ICウインカーリレーに変えたが、逆も点灯してしまう

ICウインカーリレーに変えたが、逆も点灯してしまう

匿名さん

ICウインカーリレーに変えたが、逆も点灯してしまう。
マジェスティ125ですが、2ピンのICリレーに交換。
ウインカーバルブは、4ヵ所ともにLEDにしています。
右にウインカーを出すと、左も光る。
逆も同じ。
ハーザードは、正常に作動しています。
メーターのインジケーターが悪さをしているという事も有る様なので、 左右のプラスマイナス(合計4本)に全て整流ダイオードを挟みました。
単純に、リレーが不良なのでしょうか?

ダイオードをはさむ場所が違います。
参考サイト http://www.m-and-h-bulb.co.jp/lbeam/harness.html 左右ウインカーから来るインジケーターの配線にダイオードを挿入して左右一本化してインジケータに入れ、インジケータの片側はアースに落とせば良いのです。
逆流防止用ダイオードは汎用整流ダイオード(1A)でOKです。

ウインカーに関する回答

【動画】車・バイクニュース

【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)

見て楽しむニュース

【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)

【速報】車・バイクニュース

完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)

【話題】今話題の動画

SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)

この質問に答えてみる

ICウインカーリレーに変えたが、逆も点灯してしまう

匿名さん

ICウインカーリレーに変えたが、逆も点灯してしまう。
マジェスティ125ですが、2ピンのICリレーに交換。
ウインカーバルブは、4ヵ所ともにLEDにしています。
右にウインカーを出すと、左も光る。
逆も同じ。
ハーザードは、正常に作動しています。
メーターのインジケーターが悪さをしているという事も有る様なので、 左右のプラスマイナス(合計4本)に全て整流ダイオードを挟みました。
単純に、リレーが不良なのでしょうか?

※未入力の場合「乗り物好き」として匿名で回答できます。







※未入力可能

全角10文字以上4000文字以内