匿名さん
元中日のニーマン選手を知ってますか? 1963年 西沢コーチはリーディング・ヒッターだった。
二十七年のことだ。
中日を引退してからは野球評論家になり、ことしからまたドラゴンズのユニホームを着た。
こんどはコーチ。
相変わらずスマートにユニホームを着こなし、一塁のコーチス・ボックスに立っている。
この西沢コーチが変わったことをやりはじめた。
ホームランを打った打者がホームへかえってきたとき調子をぬぐことだ。
どのチームにもある習慣を、西沢コーチは帽子をとることで変化をつけた。
長身だけにそれが目立つ。
二回、ニーマンの3ランが出ると西沢コーチは専売特許のとおり帽子をとり、ていねいに握手をした。
八回もまた同じニーマンのおかげで西沢コーチの帽子は忙しかった。
西沢コーチはことし四十一歳だが、顔のツヤがいいし髪の毛もふつうだ。
三十六歳というふれ込みのニーマンは髪の毛はあっても顔はシワだらけ。
外人選手ぎらいで大和魂の持ち主の江藤はこういった。
「三十六歳?ウソだ。
四十はいっているよ」しかし二日間で三度も西沢コーチに帽子をとらせたニーマンの腕っぷしは四十歳には見えない。
昨年中日にいたニューカムが高射砲のような打球を打ったのにくらべ、ニーマンのはほとんどがライナー。
阪神は定年近いような顔のこのニーマンひとりに連敗したようなものだ。
「陽気で、ものの考え方が合理的で愉快なおっさんだ。
映画でいえばウィリアム・ホールデンがやるような役柄にピッタリだね」というのが江藤の印象。
たしかにニーマンは陽気な男だ。
報道陣のインタビューには「君らは日本語はしゃべれるが英語はダメ。
ぼくは英語を話せても日本語はしゃべれない。
いったいこれはどうしたものだろう」とオーバーなゼスチャアで両手を上げた。
肩もすくめた。
ニーマンの口グセは「きょうはいい日だった。
しかしあしたはまたいい日とは限らない」という言葉。
この日も同じことをいった。
二日続けて同じことをいうあたりはセンスがないのかもしれない。
そのかわり友情にはあつそうだ。
市内昭和区に借りた自宅には一匹の小さなイヌがいる。
名前はガス。
ことしオリオールズからタイガースに売られたガス・トリアンドスと仲よしだったことからつけた。
インタビューが終るとユニホームのまま荷造りをはじめた。
幼稚園のこどもならはいってしまいそうな大きなバックの横にはサンフランシスコ・ジャイアンツと書いてあった。
昨年までいた自分のチームのことも忘れられないらしい。
したくにかなりの時間をかけ、スパイクにはわざわざ木型を入れてかたちを整えた。
ユニホームのどろもたんねんに落とした。
隣に西沢コーチがユニホームのズボンを長い足に合わせていた。
西沢コーチは現役時代ユニホームがよごれるからとスライディングを一度もやらなかったというエピソードがある。
ニーマンもなかなかのシャレ者とみた。