石橋貴明のスポーツの光と影で清原と田上さんの話をやっていましたが、田上さんの考え方っ

石橋貴明のスポーツの光と影で清原と田上さんの話をやっていましたが、田上さんの考え方っ

匿名さん

石橋貴明のスポーツの光と影で清原と田上さんの話をやっていましたが、田上さんの考え方ってどうなんですか? 決勝でマウンドに上がれずに悔しかったのは分かりますが、どこで起用されようとチームの勝利を第一に考えるべきなのでは?もちろん高校生だから頭の切り替えが難しかったのは分かりますけど、フォアザチームを実践できる選手・人間を育成できなかった宇部商の監督にも問題があると思います。
レフトでPLの応援歌を歌うなんてあり得ない。
ましてや決勝。
自分が投げられればそれでいいみたいな考えになっているのは残念です。
実際準決勝で控え投手が好リリーフしてくれたのですから。
当時の清原もかなり悪い噂がありました。
下級生へのしごきもハンパではなかったと思います。
最終的に清原は犯罪者になりましたけど、PLの監督も野球の技術を教えるだけで人間性を磨くことはできなかったんですね。
野球をやっている人はフォアザチームを実践できない人が多いように思います。
たとえベンチだったとしても、チームがベストな結果を出せればいいと考えられる選手をなぜ育てることができないのでしょうか?私も昔野球をやっていましたが、そこは気になっていました。
みなさんの意見を聞かせてください。

田上さんの考えは仕方がないと思います。
スキーのジャンプの葛西選手が「自分が出場しないオリンピックの大会は 負けろ、と思っていた」と言っていました。
また巨人でエースを争っていた江川・西本は、両者とも「相手が試合で 投げている時は打たれろ、と思っていた」と言っていました。
要するにスポーツで一流になる人は、そのくらい激しく負けず嫌いで 自分が他人に活躍の場を奪われたにもかかわらず、その人を心から 応援しているような人は一流にはなれないと思います。
また、「PLの監督も野球の技術を教えるだけで人間性を磨くことは できなかった」とのことですが、私は高校野球をやって人間性を磨ける とは思いません。
なぜなら、高校野球の経験者を多数知っていますが、 その人たちの人間性が特別素晴らしいかというと、そうではないから です。
1人の子供と長時間接している親でさえ、子供の人間性を優れたものに するのは大変なのに、大人数の子供と1日数時間しか接しない高校野球の 監督に「1人1人の子供の人間性を優れたものにしろ」というのは、 不可能な要求だと思います。

ハンパに関する回答

【動画】車・バイクニュース

【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)

見て楽しむニュース

【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)

【速報】車・バイクニュース

完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)

【話題】今話題の動画

SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)

この質問に答えてみる

石橋貴明のスポーツの光と影で清原と田上さんの話をやっていましたが、田上さんの考え方っ

匿名さん

石橋貴明のスポーツの光と影で清原と田上さんの話をやっていましたが、田上さんの考え方ってどうなんですか? 決勝でマウンドに上がれずに悔しかったのは分かりますが、どこで起用されようとチームの勝利を第一に考えるべきなのでは?もちろん高校生だから頭の切り替えが難しかったのは分かりますけど、フォアザチームを実践できる選手・人間を育成できなかった宇部商の監督にも問題があると思います。
レフトでPLの応援歌を歌うなんてあり得ない。
ましてや決勝。
自分が投げられればそれでいいみたいな考えになっているのは残念です。
実際準決勝で控え投手が好リリーフしてくれたのですから。
当時の清原もかなり悪い噂がありました。
下級生へのしごきもハンパではなかったと思います。
最終的に清原は犯罪者になりましたけど、PLの監督も野球の技術を教えるだけで人間性を磨くことはできなかったんですね。
野球をやっている人はフォアザチームを実践できない人が多いように思います。
たとえベンチだったとしても、チームがベストな結果を出せればいいと考えられる選手をなぜ育てることができないのでしょうか?私も昔野球をやっていましたが、そこは気になっていました。
みなさんの意見を聞かせてください。

※未入力の場合「乗り物好き」として匿名で回答できます。







※未入力可能

全角10文字以上4000文字以内

ハンパに関する質問

プロレスラーとして最も理想的な体型なのはスティーブ・ウィリアムスだと思っています。
ゴリゴリのマッチョで浅黒く焼けた皮膚も強さの象徴ではないでしょうか。
とかく大型の外国人レスラーは脂肪が多目ですが、スティーブ・ウィリアムスのあの引き締まり感はハンパないと思います。
188㎝、123㎏との事ですが、体脂肪率はいったいいくつだったのでしょうか。
分かる方教えてください。

ハンパ に関する質問

ロープワークひとつ見ても驚くほど身軽で足が速かったですね。
さらに、自分よりも身体が大きい相手をリフトアップで軽々と頭上に持ち上げたり、抱え上げて叩きつけたりと腕力も桁外れでした。
かつてジャイアント馬場が解説で、自分が過去に戦ってきた往年の強豪たち、ドン・レオ・ジョナサン、ブルーノ・サンマルチノらを引き合いに出して、その上でウイリアムスの体型こそがレスラーとして一番理想的だと明言していたこともありましたし、 スタン・ハンセンも一昨年に出した著者の中でウイリアムスの身体能力を絶賛していました。
ウイリアムスの体脂肪率については知りませんが、たしかに脂肪がとても少なく全身の筋肉が浮き上がっていましたし、頰もコケていて見た目がスッキリしていましたね。
普段からみっちりとトレーニングしていた証拠でしょう。
ウイリアムスは日焼けサロンを経営していたこともあり、マメに日焼けもおこなっていたのでしょう。

ハンパに関する回答

ハンパに関する質問

筋肉集団に舞い降りた妖精! 人は「厳しくされて頑張る人」と「褒めたり、ご褒美を与えることで頑張れる人」の2種類に分けられるという。
彼女に出会ったら、後者のタイプは爆裂頑張れちゃうかもしれない!! ピタピタウェアを着てキュートに微笑む彼女の職業はフィットネストレーナー。
しかも、男の香りムンムンというイメージが強いアメフト韓国代表のストレングスコーチだというのだ。
むむむ! ま、マジよーッ!? ・韓国アメフトチームの美女コーチ 話題の美女は、韓国のフィットネストレーナー “イェ・ジョンファ” さんだ。
2015年になり韓国のアメリカンフットボール代表チームのストレングスコーチに任命されたそう。
まさに、いま気合入りまくりであろう。
アメリカンフットボールのプレーヤーは、ごっつい人が多い。
そのトレーナーと言うのだから彼女もかなりの筋肉レディー? かと思ったら、ほんげぇぇぇぇぇ!! 少女時代のような美脚を持ち、さらに横を向くとお胸とお尻のラインが見事に「S字」を描くという、ハンパないスタイルの持ち主だったのである。
まるで、まるでドラゴンの集団のなかに舞い降りた妖精やー! ・選手も顔がゆるむ ジョンファさんのinstagramには、ヨガのレッスン中の写真が投稿されている。
そこには、ヨガのポーズの見本を見せるジョンファさんが映し出されている。
男性には難しいポーズのようだが、あれ……? 代表メンバーの表情は、苦しそうでありながらも何だか楽しそうじゃない!? これだけ美人でスタイルよしなトレーナーがいたら、しょうがないか! ・韓国チームがパワーアップしちゃう!? ちなみに、ジョンファさんが任命された「ストレングスコーチ」とは、選手の筋力向上のためのプログラムの作成・指導を行う指導者のこと。
パフォーマンスの向上や怪我の予防などが目的である。
むむむ、ジョンファさんの登場で韓国チームの士気が上がって、よりパワーアップしちゃうかも!? 彼女の人選にその辺が考慮されているかは不明だが、とにかくうらやましい限りである。

ハンパ に関する質問

質問が何なのかはわかりませんが、最高ですね。

ハンパに関する回答

ハンパに関する質問

「 ハンパない 」と聞いて思い出す野球選手は誰ですか?

ハンパ に関する質問

私の人生の全盛期は高校時代でした!

ハンパに関する回答

ハンパに関する質問

グランドアクシス1型を貰いました。
友人からグランドアクシスをタダで貰いました。
近所への足 サイドバイクとして使うつもりですが、現状かなりボロいです。
クランクベアリング?から異音 もします。
久々にスクーター弄りも楽しいかな?と思い自分で作業するつもりです。
大昔2JAjogをカスタムして楽しんでましたので作業は問題ないと思います。
ネットで情報収集中ですが オイルの消費量がハンパない!2st100なのに遅い!ネガな情報が多いのですが せっかくエンジンやるなら「ここはやった方がいい」 「プーリーはこれがおすすめ」 「CDIはこれが」 グランドアクシスオーナー様 仕様を教えて下さい。
その仕様をパクります(笑) ヒントだけでもOKです。
いつもの偉そうに回答してるのでID非公開にしました(ゴメン)

ハンパ に関する質問

I型だから、オイルポンプはワイヤー引きだと思います。
それを機械式50の物に変えてあげれば良いです。
プーリーはデイトナが無難かと? マフラーはI型なら純正のままで問題ありません。
クラッチのトルクカムはカメファクにして、溝の角度が立ってるのをチョイスしてみて下さい。
ウエイトは純正が確か1ヶ12gなので10gが最適かと?

ハンパに関する回答

ハンパに関する質問

長嶋茂雄は通算本塁打数が王貞治さんの半分強であるなど、数字の上では「超」一流かどうか怪しく無いですか? チャンスに強かったとか、チーメイトやファンを明るくするオーラがハンパない、などと言った「数字には出ない」側面によって「大スター」だと思うのですが。
アンチ巨人(阪神ファンではありません)の私は「有名な元巨人軍選手」としては、もっとも嫌いです。

ハンパ に関する質問

監督時代の時のバントのサイン。
腕をバントの形にして、打者にサインを出していました。
勿論誰からもTV画面からでも、見える位置でです。
素人でも次はバントだと分かりました。
監督としては一流とは言えないと思います。

ハンパに関する回答

ハンパに関する質問

石橋貴明のスポーツの光と影で清原と田上さんの話をやっていましたが、田上さんの考え方ってどうなんですか? 決勝でマウンドに上がれずに悔しかったのは分かりますが、どこで起用されようとチームの勝利を第一に考えるべきなのでは?もちろん高校生だから頭の切り替えが難しかったのは分かりますけど、フォアザチームを実践できる選手・人間を育成できなかった宇部商の監督にも問題があると思います。
レフトでPLの応援歌を歌うなんてあり得ない。
ましてや決勝。
自分が投げられればそれでいいみたいな考えになっているのは残念です。
実際準決勝で控え投手が好リリーフしてくれたのですから。
当時の清原もかなり悪い噂がありました。
下級生へのしごきもハンパではなかったと思います。
最終的に清原は犯罪者になりましたけど、PLの監督も野球の技術を教えるだけで人間性を磨くことはできなかったんですね。
野球をやっている人はフォアザチームを実践できない人が多いように思います。
たとえベンチだったとしても、チームがベストな結果を出せればいいと考えられる選手をなぜ育てることができないのでしょうか?私も昔野球をやっていましたが、そこは気になっていました。
みなさんの意見を聞かせてください。

ハンパ に関する質問

田上さんの考えは仕方がないと思います。
スキーのジャンプの葛西選手が「自分が出場しないオリンピックの大会は 負けろ、と思っていた」と言っていました。
また巨人でエースを争っていた江川・西本は、両者とも「相手が試合で 投げている時は打たれろ、と思っていた」と言っていました。
要するにスポーツで一流になる人は、そのくらい激しく負けず嫌いで 自分が他人に活躍の場を奪われたにもかかわらず、その人を心から 応援しているような人は一流にはなれないと思います。
また、「PLの監督も野球の技術を教えるだけで人間性を磨くことは できなかった」とのことですが、私は高校野球をやって人間性を磨ける とは思いません。
なぜなら、高校野球の経験者を多数知っていますが、 その人たちの人間性が特別素晴らしいかというと、そうではないから です。
1人の子供と長時間接している親でさえ、子供の人間性を優れたものに するのは大変なのに、大人数の子供と1日数時間しか接しない高校野球の 監督に「1人1人の子供の人間性を優れたものにしろ」というのは、 不可能な要求だと思います。

ハンパに関する回答