人もその人なりに悩む。
レーサー に関する質問
今までやらなかった事をやってみるとか、湧くような滑りをすればOKとか、受けを狙ってみるとか、転んでもイイ雰囲気があるのでいろいろな事に挑戦できますね。
70年代前後に大活躍したレーサー黒沢元治さんと言えば どんなマシンを思い出しますか。
レーサー に関する質問
爺はガンさんがまだホンダのライダーだった時代の1962年11月、鈴鹿サーキットで開催された第1回全日本選手権ロードレース大会・ノービスクラスで50cc、125ccダブルタイトル獲得した時に騎乗したCR110、CR93ですね。
CR93は欲しくても買えなかった(ホンダ関係者以外売ってもらえなかった)ので、CB93にCR93のロングタンクとシートを組み込んで気分はCRで乗り回したいたのが懐かしい思い出です。
アップシューズで 安定性とクッション性の高い 怪我しにくいものを教えてください。
今はライトレーサーを購入する予定です。
レーサー に関する質問
ライトレーサーでいいとおもいますよ。
僕もライトレーサーを使ってますが走りやすく、しかも丈夫なのでおすすめです。
ロードレーサーのハンドルが傷つきました 隠したいのですが、オススメの方法をおしえて ください。
レーサー に関する質問
黒い部分はカッターでバリだけ削って少し広い範囲で油性マジックで何度か塗るぐらいですね。
シルバーの部分は焼付メッキなので誤魔化すのは難しいですね。
羽生選手はロードレーサーの様な衣装(服)も似合いますよね? つなぎとか。
エキシビションの花の衣装も良いですけど。
男らしい衣装もかなり似合うと思いませんか?
レーサー に関する質問
うん、こんな服も似合うよね?
このパターンはどっちが前ですか? Panaracer(パナレーサー) パセラ コンパクト [H/E 20x1.50] PASELA COMPACT
レーサー に関する質問
http://robotic-person.blog.so-net.ne.jp/2011-02-24 サイドに回転方向が書いてあるようです。
写真手前が後みたいですね。
CBR954/929/1000など、細かく車種が出ていますが 何が違うんですか?排気量以外で。
また、上記車種はレーサーレプリカですよね? アップハンドルにしたらツアラーの部類になりますか? 教えて下さい。
レーサー に関する質問
元々CBR900として発表されたバイクが、ライバルとなったYZF R-1等との関係で性能向上の為に、モデルチェンジで排気量拡大が行われた結果であり最終的に1000ccに落ち着いた経緯が有り、各排気量が存在します。
同時期に排気量違いをラインナップしていた訳では有りません。
CBR900は発売当時レースカテゴリの無いバイクであり、レーサーレプリカではなくスーパースポーツであると思います。
ツアラーでもありません。
追加メーターで温度計というのは水温計の事でしょうか? 何故か家に水温計取り付け用のアダプターが転がっていたのでDefiの追加メーターを付けようと思い レーサーゲージというコントロールユニットのいらないタイプの追加メーターを見ていたら機種の欄に温度と書いてありました。
温度計=水温計の事かと思いましたが、コントロールユニットが必要なタイプの追加メーター機種の欄にはちゃんと水温や油温と書いてあり、よく分からなくなってしまいました。
分かる方がいたら教えてください。
あと、水温計の取付をショップなどに頼んだ場合、どれぐらい工賃が掛かるかも出来れば教えてください。
レーサー に関する質問
レーサーゲージの温度計と言うのは、水温計、油温計のどちらとしても使えるという事です(Defiの水温計センサーと油温計センサーは同じものなのです)。
レーサーゲージの場合は低コストにする為、目盛り幅を同じにして(コントロールユニットが必要なバージョンは水温計と油温計で目盛り幅が違います)、2通りに使える仕様となってます。
水温計、油温計とレーサーゲージで揃えて装着する場合はユーザー側で水温、油温とステッカーなりで見分ける表記をする必要があります。
工賃に付いてですが、以前コクピットに聞いた時3,000〜とかって応えられました。
メーターの種類、数によるそうです。
また、水温計、油温計、油圧計程度ならDIYでも簡単です。
みんカラなどを参考にされると良いと思います。
ロードレーサーのホイールに10速が付けられたら 11速も付けられますか?
レーサー に関する質問
11速対応のハブであれば11速のカセットスプロケットがつけられます。
対応のホイールでない場合にも、純正ではありませんが取り付け可能な 11速のカセットが販売されています。
ただしこのカセットは結構高価なので、場合によってはホイールを買いなおしたほうが安く済むこともあります。
至急お願いします。
フリーギアの固定方法について。
閲覧ありがとうございます。
現在シュウインのレーサーを購入しようと考えているのですが、どうやらこちらは後輪がコースターブレーキになっており、固定ギアではないようです。
ホイールの色味、カタチが気に入ってるため、ホイールを変えずに固定ギアにしたいのですがそのような方法はあるのでしょうか。
お願いします。
レーサー に関する質問
ホイールを組み替えれば可能 コースターハブをフリップフロップ若しくは固定ハブに交換 キャリパーブレーキを付ける(フレームはカッターやリージェントと同じだからブレーキ取り付け穴が開いてたはず) 必要な物はハブ、コグ、ロックリング、キャリパーブレーキ、ブレーキワイヤー、ブレーキレバー、スポーク(ハブフランジ径が同じなら転用可能)、固定で乗るならトゥクリップ等の足とペダルを固定する物
車や、バイクのレーサーになるにはどうすればいいですか、本気でなりたいと思っています。
車なになに、バイクはなになにと、答ええてくれたら幸いです
レーサー に関する質問
車もバイクも、まずは素人が参加できるレースで参戦して、スポンサーを付けて・・・というように長い道のりになります。
プロになって金を貰うまでの間に数千万円単位で自腹を切ることになるかと思います。
ロードバイク 空気入れ 先日ロードバイクを購入しました。
そこで空気は8barくらい入れてくださいと言われました。
ですが、8barまで入れるにはかなり力を入れないと入りません。
空気入れはパナレーサーアルミ製フロアポンプを使っています。
空気入れのエアゲージは8bar以上あるので、本来ならもっと楽に入れられるのでは・・? と思いました。
ロードバイクの場合これが普通なのでしょうか? また、前回乗った日から2週間後くらいに乗ろうと思ったら、入っていた空気が2barくらいまで抜けてました。
これって普通ですか?
レーサー に関する質問
ゲージ付きだからと言っても2,3千円くらいのポンプなら 楽に入りませんよ。
空気が抜けるのは容積が少なくチューブも薄いからで 翌日には半分に減るチューブもあります。
外国人のバイクレーサーは転倒で小指を骨折したら小指を切断してくれと医者に言う人が多いそうですが。
その理由が小指が治るのを待っていたらレースに出れないからだそうですが。
それとバイクに乗るのに小指はあんまっし影響しないからだそうですが。
まぁなんというか・・・バカなのか・・・凄い闘争心というか・・・ そこで質問なのですが。
日本人では小指がないと世間ではヤクザに見られるでしょう。
日本人バイクレーサーが小指を骨折したら。
小指を切断したらやっぱしヤクザに見られるからとか考えて止めるのでしょうか。
それともレースに出るために小指を切断するのでしょうか。
レーサー に関する質問
どこから聞いた話だ?誰がそんなこと言ったんだ? 骨折治すのと切断傷治すのとどっちが早い? 切断したら神経傷つくから完治しないで後遺症残るぞ? エンコ詰めは今はしない、というか出来ない。
医者に通報されて傷害事件になるから自分で自分の首締めるもの。
まして医者が本人の希望に従って指を切断することなどしない。
そんなことしたら医師免許取り上げられるぞ。
でまかせ言うのもたいがいにしな。
二度と書き込むな、消えろ!
ロードレーサーでホイールのスポークのテンションを上げた時のメリットとデメリットはなんですか? ご回答宜しくお願いします。
レーサー に関する質問
メリット ・・・ ペダリングした時の加速・反応が良くなる デメリット ・・・ あげすぎるとスポークが切れやすい ホイールが歪みやすい 衝撃を吸収しづらい(組み方にもよる) 基本的には、壊れない限りで高くするケースが多いですが ニップルが耐えられずねじ切れたり、割れてしまうことが多いです。
。
。
いつもお世話になってる整形外科の主治医がいます。
主治医は200万円のロードレーサーを購入してるくらいロードレーサーが好きです。
そこで主治医が私に1回の走行で何キロくらいの距離を走ってますか?と聞かれました。
私は走行距離、100キロ前後走ってます、出来れば70歳くらいまでロードレーサーに乗っていたいと言いました。
すると主治医に1回の走行で走行距離30キロぐらいにして下さい。
と言われました。
でないと膝に悪いと。
主治医はジロやツールドフランスに出場してる選手は引退した後、50歳過ぎたら彼らの膝はどうなるのか考えられません。
と言ってました。
走行距離30キロでは走った気がしませんが、70歳くらいまで乗りたいので主治医の忠告を守ろうと思ってます。
1回の走行距離30キロ、達成感はありませんがそんなものでしょうか? ご回答宜しくお願いします。
レーサー に関する質問
乗り慣れていると30キロなんてサイクリングロードでは1時間程度の距離ですから乗った気にはならないですよね。
満足度はかなり低いでしょう。
でも医者の言うことは聞いておいたほうが身のためです。
医者というのは経験則からそういう結論を出してくれているのですから。
ましてやその医者自身がロードバイクに対して理解のある人ならなおさらでしょう。
今のケガ?の症状が改善したら改めて相談して走行距離を増やすのもいいと思います。
それまでは我慢した方がいいと思います。
特に今現在症状がない状態ということなら、定期的な検診を受けるようにしてその様子を見ながら増減するといいのではないかなと思いますね。
膝に負荷をかけるスプリントか、軽く回すポタリングなどの走り方によってもまったく違うでしょうし。
地方に住んでます。
私の住んで市にはプロショップが一件しかありません。
ロードレーサーのブームで大繁盛です。
そこの店長はそれを良いことに嘘ばかりつき、威張り散らしてます、正直言って殿様です。
儲かりすぎてお金に麻痺してます。
客は老若男女共、皆低姿勢です。
どっちが客か分かりません。
正直あんな店屋には行きたくありません。
プロショップがもう2~3件あればといつも思ってます。
プロショップが何件もある関東が羨ましいです。
自動車があれば他の市のプロショップに行くのですが自動車を所有しておりません。
皆さん、どう思いますか? ご回答宜しくお願いします。
レーサー に関する質問
うちの市は3件程ありますけどプロショップは利用してないですね。
幸いな事にプロチームのスポンサーのホームセンターがあり、其処で振れ取りはしてもらってます。
店の店員で出来ない整備は、各店舗を巡回してるプロがやってくれるそうです。
その際は預かりになります。
一度ホムセンで、専門家の巡回サービスマンがいるかどうかを聞いてみるのも手じゃないかな? 客なのに、店の店長のご機嫌伺ってるとかアホらしいじゃないですか
新着ニュース
ニュース掲載希望は、こちら