匿名さん
エンジンのコンピュータ制御系のことで質問です。
調べていくとDジェトロニック制御や、Lジェトロニック制御、スロットルスピード制御などがあることがわかりました。
それぞれに利点、欠点があるのですが、 Dジェトロニック制御では圧力を計測しているのでアクセルをパンッっと踏み込んだ時に少し時差が発生するのでスロットルポジション補正をするのでしょうか? またレーシングカー、チューニングカーにはどの方式が1番適して多く採用されているのでしょうか?
匿名さん
エンジンのコンピュータ制御系のことで質問です。
調べていくとDジェトロニック制御や、Lジェトロニック制御、スロットルスピード制御などがあることがわかりました。
それぞれに利点、欠点があるのですが、 Dジェトロニック制御では圧力を計測しているのでアクセルをパンッっと踏み込んだ時に少し時差が発生するのでスロットルポジション補正をするのでしょうか? またレーシングカー、チューニングカーにはどの方式が1番適して多く採用されているのでしょうか?
ボッシュのDジェトロニックでの空気流量測定方法は スピード・デンシティ方式といって 間接的に空気流量を算出する方法です。
単に吸気管圧力だけでは流量が計算できないので 吸気温度とエンジン回転数も必要になります。
同様の方法にはスロットル・スピード方式といって 吸気温度・スロットル開度・エンジン回転数で算出する方法もあります。
どちらもエアフロメーターを用いないので吸気抵抗が少なく そのためレーシングカーのエンジンによく用いられますが 吸気系のレイアウト変更や使用過程での吸気系の汚れ等で 空気量が変わってしまうため、適宜補正をかけたりする必要がありますが レーシングカーのエンジンは市販車ほど長期間使用しないので 大きな問題にはなりません。
市販車の場合は、特に最近は燃費や排気ガス面での要求が厳しく 正確な燃料コントロールが必要とされる為、 空気の質量流量を直接測定できる方式(ホットワイヤ式が主流)が 再び採用されるようになっています。
【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)
10月11日 スーパーフォーミュラ
10月11日 スーパーフォーミュラ
10月6日 MotoGP
10月6日 MotoGP
10月5日 F1
10月5日 F1
10月4日 JAF全日本ラリー選手権
10月4日 F1
10月4日 MotoGP
10月4日 F1
10月3日 MotoGP
10月3日 F1
10月3日 F1
9月30日 WEC(FIA世界耐久選手権)
10月1日 D1グランプリ
10月1日 D1グランプリ
9月29日 D1グランプリ
9月29日 D1グランプリ
9月29日 MotoGP
9月29日 MotoGP
9月28日 MotoGP
9月27日 MotoGP
9月26日 MotoGP
9月21日 スーパーGT
9月21日 スーパーGT
9月20日 スーパーGT
9月21日 スーパーGT
9月20日 スーパーGT
9月20日 スーパーGT
9月20日 F1
【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)
5月2日 80025 GoAuto
4月30日 80332 GoAuto
4月12日 84359 GoAuto
4月11日 84454 GoAuto
4月1日 87272 GoAuto
3月26日 88945 GoAuto
3月21日 90566 GoAuto
3月20日 90652 GoAuto
3月10日 93481 GoAuto
3月8日 94260 GoAuto
3月8日 17098 GoAuto
3月3日 17996 GoAuto
11月23日 41391 GoAuto
11月23日 41277 GoAuto
11月17日 40013 GoAuto
完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)
5月2日 80025
4月30日 80332
4月12日 84359
4月11日 84454
4月1日 87272
3月26日 88945
3月21日 90566
3月20日 90652
3月10日 93481
3月8日 94260
3月8日 17098
3月3日 17996
11月23日 41391
11月23日 41277
11月17日 40013
11月17日 38303
11月14日 37491
10月27日 42383
10月26日 39666
10月26日 38983
10月19日 40892
10月18日 39784
10月11日 13643
10月4日 14956
10月2日 13736
10月1日 13801
9月28日 13468
9月28日 8435
9月25日 8811
9月24日 8956
SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)
5月7日 86890
3月22日 98055
3月15日 100097
3月16日 92369
3月11日 94802
3月9日 94502
2月20日 103667
2月10日 110498
2月11日 102863
1月13日 124976
1月13日 40723
1月12日 22621
1月12日 26600
1月3日 22913
12月9日 416427
12月15日 31338
12月11日 25358
12月11日 20042
12月4日 36898
11月21日 1103288
11月19日 17417
10月29日 23022
10月28日 23562
10月25日 27708
10月25日 16576
10月25日 20807
10月25日 14834
10月24日 28034
10月6日 17531
10月2日 109073
匿名さん
エンジンのコンピュータ制御系のことで質問です。
調べていくとDジェトロニック制御や、Lジェトロニック制御、スロットルスピード制御などがあることがわかりました。
それぞれに利点、欠点があるのですが、 Dジェトロニック制御では圧力を計測しているのでアクセルをパンッっと踏み込んだ時に少し時差が発生するのでスロットルポジション補正をするのでしょうか? またレーシングカー、チューニングカーにはどの方式が1番適して多く採用されているのでしょうか?
新着ニュース
ニュース掲載希望は、こちら